大和、武蔵の航空機作業甲板は図面が公開されていて鋼板の配置が判明しています。
モノクロームの1/200戦艦大和はセメントが貼られていたとの解釈のようです。
1/200武蔵を製作した時の図面を載せておきます。
シコルスキー氏の図面から鋼板の配置を書き込んだもので中央部は鋼板の厚みの差のため段差が存在します。
大和、武蔵の航空機作業甲板は図面が公開されていて鋼板の配置が判明しています。
モノクロームの1/200戦艦大和はセメントが貼られていたとの解釈のようです。
1/200武蔵を製作した時の図面を載せておきます。
シコルスキー氏の図面から鋼板の配置を書き込んだもので中央部は鋼板の厚みの差のため段差が存在します。
木甲板
貼り付けるパターンがあります。
実寸127×76mmの檜材が貼られています。隣接する板とは特定のパタ-ンでずらされています。長さは5フレ-ム分のためフレ-ムの長さによって板の長さも変わります。
自分もニチモ、フジミ、モノクロームを持っているので1/200戦艦大和を製作したいとたくさんの質問を頂きました。
ニチモのキットが絶番になっていますので
モノクローム 1/200 日本海軍戦艦 大和 (プラモデル)
https://www.1999.co.jp/10875538
モノクロームのキットをそのまま組み立てれば、すごい大和が製作出来そうです。
物足りない場合は
ポントスモデル 1/200日本海軍戦艦 大和 1945 ディテールアップセット が発売になりました。
https://www.1999.co.jp/10958866
気になるところはこちらで修正されるとよいと思います。
Youtubeに多くの投稿があるので参考してください。
細部にこだわって製作すると完成しなくなるので。
Youtubeで見る限り、モノクロームの大和は製作しやすい設計になっているようです。
仮組されて気になるところに手を加えればストレスも少なく完成できるのではないでしょうか。
ニチモの大和を武蔵に改造しています。製作記から1枚。
【1/3】艦船模型 1/200戦艦大和(モノクローム)を全塗装して作る!【艦橋・マスト・主砲・副砲・機銃など組み立て 基礎工作編】月刊モデルアート短期連載「チョートクの大艦建造記」メイキング動画
https://www.youtube.com/watch?v=77BYPAmAQdM
【2/3】艦船模型 1/200戦艦大和(モノクローム)を全塗装して作る!【エッチングパーツの取り付け&船体の工作編】月刊モデルアート短期連載「チョートクの大艦建造記」メイキング動画
https://www.youtube.com/watch?v=pE27-0wqm50&t=2337s
【3/3】艦船模型 1/200戦艦大和(モノクローム)を全塗装して作る!【塗装・最終組み立て編・いよいよ完成!】月刊モデルアート短期連載「チョートクの大艦建造記」メイキング動画
https://www.youtube.com/watch?v=4RGF0RLY8nw
[艦船模型]フジミ 1/200 戦艦大和 艦橋 IJN Battleship Yamato Bridge [Model Making Part 1]
https://www.youtube.com/watch?v=WTuuyHKO2sI&list=PLdijxwgKkPFC1CFp3eu--sLKLPUM295WG
塗装について
これだけの面積を塗るのに塗料を毎回調合するのは困難なので買って来た塗料をそのまま使用しています。
武蔵は明るい灰色にしたかったのでニュートラルグレー
鳥海は呉海軍工廠色です。
艦艇色の補修時はクレオスのハルレッドを使用しています。
第11回艦艇模型合同展示会に参加してきました。
準備室の鳶色の会の皆様お疲れさまでした。たいへんお世話になりました。
出展したのは2隻
1/200 戦艦武蔵
1/200 重巡洋艦鳥海 です。
友井さん製作 1/200 軽巡洋艦三隈
Grand Fleatの方々の作品
1/200 戦艦大和
1/200 航空母艦赤城
1/200 戦艦比叡
主要構造物は3Dプリンターにより造形とのこと。
Navy Yardの方々の作品
1/100 軽巡洋艦矢矧
1/100 駆逐艦涼月
秋月型のリノリウム押さえは資材不足から真鍮では無いとの解釈です。
訪問いただいた方への対応でほとんど他の出展を見れませんでしたが、一部、Nikon Image Spaceにup予定です。
第11回船舶(艦船)模型合同展示会
Nikonイメージスペースで大きな画像をご覧いただけます。
行ってきました。
会場を準備下さった未完成チームの皆様、ありがとうございました。
始めて展示会に参加させて頂きましたが、友井さん始め多くの方にお会いすることが出来ました。またの機会を楽しみにしています。
お隣はKansen太郎さん 向かいはNavy Yard 、友井さん ちょっと緊張しました。
製作を再開されたとのことで写真を送って頂きました。
帝國工房品質同様、非常に丁寧に製作されています。私にはとても真似できません。完成が楽しみです。
友井さんに合同展示会の解説とともに写真を送って頂いきました。
Earth Nationsさん、現用艦の作品
ミンダナオ会さん(奥側です)
NAVY BARさん 1/96 1/125の大型駆逐艦の模型です
NAVY YARDさん 1/200 の翔鶴です 船体の製作途中との事
NAVY YARDさん 1/200 の長鯨です 細部作りこみされていました
個人参加の長谷川さん・・・・・1/350 の愛宕とプリンツオイゲンです
艦商船模型同好会さん・・・・1/350 の駆逐艦・・・海面と波の表現が素晴らしいと関心しました
船模型同好会さん・・・・1/350 の戦艦フッド船体も波も良くできていました
松野さんから送って頂きました。
主役はもちろん雪風なのですが、どちらかというと金剛型4隻を描かれたかったのではないかと思えます。通信販売でいろいろなものがも購入可能になってきていますが海外への発送してもらえないものも多々あります。
個人的には陽炎型の資料を集めていたので非常にありがたく思っています。<iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=shinhana1960f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4575450634&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>
一部、画像を紹介します。(画像は小さめにしてあります。)
4隻全部作ってみたくなりますね。
ヘンダーソン基地砲撃に向かう金剛、榛名
比叡の接近戦
続航する霧島(友井さんが1/200模型製作されています。詳細は帝國工房HPで)
是非、ご覧下さい。