goo blog サービス終了のお知らせ 

軍艦武蔵の航跡

1/200 模型製作

軍艦武蔵戦闘詳報5 6 7 8 9

2022年12月23日 23時02分47秒 | 軍艦武蔵戦闘詳報

5.被害

(イ)人員

(1)准士官以上

種別/官別

士官

予備士官

特務士官

准士官

長門

摩耶

司令部

其の他

記事

出撃時

37

9

33

33

112

1

約40名

**官2 GF**1

司令部**1 銃卒1 警査1

法務官は島風便乗

生存者

23

5

19

26

73

1

 

3

 

 

戦死者

7

2

6

1

16

0

2

0

 

 

行方不明者

7

2

8

6

23

0

1

0

 

 

 

(2)下士官 兵傭

                       

種別/官別

兵科

飛行科

整備科

機関科

工作科

看護科

主計科

傭人

長門

摩耶

GF司令部

記事

出撃時

1634

2

19

458

69

18

79

8

2287

8

約780

3

 

生存者

908

1

14

288

33

16

38

5

1303

8

 

3

 

戦死者

173

1

2

25

15

2

14

0

232

0

 

0

 

行方不明者

553

0

3

145

31

0

37

3

752

0

 

0

 

(ロ)船体兵器

(1)被害一覧表

項目/回次

 

第一次

魚雷

左舷

-

 

右舷

F130 F140 F150艦艇通過

爆弾

左舷

F70(主砲天蓋)

 

右舷

 

至近弾

左舷

F20 F145

 

右舷

F25 F145

 

項目/回次

 

第二次

魚雷

左舷

F80 F110 F145 艦首通過1 艦尾通過2

 

右舷

F130 F140、F150艦底通過

爆弾

左舷

F15 F128

 

右舷

 

至近弾

左舷

F70

 

右舷

F60-F80 4

 

項目/回次

 

第三次

魚雷

左舷

 

 

右舷

F60 艦首1通過

爆弾

左舷

 

 

右舷

 

至近弾

左舷

 

 

右舷

F180 ×2 艦尾×1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

項目/回次

 

第四次

魚雷

左舷

F70 F120×2艦底通過 艦尾1通過

 

右舷

F70 F130 F138 艦尾1通過

爆弾

左舷

F45 F65 F70

 

右舷

F135

至近弾

左舷

不明

 

右舷

不明

 

項目/回次

 

第五次

魚雷

左舷

 

 

右舷

 

爆弾

左舷

 

 

右舷

 

至近弾

左舷

 

 

右舷

 

 

項目/回次

 

第六次

魚雷

左舷

F40 F60 F75 F125 F160×3 内2不発 F145 F165

 

右舷

F80 F105

爆弾

左舷

F62 F105 F115 F120

 

右舷

F68 F75 F115×2(うち1は**F120)

至近弾

左舷

F130~F140 ×2

 

右舷

F130~F140 ×4

 

項目/回次

 

 

合計

魚雷

左舷

13(内2不発)

20

 

右舷

7

 

爆弾

左舷

10

17

 

右舷

7

 

至近弾

左舷

5

18

 

右舷

13

 

 

6.功績

本戦闘に於いて第一遊撃部隊に来襲せる敵機約250機のうち其の半数以上本艦

に対し攻撃を集中せるものの如く本艦は恰も被害担当艦となりたる感あり。

従って他艦に対する被害を局限したることとなり健全なる第一遊撃部隊の主力は翌10月25日「サマール」島東方海面の於いて敵機動部隊を補足猛撃し大戦果を収むることを得たり

本艦に来襲せる敵飛行機141機および本艦に近接せし敵飛行機20機計162機に対し猛撃敢闘しその45機を撃墜し敵の心膽を奪い之を撃退せり。

然れども本艦の被害も甚大にして満身創痍たる状況現出せしも乗員一同挙艦一心となり自己の戦闘配置を百方手段を蓋し艦の運命を救わんとして退かず約4時間努力せしもついに沈没するに至り配置に斃れたるもの多数をだせり

且又当時便乗し居りたる摩耶乗員は夫々固有戦闘配置に応じ本艦戦闘力を増強する配備につき極めて勇敢に奮闘努力しその功績顕著なるものありしこと特筆す

7.戦訓所見

(別紙第1)

8.戦死傷者表

(別紙第2)


軍艦武蔵戦闘詳報3 4

2022年12月23日 22時52分35秒 | 軍艦武蔵戦闘詳報

3. 令達報告等(記録亡失に付誤りありやるも知れず)

日時発

日時受(通報)

令達報告等

 

24日時刻不明

発)第1空襲後 1S司令官

宛)武蔵艦長

状況を知らせ

 

第1次空襲後 

発)武蔵艦長

宛)1S司令官

第1次雷撃に依り3本回避せるも1本後部に命中 最大使用発揮速力24節

 

第2次空襲後 

発)武蔵艦長

宛)1S司令官

  1. 魚雷命中に依り主砲前部方位盤旋回不能
  2. 1番主砲搭中砲3式弾自爆のため使用不能
  3. 其の他射撃装置前部使用可能
  4. 3軸運転にて最大使用速力22節

 

第3次空襲後 

発)1S司令官

宛)武蔵艦長

「コロン」へ向かへ

 

発)3S司令官

(放送信)

敵機上空を通過艦隊へ向へり

 

発)3S司令官

宛)武蔵艦長

第2部隊に近寄れ

 

発)3S司令官(金剛)

宛)第2部隊(武蔵艦長)

第2部隊は武蔵の北方に在りて警戒に任ぜよ

 

発)1S司令官

宛)武蔵艦長

敵機の空襲状況に鑑み航行又は曳航可能なる場合は付近の港に待機するか浅瀬に乗り上げ適当なる応急対策を講ぜよ

 

発)1F長官

宛)1S司令官 浜風駆逐艦長 (武蔵艦長)

浜風は武蔵艦長の指揮を受け同艦の警戒に任ぜよ

 

第4次空襲中

発)2F長官

宛)武蔵艦長 清霜駆逐艦長

清霜は武蔵艦長の指揮を受け同艦の警戒に任ぜよ

 

発)2F長官

宛)武蔵艦長 利根艦長

利根は武蔵艦長の指揮を受け同艦の警戒に任ぜよ

 

発)2F長官

宛)武蔵艦長 利根艦長

利根は原隊に復帰せよ

 

第5次空襲中

発)武蔵艦長

宛)1S司令官

現在の状況にては戦力発揮不可能

摩耶乗員を警戒艦に移乗せしめ差支なきや

 

発)武蔵艦長

宛)島風駆逐艦長

本艦左舷後部に横付けされ度

 

発)島風駆逐艦長

宛)武蔵艦長

乗員移乗なりや

 

発)武蔵艦長

宛)島風駆逐艦長 

摩耶乗員を移乗せしむ

 

発)武蔵艦長

宛)1S司令官

今の状況に鑑み人員を駆逐艦に移乗せしめ小官は最後迄踏止まり而して今後の重大作戦の備えと致度

 

4.戦果及消耗弾数

 

回次 項目 来襲機数        撃墜機数

1次    雷撃 爆撃 17     雷撃 爆撃  4(内不確実1)

2次    雷撃 爆撃 16     雷撃 爆撃  7

3次    雷撃 爆撃 13     雷撃 爆撃  5(内確実1)

4次    雷撃 爆撃 20     雷撃 爆撃  8(内不確実3)

5次    雷撃 爆撃  0     雷撃 爆撃  5

(20近接せしを射撃す)

6次    雷撃 爆撃 75     雷撃 爆撃  16(内不確実10)

合計   161 射撃目標とせる機数 45(内不確実15)

 

回次 項目 発射弾数

     主砲  副砲  高角砲  機銃

                  20粍 13粍

1次    0    48   160    不明  

2次    9    17   217    不明

3次    13     43   294    不明

4次    15    37   116    不明

5次     7     0   118    不明

6次    10    58   412    不明

合計   54    203  1317   125000

 

備考

消耗弾薬数細別

94式40糎砲

 3式焼霰弾     54発   常装薬       54発

 零式信管      54個   嚢2号電気火管5型  54個

3年式15.5糎砲

 零式通常弾      203発  常装薬         203発

 93式時限信管改1   203個  嚢2号電気火管   203個

89式12.7糎連装高角砲

 3式焼霰弾薬包   160発 92式時限信管歯輪附改1 1317個

 着色弾薬包     208発 莢2号電気火管4型    1317個

 通常弾薬包     927発

96式25粍機銃

 通常弾薬包     88682発 曳踉通常弾薬包1型  1451発

 徹甲弾薬包     1500発 曳踉通常弾薬包4型  19568発

93式13粍機銃

通常弾薬包     2850発 曳踉通常弾薬包  950発

 


軍艦武蔵戦闘詳報1 2

2022年12月23日 21時36分35秒 | 軍艦武蔵戦闘詳報

※表紙

武蔵戦闘詳報 昭和19年10月24日

比島沖海戦(捷号作戦)

軍艦武蔵

 

※本文

軍艦武蔵戦闘詳報 第4号

比島沖海戦(捷号作戦)

昭和19年10月24日 自10:25 至19:35

比島「ミンドロ」島東方海面

 

  1. 戦闘開始時までの一般情勢

捷一号作戦発動せられ急速燃料補給を了し10月22日0800「ブルネー」泊地発 第一遊撃部隊の1艦として北上中 23日朝遭難したる軍艦摩耶乗員を同日午後駆逐艦秋霜より移乗せしめ「ミンドロ」島の南を迂回し24日早朝は同島東方海面を概ね70°の針路にて警戒航行す。

航行序列大和(旗艦/1YB 旗艦/1S)を中心とする第一部隊 金剛(旗艦/3S)を中心艦とする第2部隊のにして武蔵は第一部隊の輪形陣中 右後方に占位し在り

 

  1. 戦闘実施(記録亡失に付時刻は推定のものを記入す)

時刻:主要記事

(第1次空襲)

来襲機数17機

撃墜機数 4機(内不確実1機)

 

10:00頃

電測真方位110°115㌔40機以上の大編隊を探知。

一方真方位200°高角25°6㌔に「B-24」1機近接しつつあるを雲間より発見。

本艦左艦尾より左65°方向60㌔に遠去り見失う。

爾後目測45㌔に敵機40機を発見し間もなく右正横上空密雲中に見失う。

当時上空に巻積雲ありき敵機発見は至難の状況なり。

右舷雲間至近距離より本艦を急襲す。

 

10:25

敵機に対し射撃開始。

右舷艦首方向および右舷艦尾方向より同時に急降下爆撃投弾す。

至近爆弾4あり。

艦首右舷25番ビームおよび左舷20番ビーム。

艦の中央両舷各145ビームに各1弾。

艦首水線下に漏水す。

1番主砲塔天蓋に60㌔程度の爆弾命中せるも何等の被害なし。

 

10:27

右舷より雷撃機3機魚雷発射。

140番ビーム、150番ビ-ム付近に見たる雷跡あるも艦艇を通過。

130番ビ-ムに1本命中、右へ約5.5°傾斜す。

第7、第11缶室右側隔壁鋲数本弛緩1本脱落し軽微なる漏水あり。

注排水操作教練の如く直に右へ3°まで傾斜復元し次で右へ1°まで復元す。

魚雷命中の激動に依り主砲前部方位盤旋回不能となる。

敵機の機銃掃射に依り第1機銃群指揮官海軍少尉星周蔵戦死す。

(第2次空襲)

来襲機数16機

撃墜機数7機

11:38乃至11:45

電測真方位100°90㌔飛行機群を探知

約10分後真方位100°50㌔に進む

「TBF」3機「SB2C」6機「F6F」4機を発見す更に約10分後敵機は解列して攻撃態勢に移れり。

「SB2C」は巻雲を利用して艦首及艦尾より急降下爆撃投弾。

「TBF」は迂回して左正横1㌔付近より緩降下400㍍付近にて雷撃。雷撃機は6機。

魚雷1本左舷より艦首通過。2本左舷より艦尾通過。

魚雷3本命中。

左舷80番ビーム、110番ビ-ム、145番ビ-ム之が為左へ約5°傾斜。

第2水圧機室に浸水し遮防す。

直撃爆弾2個(250㌔程度のものと認む)あり。

左舷15番ビーム、前部兵員厠を破壊し左艦首に「マクレ」を生ず。

左舷138番ビ-ム、4番高角砲左前方に爆弾命中。最上甲板、上甲板を貫通し中甲板第11兵員室(機械工場左方左舷内機室上方)にて炸裂。

第2機械室に火焔侵入し同室上方の「サイレン」蒸気管及び第2機械室主蒸気管の1部を断片に依り破壊し蒸気噴出熱気充満せし為、左内軸誘転(操縦弁閉鎖)の処置を執り運転指揮所を第1機械室に移転し3軸運転とす。

第10缶室に火焔侵入鎧戸開閉不能。

第12缶室風路破壊火焔侵入熱気の為気醸継続不可能。入り口付近小火災上部隔壁破壊倒し掛り防水蓋「アーマー」啓開不能となれり。

至近爆弾5個。

左舷70番ビームに1個、右舷50番ビーム及至60番ビームに4個。

傾斜は直に復元し左へ約3°迄に直し次いで左へ1°とす。

「トリム」変化量は2㍍にして前「トリム」は1㍍となる。

(戦闘開始前は後「トリム」1㍍なり。)

(第3次空襲)

来襲機数13機

撃墜機数5機(不確実3機)

12:17

電測真方位130°90㌔飛行機群を探知約5分後真方位120°45㌔に戦爆雷聯合30機の編隊を発見

何れも本艦右艦尾方向に近接しつつ攻撃態勢をとり内13機本艦に来襲す。

[SB2C]巻雲を利用しつつ艦首尾方向より方向より急降下爆撃投弾

「TBF」は右正横付近より緩降下雷撃す。

魚雷1本右舷60番ビ-ムに命中。

測定儀室、測深儀室破壊、前部戦時治療室CO瓦斯充満の為在室に耐えず中毒患者多数発生す。

前部応急班指揮官海軍少尉佐々木弥格CO瓦斯中毒の為戦闘力を失う。

 

魚雷1本右舷より艦首通過。

至近爆弾右舷180番ビームに2弾あり。

後部機銃指揮官海軍少尉金近久雄及兵1名はこの爆風の為最上甲板の機銃群指揮所より吹飛ばされ飛行機格納庫内に転落し兵は重傷後戦死せるも同少尉は奇跡的に無事なり。

艦尾に至近爆弾1個あり。

その弾片「ジブクレーン」の支柱にあたり經15㌢の破口を生じ「ジブクレーン」の鋼索を破損す。

(第4次空襲)

来襲機数20機

撃墜機数8機(不確実3機)

12:23

真方位90度60㌔に戦爆雷聯合約20機の飛行機群を発見補足す。

敵機は解列来襲「SB2C」約4機右艦首方向より太陽を利用し急降下に移れり、同時に「TBF」4機右正横より緩降下低空爆撃の如く見たるも実は雷撃なり次で左舷より雷撃機4機来襲す。

12:53

魚雷4本命中。

右舷70番ビーム及左舷70番ビームに各1本命中。既に艦の前部は中甲板迄浸水し在りし所本被害に依り艦首を更に沈下し前「トリム」となる。「トリム」修正を行う。

左舷120番ビーム魚雷命中。「アーマー」内異常を認めず。

右舷138番ビーム魚雷命中により第一次空襲時右舷130番ビーム魚雷命中の際行いし第三冷却室及水壓管通路「マンホール」補強はは全部脱落し電線通路隔壁約30糎膨み第ニ防御し貴書入り口側壁3ヶ所より浸水せるを以って防御指揮官内務長海軍大佐工藤計は部下を指揮して直に浸水遮防、応急通信、応急照明により引続き踏み止まり防御指揮に任ず。

魚雷は右の外、右舷より-艦尾通過1本。

左舷より艦尾通過1本、左舷120番ビーム(艦橋直下)付近艦底通過2本。

直撃爆弾4個

左舷45番ビーム(1番昇降口付近)、左舷65番ビーム、左舷70番ビームに各1個、付近破壊、火災なし。

前部に在りし応急員殆ど全部戦死。

右舷135番ビーム廚業事務室内に於て炸裂、付近破壊火災なし。

第4次被害に依り右に傾斜す。右舷排水に依り、傾斜右1度迄復元す。

(第5次空襲)

近接せし機数20機(来襲機数0)

撃墜機数5機

13:15

右正横30㌔に敵機の編隊を発見、主砲高角砲射撃、左舷、大和に来襲運動中の雷撃機を射撃し5機を撃墜す。本艦にはついに来襲せず。

 

(第6次空襲)

来襲機数:75機

撃墜機数:16機(内不確実10機)

 

14:45

電測真方位100°80㌔に飛行機の大編隊を探知

右40°60㌔に戦爆雷連合約40機の編隊を発見。爾後2隊に分離せり。

同時に左130°40㌔に同様25機の編隊を発見。

更に左145°35㌔に「F6F」約10機の編隊を発見。

敵機は本艦のみを攻撃するものの如態勢を整へて迂回し本艦全周より包囲襲撃す。

 

15:21

敵機来襲。甚大なる被害を受く。

明瞭なるもの魚雷命中11本、直撃爆弾10個、至近弾6個にして水柱林立爆弾砲煙全艦を包み敵情判然たらざる所あり。命中せざりし魚雷爆弾多数ありしものと認む。

 

(1)防空指揮所右舷に命中セル爆弾は第一艦橋にて炸裂。

防空指揮所右舷を吹き飛ばし第一艦橋及作戦室を大破。

第一艦橋小火災。備付「ドラム」缶の防火用水にて直に消火す。

防空指揮所に於いて艦長海軍少将猪口敏平右肩部重傷。高射長海軍少佐廣瀬榮助、測的長兼先任艦長附海軍大尉山田武男戦死。

第一艦橋に於いて航海長海軍大佐假屋實、航海士海軍少尉福田靖、通信士海軍少尉奥田聡、電測士海軍少尉水谷芳男、戦闘記録員(庶務主任)海軍主計少尉中村和夫、飛行科分隊長海軍少尉寺本武敏、掌航海長海軍兵曹長吉田忠長戦死。

作戦室に於いて摩耶副長海軍中佐永井貞三、摩耶医務科分隊士海軍軍医大尉薄場有戦死。

本爆弾による戦傷者数左の通(※原文 下記の通り)

 

防空指揮所及付近

戦死者 準仕官以上 2      下士官兵11 計13

負傷者 準仕官以上 1      下士官兵10 計11

第一艦橋甲板

戦死者 準仕官以上 7      下士官兵32 計39

負傷者 準仕官以上 0      下士官兵 8 計 8

作戦室甲板

戦死者 準仕官以上(摩耶)2   下士官兵3  計 5

負傷者 準仕官以上    0   下士官兵2  計 2

戦死者 準仕官以上11      下士官兵46 計57

負傷者 準仕官以上 1      下士官兵20 計21

 

(2)左舷105番ビーム(3)左舷115番ビーム(4)左舷120番ビームに殆ど同時に命中せる爆弾は上甲板にて炸裂、単装2,4番機銃、特設2番連装機銃、通信指揮室、第一受信室及電話室を破壊。第4、第8缶室に火炎侵入。

暗号士海軍少尉稲葉稀一、同海軍少尉河西正雄、掌通信長海軍少尉下田善造戦死。

次いで(5)(6)右舷115番ビーム艦長昇降口付近に爆弾2個命中、単装1,3番機銃、特設1番連装機銃破壊、第7缶室入り口前壁圧壊、同室入り口扉は圧着せられ開閉不能、火災なし。

 

(7)127番ビーム中央高射員待機所に命中せる爆弾は同所を飛散し旗甲板以下前檣楼後面大破火災なし。

 

(8)左舷62番ビームに命中せる爆弾は上甲板第5兵員室にて炸裂中甲板病室及その付近を大破火災なし。

 

(9)1番主砲搭天蓋上、68番ビームに250㌔爆弾命中。天蓋甲鈑径約10㌢深さ約2㌢を削り去り、砲室内に直接取付けある電燈全部落下暗黒なりたるのみにて其の他には何等被害なし。

 

(10)右舷75番ビームに命中せる爆弾は士官室にて炸裂、仕官室、司令部庶務室を大破し、最上甲板舷側より内方約2㍍の線70番ビームより95番ビームまで縦亀裂を生じ、最大亀裂の所は人員の出入可能の程度なり。

 

至近爆弾6個 内訳右舷130番ビームより140番ビームの間に4個、左舷130番ビームより140番ビームの間に2個。

 

(1)左舷40番ビーム(2)左舷60番ビーム(3)左舷75番ビームに魚雷各1本命中。4号ビルジポンプ室瞬時に満水。

 

(4)右舷80番ビーム(5)右舷105番ビームに魚雷各1本命中。右舷外板被害を拡大せる外装甲鈑内部には特に異常なし。

(1)(2)(3)(4)(5)の魚雷被害に依り艦首著しく沈下し水柱檣楼及最上甲板上に落下す。

 

(6)左舷125番ビームに魚雷1本命中。八缶室側壁鋲弛緩し漏水すると共に付近に落下せる爆弾に依り八缶室に火焔熱気侵入。

 

(7)(8)(9)左舷140番ビームに魚雷3本命中す。第1魚雷にて装甲鈑を圧入(開きしものの如し)し次で命中する2魚雷は不爆の儘左舷25㍉機銃弾庫に2本ともその頭部を突入し浸水を拡大せり。同弾薬庫員は暗黒裡に応急照明を使用し之を目撃したるも浸水遮防不能の為、機知を働かし機銃揚弾薬筒より脱出せり。

 

(10)左舷145番ビ-ムに魚雷1本命中。第2次空襲の被害に依り第四機械室の側壁は膨出しありし所、本魚雷に依り側壁長さ約10破れ同室は約4分後満水尚第二機械室送水ポンプ下部小破孔を生じ浸水を始む。爾後2軸運転となる。

 

(11)左舷165番ビ-ムに魚雷1本命中三番主砲搭弾庫左舷壁貫通通風管破れ同室膝迄浸水したるも直に遮防。六番高角砲弾薬庫左舷中部側壁破れ同室及後部転輪羅針儀室浸水。左造水機室に漏水す。

以上、第6次空襲の被害に依り左へ約10°傾斜せるも取舵転舵中なりし為左舷傾斜左へ6°に止まり注排水に依り約4°尤傾斜を復元し得て残傾斜6°となり、「トリム」は前へ4㍍から一挙に8㍍以上となり艦首沈下して主砲搭左舷最上甲板の一部浸潜状態となれり。

第1艦橋の爆弾被害に依り艦長負傷戦闘指揮所を第2艦橋に移し、1次副長海軍大佐加藤憲吉指揮を執り、通信長海軍中佐三浦徳四郎をして操艦に当たらしむ。

爾後各部応急処置実施中、主舵取電源両舷となり取舵15°にてとまり応急処置に依り故障復旧約30分後直接操舵可能となれり、暫くして艦長第2艦橋に到り、副長より受け継ぎ直接戦闘指揮をとる。

先ず各部の被害状況を調査し挙艦一心全力を以て浸水遮防、傾斜復元に努む。此の頃傾斜及「トリム」漸次増加しつつありたるを以て最上甲板の重量物を極力右舷に移動せしめ左舷主錨を海中に投棄せしめたるも、依然として増加するを以て右舷後部居住区に注水せしむ。一方操舵効果を大ならしむる為艦尾左舷を駆逐艦にて曳航する準備をなさしむ。

これより先左舷後部に駆逐艦島風を横付し摩耶乗員(応急関係員を除く)及び聯合艦隊法務長法務大佐由比喜久雄、第2艦隊法務官法務大尉皆川一郎を移乗せしめたり。

 

19:15

傾斜は漸次増加し10°に及びたるを以て第3、第7、第11缶室注水を行はしめたるも其の効果は顕著ならず更に第3機械室に注水を命じたり。更に傾斜増加し10°に及尚増加するを認め総員退去用意を命じ御写真並に勅諭奉還の手段を構じ(艦急に沈没し奉還の途中艦と共に沈没し亡失す)軍艦旗を降下す。

 

19:30

傾斜約30°に至り総員退去、傾斜急激に増加し転覆し同時に連続爆発2回あり。

 

19:35

沈没

位置 東経123度32分 北緯13度7分 水深約800m

艦長は第2艦橋に於いて最後迄指揮を執り戦死(副長確認)

 

 

 

画像参照元

ワタ艦 2.戦艦大和型 艦中央部の変遷

http://www.watakan.net/yamato/data/yamato_aa.html

米海軍艦載機用魚雷・爆弾

魚雷Mk13型

 WW.II 米軍 Mk.13航空魚雷 (3個入り) (プラモデル)

https://www.1999.co.jp/10703785

 

WW.II 米軍 Mk.13航空魚雷 (3個入り) (プラモデル)

爆弾

アメリカ軍 WWII武装セット (プラモデル)

https://www.1999.co.jp/10232969

 


軍艦羽黒戦闘詳報

2011年01月09日 00時47分00秒 | 軍艦武蔵戦闘詳報

1944.10.25 軍艦羽黒
6:20
6:21
6:22
6:23
6:24
6:25
6:26
6:27
6:28
6:29
6:30
6:31
6:32
6:33
6:34
6:35
6:36
6:37
6:38
6:39 鳥海能代左90°方向に飛行機探知す
6:40 左75°高角13°130に「グラマン」2機を発見す
6:41 配置に就く 対空戦闘 針路170°に変針
6:42
6:43
6:44 110°(左60°)水平線に檣1本発見89°(左71°)に駆逐艦らしき檣1本見ゆ 駆逐艦らしき檣さらに6本合計7本 檣は敵輸送船団のもののごとし 110°より90°(左60°より80°)の間水平線「スコール」の間 檣合計10本を認む 
6:45 5S旗艦宛5S「戦闘」敵機数機来襲 飛行機に対し本艦主砲発砲
6:46 針路160°に変針
6:47 本艦宛YB 敵駆逐艦らしき檣見ゆ 我より方位110°距離23000m 射撃中止 
6:48 左30°に列向変換
6:49 46°(左84°)さらに「檣|1本を認む
6:50 第2戦速
6:51
6:52 第3戦速
6:53
6:54 130°に列向変換 70°(左60°)空母らしきものを認む 水上射撃用意 旗艦宛3S近迫敵空母を攻撃せよ
6:55
6:56 左20°2000 飛行機数機空母より発艦しつつあるを認む 大和本艦後方にありて発砲
6:57 第4戦速 左40°方向駆逐艦1空母前面に煙幕展張しつつあり 1YB旗艦宛5S近迫敵空母を攻撃せよ
6:58 1YB旗艦宛1YB突撃せよ
6:59
7:00 90°(左40°)雷撃機1機 空母らしきもの6隻以上 90°(左40°)方向19000に見ゆ 針路120°に変針
7:01
7:02 1YB旗艦宛1YB砲戦目標方位100°空母
7:03 左砲戦 左20°空母16800 戦闘旗を掲ぐ
7:04 95°に変針 右15°雷撃機1機雲中にあり
7:05 1YB旗艦宛1YB敵空母方位95°主砲発砲 目標空母 16800 5斉射 効果不明
7:06 飛行機5機 艦首より来襲 我に対し機銃掃射を行う
7:07
7:08 1YB旗艦宛2S 10S水雷戦隊は後ろより続行せよ
7:09 対空戦闘主砲砲撃開始
7:10 1YB旗艦宛1YB敵空母は6隻飛行機発艦中
7:11 艦首より飛行機2機来襲
7:12 左舷飛行機1機撃墜
7:13 艦首敵駆逐艦 我に対し発砲「スコール」猛烈にして視野狭し
7:14 右砲戦 1YB旗艦宛矢矧 敵に向へ
7:15 方位90°駆逐艦に対し主砲射撃開始{距離12100)主砲発砲3斉射 命中弾あり 敵駆逐艦反転煙幕中に隠る
7:16
7:17 「グラマン」4機右60°高角10°150より来襲爆弾投下
7:18 右43°敵駆逐艦および大巡発砲
7:19 右60°敵機大編隊雷撃機あり 右45°にも敵機数機見ゆ 右30°100 敵駆逐艦に命中弾を認む 本艦付近敵砲弾落下盛なり
7:20 左90°敵機3機突入し来る 1機撃墜 この間回避運動のため 0709 CO 20° 0715 CO 65° 0722 CO 95° 鳥海宛本艦 目標これに我砲撃す
7:21
7:22
7:23 針路135°に変針
7:24 射撃中止
7:25 1YB旗艦宛1YB敵母艦は東 左舷ランチ火災
7:26 1YB旗艦宛1YB進撃方向東 右58°9400 敵巡洋艦に対し砲撃開始 4斉射 命中弾あり 1YB旗艦1YB大巡轟沈す
7:27 針路45°に変進
7:28
7:29
7:30 1YB宛1YB進撃方向110° 鳥海1YB 敵機爆弾を持ちおらず
7:31 右砲戦 利根宛1YB敵機魚雷を持ちおらず爆弾を確認す
7:32
7:33
7:34
7:35 1YB旗艦宛1YB進撃方向70°
7:36
7:37
7:38
7:39
7:40 50°(左30°)より敵機突入する機銃弾爾飛
7:41
7:42 左舷1000m附近敵機撃墜
7:43
7:44 1YB旗艦宛1YB進撃方向100° 右45°8000m附近 空母沈没しあるものごとし
7:45
7:46 160°(右80°)反航する大巡に対し砲撃開始 距離94
7:47 主砲発砲3斉射 敵砲台附近に命中弾を認む 114°に変針
7:48 右50°空母炎上傾斜 多数機我に対し機銃掃射をなす
7:49
7:50 右55°巡洋艦我に対し発砲 附近空母我に対し発砲 砲撃待て
7:51
7:52 右58°煙幕展張中の駆逐艦我に対し発砲
7:53 目標左に換え右40°の空母に対し射撃開始
7:54
7:55 この間 空母攻撃効果 目標距離 A 77 斉射回数 28 効果 6-8命中 方向 右43°目標距離 A 157 斉射回数 25 効果 1命中 方向 ? 近迫中の駆逐艦 7500 斉射回数15 初弾夾又命中弾あり 高角砲平射効果不明
7:56
7:57 敵駆逐艦魚雷発射 回避
7:58 艦尾を雷跡2本右より左にかわる
7:59 敵空母1隻炎上大爆発 巡洋艦1隻沈没
8:00 艦首より急降下突入し来る 2番砲塔爆弾命中爆発 93式送話機空中線落下す 利根宛1YB空母2隻火災
8:01 針路120°に変針 2番砲塔火薬庫注水 2番砲塔使用不能となる
8:02 敵機十数機四周より突入し来たる 対空戦闘熾烈
8:03
8:04
8:05
8:06
8:07
8:08 1YB旗艦宛 5S 7S 突撃せよ
8:09
8:10 後部爆弾1命中(被害小)
8:11
8:12
8:13
8:14
8:15
8:16
8:17
8:18
8:19
8:20
8:21
8:22
8:23
8:24
8:25
8:26
8:27
8:28
8:29
8:30 射撃中止
8:31
8:32
8:33
8:34
8:35
8:36 1YB旗艦宛1YB 避退せよ 方向南東
8:37
8:38
8:39
8:40
8:41
8:42 我の射撃せる空母 右に大傾斜沈没しつつあるを右80°7000に見つつ進撃す
8:43
8:44
8:45
8:46
8:47
8:48 右50°駆逐艦突入し来る 右50°駆逐艦に対し主砲射撃開始
8:49 針路25°に変針 射撃中止 1戦隊3戦隊左舷にかわる 射撃中止
8:50
8:51 鳥海本艦の左70°1500さらに左前方に利根右40°方向煙幕展張中の母艦に対し迫る 鳥海敵主力の集中射撃を受け右舷中部に被弾
8:52 右77°の母艦に対し射撃開始
8:53
8:54
8:55
8:56
8:57
8:58
8:59 右90°に空母3 鳥海不関旗1旒
9:00
9:01 右魚雷戦同航 魚雷戦目標右90°航空母艦
9:02 発射 発射魚雷数8本
9:03
9:04 射撃中止 針路290°に変針 左より敵機1突入し来る 機銃射撃撃退
9:05 右55°敵駆逐艦魚雷発射 空母に対し射撃再興
9:06
9:07
9:08
9:09
9:10 雷跡4本 後部を左にかわる
9:11 我発射効果を確認し得ず 利根5S指揮下に入り 本艦面舵反転しつつ占位中
9:12 射撃中止 この間 敵空母に対する射撃効果 目標 A 距離 105 斉射回数 8 効果 不明 目標 A 距離 115 斉射回数 17 効果不明
9:13
9:14
9:15
9:16 1YB宛1YB逐次集合せよ
9:17
9:18 右魚雷戦 右90°空母(取止む)
9:19
9:20 利根の魚雷艦首を右にかわる 利根宛本艦 我右舷に魚雷3本あり統制魚雷戦に参加す 針路55°変針更に30°に変針 大和の方向に向かう
9:21 敵空母左舷にかわり次第に遠ざかる 母艦3煙幕展張姿を没す 巡洋艦駆逐艦各1旋回しつつあるを望見す
9:22 射撃終結 第3戦速
9:23 (使用弾数 および 残弾報告 省略)
9:24
9:25
9:26 第7次対空戦 右対空戦闘 右130°7000雷撃機12
9:27
9:28
9:29
9:30 右90°雷撃機突入し来る
9:31
9:32
9:33 5戦速
9:34
9:35 25°に変針 右50°方向高角5°大編隊
9:36 左96°「グラマン」戦闘機10数機見ゆ 左94°に見失う
9:37
9:38
9:39 2番弾庫排水着手 COガス発生 作業困難中止
9:40
9:41
9:42
9:43
9:44
9:45 5S旗艦宛1YB旗艦通報利根 今より利根羽黒は貴隊に合同す
9:46
9:47 第3戦速
9:48
9:49
9:50 針路32°に変針 1YB旗艦宛1YB 針路180°
9:51
9:52 第2戦速 能代左80°10000 85°北上しつつあるを認む 左87°15000駆逐艦一隻反転しつつあり
9:53
9:54
9:55 1YB旗艦宛1YB 敵空母見ゆ 我より方位220°
9:56
9:57 1YB旗艦宛藤波 藤波は鳥海の警戒艦となれ
9:58
9:59
10:00
10:01
10:02
10:03
10:04
10:05
10:06
10:07
10:08 対空戦闘砲撃開始
10:09 榛名宛1YB 方向160°遁走中の空母2隻および駆逐艦7隻 20キロまで近接するも空母逸せり
10:10 触接機2機 艦尾を右にかわる 第2戦速
10:11
10:12 射撃止む
10:13 榛名宛1YB 170°方向に敵機十数機発見
10:14
10:15 第8次対空戦 1YB旗艦宛1YB 方向20 配置に就く右70°方向飛行機二十数機発見
10:16
10:17
10:18 雷撃機右3機
10:19
10:20 敵機左100°高角4°右に進む
10:21 右90°より飛行機突入し来る
10:22
10:23
10:24
10:25 敵機銃掃射盛
10:26
10:27
10:28 沈没敵艦乗員の浮遊せる海面を横切る
10:29 3Sは2ndより変針 230°のCを攻撃せよ 1YB旗艦宛榛名
10:30
10:31 スコール来襲見張り厳にす
10:32
10:33
10:34
10:35 対空戦闘 左右より雷撃機迫る
10:36
10:37 1YB旗艦宛1YB 針路20°
10:38
10:39
10:40 艦首方向 雷撃機2機遠ざかる
10:41
10:42
10:43 旗艦宛本艦 雷跡に注意せよ
10:44
10:45
10:46 290°に変針 旗艦宛1YB第30警戒航行序列に占位せよ 針路0°速力22節 1YB旗艦宛榛名 雷跡が向ふ 右38°高角8°の飛行機大和へ急降下
10:47 大和より長門へ「雷跡見ゆ」
10:48
10:49
10:50 大和より榛名へ「躱せ」
10:51
10:52 旗艦宛1YB 270°へ一斉回頭
10:53 右7°より雷撃機突入 左舷に墜落
10:54
10:55 26節即時全力30分待機
10:56
10:57 射撃止む
10:58 右130°味方機1機攻撃に向かうを望見す
10:59
11:00 225°に一斉回頭
11:01
11:02 10S旗艦宛1YB 敵は反転飛行機を発艦しつつあり
11:03 鈴谷 艦首方向にて発射管室爆発 野分警戒にあたる
11:04
11:05
11:06 第9次対空戦 対空戦闘
11:07 射撃中止
11:08
11:09
11:10
11:11
11:12
11:13
11:14
11:15
11:16
11:17 左90°高角1°180 雷撃機向って来る
11:18 針路180°に変針
11:19
11:20
11:21
11:22
11:23
11:24
11:25
11:26 左93°水平線の敵空母 黒白煙の上昇盛なり
11:27
11:28
11:29
11:30 1YB旗艦宛10S旗艦 10Sは直ちに合同せよ 矢矧飛行機に発砲
11:31
11:32
11:33
11:34 右舷機関室の修理のため3軸運転となす
11:35
11:36
11:37
11:38
11:39
11:40
11:41
11:42
11:43
11:44
11:45
11:46
11:47
11:48 270°に一斉回頭 矢矧反転
11:49
11:50
11:51 先の味方機右100°高角2° 150左に進む
11:52
11:53
11:54 対空戦闘 左60°高角1°敵機
11:55
11:56 245°に変針
11:57
11:58 主4軸運転となる
11:59
12:00
12:01
12:02
12:03
12:04
12:05
12:06
12:07
12:08
12:09
12:10
12:11
12:12 第10次対空戦 グラマン戦闘機17 左160°高角3°180 右へ進む
12:13
12:14
12:15
12:16 取舵変針
12:17 大和発砲(敵艦爆に対し)
12:18 左65° 高角8°200右に進む飛行機33
12:19
12:20
12:21
12:22
12:23
12:24
12:25 面舵変針 右10°高角5°飛行機5
12:26
12:27
12:28
12:29
12:30
12:31
12:32
12:33
12:34
12:35 右180°高角8°200右に進む 雷撃機10
12:36
12:37
12:38
12:39 左45°高角10°160向って来る飛行機30 砲撃始め
12:40 本艦発砲砲火熾烈
12:41
12:42
12:43
12:44
12:45
12:46
12:47
12:48 旗艦発1YB宛「方向300」
12:49
12:50
12:51
12:52 打ち方待て 我に被害なし 2機撃破
12:53 面舵変針
12:54 大震動 右舷後部に大波紋あり 本艦異常なし
12:55
12:56
12:57 打ち方止め
12:58
12:59
13:00
13:01
13:02
13:03
13:04
13:05
13:06
13:07
13:08 第2配備
13:09
13:10
13:11
13:12
13:13
13:14
13:15
13:16
13:17 配置に就く
13:18
13:19 右40°高角10°100右に進む(グラマン2) 燃料残額1300トン
13:20
13:21 取舵変針
13:22 第11次対空戦 右45°高角8°200右に進む大編隊(f×7を含む30機余り)
13:23 対空戦闘 面舵変針
13:24 打ち方始め 大和発砲
13:25
13:26
13:27 本艦発砲
13:28
13:29 急降下左上空より突入しくる
13:30
13:31
13:32
13:33
13:34 左舷3 右舷1 至近弾を受く 敵飛行機1機撃墜
13:35 更に左40°大編隊
13:36
13:37
13:38
13:39
13:40
13:41 至近弾あるも被害なし
13:42
13:43 面舵変針 右駆逐艦不関旗一旒
13:44
13:45
13:46
13:47
13:48 打ち方止め
13:49
13:50
13:51
13:52
13:53
13:54
13:55
13:56
13:57
13:58
13:59
14:00 大和発砲 大和に急降下
14:01
14:02 対空戦闘右160°敵飛行機8機
14:03
14:04 面舵変針
14:05
14:06
14:07 右90°飛行機 利根に急降下
14:08
14:09
14:10
14:11
14:12
14:13 打ち方止め
14:14
14:15
14:16
14:17
14:18
14:19
14:20
14:21
14:22
14:23
14:24 艦内哨戒第2配備
14:25
14:26
14:27
14:28
14:29
14:30
14:31
14:32
14:33
14:34
14:35
14:36
14:37
14:38
14:39
14:40
14:41
14:42
14:43
14:44
14:45
14:46
14:47
14:48 対空戦闘
14:49
14:50
14:51
14:52 左80°高角1°f×2 友軍機
14:53
14:54
14:55
14:56
14:57
14:58
14:59
15:00
15:01
15:02
15:03
15:04
15:05
15:06
15:07
15:08
15:09
15:10
15:11
15:12
15:13
15:14
15:15
15:16
15:17
15:18
15:19
15:20
15:21
15:22
15:23
15:24
15:25 大和機搭乗員2名浮遊せるを認め味方駆逐艦に救助を依頼
15:26
15:27
15:28
15:29 第12次対空戦 大和飛行機を探知す
15:30
15:31
15:32
15:33
15:34
15:35
15:36
15:37
15:38
15:39
15:40
15:41
15:42
15:43
15:44
15:45
15:46
15:47
15:48
15:49
15:50 配置に就け 戦闘機6機 左90°
15:51 艦爆隊左55°十数機 対空戦闘
15:52
15:53
15:54 砲撃始め
15:55
15:56
15:57
15:58
15:59
16:00
16:01
16:02
16:03
16:04
16:05
16:06 左90°方向に飛行機1機撃墜
16:07
16:08
16:09 飛行機1機 白煙を吐く
16:10
16:11
16:12
16:13
16:14
16:15
16:16
16:17 味方艦爆隊四十数機 右50°を通過(99艦爆および零戦)
16:18 敵「グラマン」4機 前方(艦首方向)に見ゆ
16:19
16:20
16:21
16:22
16:23
16:24
16:25
16:26
16:27
16:28 打ち方止め 艦内哨戒第2配備
16:29
16:30
16:31
16:32
16:33
16:34
16:35
16:36
16:37
16:38
16:39
16:40 第13次対空戦 配置に就け 対空戦闘 左30°急降下 駆逐艦襲撃さる
16:41
16:42
16:43 主砲発砲砲火熾烈
16:44
16:45
16:46
16:47
16:48
16:49
16:50
16:51
16:52 打ち方止め 味方駆逐艦航行停止 火災認めず
16:53 対空戦闘 右15°高角10° 砲撃始め
16:54
16:55
16:56
16:57
16:58
16:59
17:00 長門至近弾を受く
17:01
17:02
17:03 打ち方止め 艦内哨戒第2配備
17:04
17:05
17:06 配置に就け 対空戦闘 航行不能の駆逐艦を爆撃
17:07
17:08 打ち方止め
17:09
17:10
17:11
17:12 3機編隊の飛行機右30°高角4°250に遠ざかる
17:13
17:14
17:15
17:16
17:17 利根110°方向に十数機発見
17:18
17:19
17:20 4機編隊 左165°高角8°120向って来る
17:21 艦首より左へ友軍機35機 続いて数機ずつ帰還するを認む 
17:22
17:23 大和両舷に日章旗を掲ぐ
17:24
17:25 打ち方止め
17:26
17:27
17:28
17:29
17:30 味方機天山らしきもの左140°方向洋上すれすれに去る
17:31
17:32 右170°高角7°「グラマン」4機 向って来る
17:33
17:34
17:35
17:36
17:37
17:38
17:39
17:40
17:41
17:42 味方機約30機 左へ進む
17:43
17:44 対戦警戒を厳にす
17:45
17:46
17:47
17:48
17:49
17:50
17:51
17:52
17:53
17:54
17:55
17:56
17:57
17:58 艦内哨戒第2配備
17:59
18:00
18:01
18:02
18:03
18:04
18:05
18:06
18:07
18:08
18:09
18:10
18:11
18:12
18:13
18:14
18:15
18:16
18:17
18:18
18:19
18:20
18:21
18:22
18:23
18:24
18:25
18:26
18:27
18:28
18:29
18:30
18:31
18:32
18:33
18:34
18:35
18:36
18:37
18:38
18:39
18:40
18:41
18:42
18:43
18:44
18:45
18:46
18:47
18:48
18:49
18:50
18:51
18:52
18:53
18:54
18:55
18:56
18:57
18:58
18:59
19:00
19:01
19:02
19:03
19:04
19:05
19:06
19:07
19:08
19:09
19:10
19:11
19:12
19:13
19:14
19:15
19:16
19:17
19:18
19:19
19:20
19:21
19:22
19:23
19:24
19:25
19:26
19:27
19:28
19:29
19:30
19:31
19:32
19:33
19:34
19:35
19:36
19:37
19:38
19:39
19:40
19:41
19:42
19:43
19:44
19:45
19:46
19:47
19:48
19:49
19:50
19:51
19:52
19:53
19:54
19:55
19:56
19:57
19:58
19:59
20:00
20:01
20:02
20:03
20:04
20:05
20:06
20:07
20:08
20:09
20:10
20:11
20:12
20:13
20:14
20:15
20:16
20:17
20:18
20:19
20:20
20:21
20:22
20:23
20:24
20:25
20:26
20:27
20:28
20:29
20:30
20:31
20:32
20:33
20:34
20:35
20:36
20:37
20:38
20:39
20:40
20:41
20:42
20:43
20:44
20:45
20:46
20:47
20:48
20:49
20:50
20:51
20:52
20:53
20:54
20:55
20:56
20:57
20:58
20:59
21:00
21:01
21:02
21:03
21:04
21:05
21:06
21:07
21:08
21:09
21:10
21:11
21:12
21:13
21:14
21:15
21:16
21:17
21:18
21:19
21:20
21:21
21:22
21:23
21:24
21:25
21:26
21:27
21:28
21:29
21:30
21:31
21:32
21:33
21:34
21:35
21:36
21:37
21:38
21:39
21:40
21:41
21:42
21:43
21:44
21:45
21:46
21:47
21:48
21:49
21:50 配置に就け 浮上潜水艦と魚雷艇らしきもの高角砲打ち方始め 打ち方待て(発砲せず) 打ち方止め
21:51
21:52
21:53
21:54
21:55
21:56
21:57
21:58
21:59
22:00


軍艦利根戦闘詳報

2010年08月08日 23時19分00秒 | 軍艦武蔵戦闘詳報

戦闘詳報
1944.10.24 軍艦利根
1944.10.24 軍艦利根
7:39
7:40
7:41
7:42
7:43
7:44
7:45
7:46
7:47
7:48
7:49
7:50
7:51
7:52
7:53
7:54
7:55
7:56
7:57
7:58
7:59
8:00
8:01
8:02
8:03
8:04
8:05
8:06
8:07
8:08
8:09
8:10
8:11
8:12
8:13
8:14
8:15
8:16
8:17
8:18
8:19
8:20
8:21
8:22
8:23
8:24
8:25
8:26
8:27
8:28
8:29
8:30
8:31
8:32
8:33
8:34
8:35
8:36
8:37
8:38
8:39
8:40
8:41
8:42
8:43
8:44
8:45
8:46
8:47
8:48
8:49
8:50
8:51
8:52
8:53
8:54
8:55
8:56
8:57
8:58
8:59
9:00
9:01
9:02
9:03
9:04
9:05
9:06
9:07
9:08
9:09
9:10
9:11
9:12
9:13
9:14
9:15
9:16
9:17
9:18
9:19
9:20
9:21
9:22
9:23
9:24
9:25
9:26
9:27
9:28
9:29
9:30
9:31
9:32
9:33 右130°方向に敵大型触接機2機を発見「配置に就け」「対空戦闘」 針路40°速力20節となす
9:34
9:35
9:36
9:37
9:38
9:39
9:40
9:41
9:42
9:43
9:44
9:45
9:46
9:47 艦内哨戒第2配備となす
9:48
9:49
9:50
9:51
9:52
9:53
9:54
9:55
9:56
9:57
9:58
9:59
10:00
10:01
10:02
10:03
10:04
10:05
10:06
10:07
10:08
10:09
10:10 金剛→2B旗硫「65°方向に飛行機を探知す、距離10500m」 本艦上空にB24 2機を認む「配置に就け」「対空戦闘」
10:11
10:12
10:13
10:14
10:15 味方射撃により330°方向に撃退す
10:16
10:17
10:18 7S旗艦→7S 準備でき次第飛行機を発艦せよ
10:19
10:20
10:21
10:22
10:23
10:24
10:25 2,4号機発艦 7S旗艦→全軍 旗流「100°方向に飛行機6~9機見ゆ」 右30°に「カーチス」艦爆約30機発見「対空戦闘」
10:26
10:27 左60°艦爆2機発見 間もなく見失う
10:28
10:29
10:30
10:31 第一部隊および金剛発砲
10:32
10:33
10:34 左40°に敵艦攻4機発見
10:35 敵機を概ね撃退す
10:36
10:37
10:38
10:39
10:40 左65°に敵艦爆数機を認めるも来襲せず
10:41
10:42
10:43
10:44
10:45
10:46
10:47
10:48
10:49
10:50
10:51
10:52
10:53
10:54
10:55
10:56
10:57
10:58
10:59
11:00
11:01
11:02
11:03
11:04
11:05
11:06
11:07
11:08
11:09
11:10 1YB旗艦→YB戦概「我敵艦上機30機と交戦撃退せり」
11:11
11:12
11:13
11:14
11:15
11:16
11:17
11:18
11:19
11:20
11:21
11:22
11:23
11:24
11:25
11:26 2sd旗艦→全軍 旗流「120°方向に敵潜望鏡を発見」
11:27 緊急左一斉回頭にて回避す 右70°方向駆逐艦爆雷攻撃をなす
11:28
11:29
11:30
11:31
11:32
11:33
11:34
11:35 3S旗艦→3S、7S、矢矧発光「戦果知らせ」
11:36
11:37
11:38
11:39
11:40
11:41
11:42 7S旗艦→全軍 旗流「30°方向に雷跡見ゆ」
11:43 3S旗艦→2B 旗流「緊急左一斉回頭」 利根→3S旗艦、7S旗艦発光「本艦射撃せず戦果なし」
11:44
11:45
11:46
11:47
11:48
11:49
11:50
11:51
11:52
11:53
11:54
11:55
11:56
11:57
11:58 左45°55キロ本艦電探飛行機探知す 利根→1YB旗艦旗流「135°方向に飛行機探知す距離555,000m」 「配置に就け」「対空戦闘」
11:59
12:00
12:01 右33°に敵大編隊(艦爆約40機)発見
12:02
12:03 右に対し主砲射撃開始
12:04
12:05
12:06 右に対し高角砲射撃開始
12:07 最大戦速となす
12:08 主砲射撃中止(射距離8100m乃至6000m、発射弾数14発)
12:09
12:10 24節となす
12:11
12:12
12:13
12:14 20節となす
12:15
12:16
12:17
12:18
12:19
12:20 敵機撃退す
12:21
12:22
12:23 高角砲射撃中止
12:24
12:25
12:26
12:27
12:28
12:29 10S旗艦→全軍 旗流「130°方向潜望鏡見ゆ」 利根→3S旗艦、7S旗艦 発光「発射弾数、主砲三式弾14発、高角砲36発、機銃なし」 緊急右90°一斉回頭にて回避す
12:30
12:31
12:32
12:33
12:34
12:35
12:36
12:37
12:38
12:39 10S旗艦→YB○「350°方向に潜望鏡見ゆ」
12:40
12:41
12:42
12:43
12:44
12:45
12:46
12:47
12:48
12:49
12:50
12:51 3S旗艦→全軍旗流「40°方向に飛行機探知す・距離52,000m」
12:52 「配置に就け」「対空戦闘」
12:53
12:54
12:55
12:56
12:57
12:58
12:59
13:00
13:01
13:02
13:03
13:04
13:05
13:06
13:07
13:08
13:09
13:10
13:11
13:12 10S旗艦→2B「280°方向に敵飛行機20数機見ゆ」
13:13
13:14 300°方向に敵味方不明の20数機を認む」(来襲せず)
13:15
13:16
13:17
13:18
13:19 右55°方向に敵艦爆約50機来襲す
13:20
13:21
13:22
13:23
13:24 主砲、高角砲射撃開始
13:25 主砲射撃中止(射距離10000m乃至6000m発射弾数9発)
13:26
13:27 主砲射撃開始
13:28 主砲射撃中止(射距離10000m乃至6000m発射弾数5発) 機銃射撃開始
13:29
13:30
13:31
13:32
13:33
13:34
13:35
13:36
13:37
13:38
13:39
13:40
13:41
13:42
13:43
13:44
13:45
13:46
13:47
13:48
13:49
13:50
13:51
13:52
13:53
13:54
13:55 高角砲、機銃射撃中止
13:56
13:57
13:58
13:59
14:00 艦尾敵機来襲機銃射撃開始
14:01
14:02
14:03
14:04
14:05
14:06
14:07
14:08 敵機撃退す
14:09
14:10
14:11
14:12
14:13
14:14
14:15
14:16
14:17
14:18
14:19
14:20
14:21
14:22 右30°艦爆6機発見「配置に就く」来襲せず
14:23
14:24
14:25
14:26
14:27
14:28
14:29
14:30
14:31
14:32
14:33
14:34
14:35
14:36 右10°、敵雷爆撃機11機発見「対空戦闘」敵機そのまま遠ざかる
14:37
14:38
14:39
14:40 利根→1S、3S、7S、ホ、ホサ 発光「本艦における機銃弾着は一般に低すぎる様なり上見越しあるに気づかず十字線中央にて狙うためなるが如し至急対策を講じたり、御参考まで」
14:41
14:42
14:43
14:44
14:45 利根→3Sサ 発光「武蔵に近寄る雷撃機を撃つため近寄られてはいかが」
14:46
14:47
14:48
14:49
14:50
14:51
14:52 1YB→全軍 旗流「130°方向に飛行機探知す、距離70000m」
14:53
14:54
14:55 右43°高角2°敵艦爆30機来襲するを認む「対空戦闘」
14:56
14:57
14:58
14:59
15:00
15:01 主砲射撃開始
15:02
15:03
15:04 主砲射撃中止(射距離20000m発射弾数4発)
15:05
15:06 3S旗艦→2Bツホ 武蔵発光「利根は暫く武蔵北方にありて敵機来襲に備え」
15:07 武蔵に蝟集する敵雷撃機を撃壌のため同艦北方に向かう
15:08
15:09
15:10
15:11
15:12 主砲、高角砲射撃開始
15:13 機銃射撃開始
15:14
15:15 主砲射撃中止(射距離10000m発射弾数8発)
15:16
15:17 艦首に至近弾3あり異常なし
15:18 1番高角砲待機所爆弾(6番程度)1命中付近弾薬に誘爆隔壁を大破せしも応急処置宜しくを得小火災に止む、艦長休息室(艦橋)爆弾(6番程度)1命中同室乃付近破壊(小破)
15:19
15:20 主砲射撃中止(射距離6000m発射弾数4)
15:21
15:22 主砲射撃開始
15:23
15:24
15:25 主砲射撃中止(射距離6000m発射弾数4)
15:26 主砲射撃開始
15:27
15:28 主砲射撃中止(射距離13000m発射弾数40) 火災鎮火
15:29
15:30 高角砲、機銃射撃中止
15:31
15:32
15:33
15:34
15:35
15:36
15:37
15:38
15:39
15:40
15:41
15:42
15:43
15:44 利根→7S旗艦、3S旗艦 発光「本艦至近弾のため若干の損傷、死傷あるも戦闘力に影響なし」
15:45
15:46
15:47
15:48
15:49
15:50
15:51
15:52
15:53
15:54
15:55
15:56
15:57
15:58 7S旗艦→利根 発光「特令あるまで武蔵警戒に当たれ」
15:59
16:00
16:01 再び武蔵警戒に向かう
16:02
16:03
16:04
16:05
16:06
16:07
16:08
16:09
16:10 利根→7S旗艦、3S旗艦 発光「我今より武蔵の警戒に行く」
16:11
16:12
16:13
16:14
16:15
16:16
16:17
16:18
16:19
16:20
16:21
16:22
16:23
16:24
16:25
16:26
16:27
16:28
16:29
16:30
16:31
16:32
16:33
16:34
16:35
16:36
16:37
16:38
16:39
16:40
16:41
16:42
16:43
16:44
16:45
16:46
16:47
16:48
16:49
16:50
16:51
16:52
16:53
16:54
16:55
16:56
16:57
16:58
16:59 島風→全軍 旗流「30°方向に敵飛行機探知す」 「配置に就く」「対空戦闘」 「最大戦速即時待機となす」
17:00
17:01
17:02 利根→1YB旗艦 旗流「30°方向敵飛行機見ゆ」
17:03
17:04
17:05
17:06
17:07
17:08
17:09
17:10
17:11
17:12
17:13
17:14
17:15
17:16
17:17
17:18
17:19
17:20
17:21
17:22
17:23
17:24
17:25 1YB旗艦→利根 発光「利根は武蔵艦長の指示を承け同艦の警戒に当たれ」
17:26
17:27
17:28
17:29
17:30
17:31
17:32
17:33
17:34
17:35
17:36
17:37
17:38
17:39
17:40 右10°敵飛行機10機発見「配置に就く」「対空戦闘」敵機来襲せず 適宣武蔵付近にありて同艦の警戒にあたる
17:41
17:42
17:43
17:44
17:45
17:46
17:47
17:48
17:49
17:50
17:51
17:52
17:53
17:54
17:55
17:56
17:57
17:58
17:59
18:00
18:01
18:02
18:03
18:04
18:05
18:06
18:07
18:08 利根→3S旗艦、7S旗艦発光「1番探照灯使用不能、2,3番番探照灯1900応急修理完成予定」
18:09
18:10
18:11
18:12
18:13
18:14
18:15
18:16
18:17
18:18
18:19
18:20
18:21
18:22
18:23
18:24
18:25
18:26
18:27
18:28
18:29
18:30 利根→3S旗艦、7S旗艦発光「ここに居りても如何ともなしがたしに付決戦に参加し得る様お願いす」
18:31
18:32 1YB旗艦→利根、武蔵「利根は原隊に復帰せよ」
18:33
18:34
18:35
18:36 3S旗艦→利根 発光「警戒を止め戻れ」
18:37 本隊の方向へ向かう
18:38
18:39
18:40
18:41
18:42
18:43
18:44
18:45
18:46 早霜→1YB 旗流「140°方向に飛行機見ゆ」 左85°方向艦爆2機を認む「対空戦闘」
18:47
18:48
18:49
18:50
18:51
18:52
18:53
18:54
18:55
18:56
18:57
18:58
18:59
19:00
19:01
19:02
19:03
19:04
19:05
19:06
19:07
19:08
19:09
19:10
19:11
19:12
19:13
19:14
19:15
19:16
19:17
19:18
19:19
19:20
19:21
19:22
19:23
19:24
19:25
19:26
19:27
19:28
19:29
19:30
19:31
19:32
19:33
19:34
19:35
19:36
19:37
19:38
19:39
19:40
19:41
19:42
19:43
19:44
19:45
19:46
19:47
19:48
19:49
19:50
19:51
19:52
19:53
19:54
19:55
19:56
19:57
19:58
19:59
20:00
20:01
20:02
20:03
20:04
20:05 艦内哨戒第三配備となす


戦闘詳報について

2010年05月14日 01時13分00秒 | 軍艦武蔵戦闘詳報

Blogなのでたまには日記調で

国立公文書館のHPにはいろいろな資料があります。
戦闘詳報、戦時日誌、行動調書、工事、貸与などです。
速力信号標については桜と錨さんのHPに「海軍信号規程 (昭和18年第4改訂版 海軍省)」が置いてあります。会社でもそうですが戦時中にこういうのがでるのは個艦ごとに勝手なことやっているのを標準化するためとも思えます。写真にあるからといってそれが恒常的に実施されていたかは疑問です。
それでいろいろな記録を見ているわけです。

その戦闘時に艦船が損傷を受けると、損傷した設備の記録を残します。例えば岡本好司氏「スーパーイラストレーション戦艦大和」p.100の二式哨信儀ですが、「軍艦日向戦闘詳報」に爆風により損傷とあるので、設置されていたことが判ります。その横には斉動信号灯と記述があるので(帝國工房さんの長門、友井さんの霧島には搭載されています)レイテ戦当時に各艦に搭載されていたと考えられます。

その他装備についても調べていけば何かしら判る気がしています。そんなことを考えながらまた製作に戻ります。


軍艦能代戦闘詳報

2009年10月24日 21時12分00秒 | 軍艦武蔵戦闘詳報

戦闘詳報
1944.10.24 軍艦能代
戦闘詳報
1944.10.24 軍艦能代
7:39
7:40 針路55度
7:41
7:42
7:43
7:44
7:45
7:46
7:47
7:48
7:49
7:50
7:51
7:52
7:53
7:54
7:55
7:56
7:57
7:58
7:59
8:00
8:01
8:02
8:03 大和150度方向に敵味方不明の敵機発見
8:04 第25接敵序列に占位す
8:05 対空戦闘
8:06
8:07
8:08
8:09
8:10
8:11
8:12
8:13 速力24ノット
8:14 60度に右一斉回頭
8:15
8:16
8:17
8:18
8:19 35度に左一斉回頭
8:20
8:21 速力18ノット
8:22
8:23
8:24 60度に右一斉回頭
8:25 之字運動x法始む
8:26
8:27
8:28 5度方向に敵飛行機数機発見
8:29
8:30 緊急左45度一斉回頭
8:31 緊急右一斉回頭
8:32 35度に左一斉回頭
8:33
8:34
8:35 之字運動再興
8:36
8:37
8:38
8:39 羽黒60度方向に飛行機数機発見
8:40
8:41
8:42
8:43
8:44
8:45 鳥海170度方向に小型艦上機を発見
8:46
8:47 1号機射出発艦
8:48
8:49
8:50
8:51
8:52
8:53
8:54
8:55
8:56
8:57
8:58
8:59
9:00
9:01
9:02
9:03
9:04
9:05
9:06
9:07
9:08
9:09
9:10
9:11
9:12
9:13
9:14
9:15
9:16
9:17
9:18
9:19
9:20
9:21
9:22
9:23
9:24
9:25
9:26
9:27
9:28
9:29 大和0度方向45キロに飛行機探知す
9:30
9:31 対空戦闘
9:32
9:33 速力24ノット
9:34
9:35
9:36
9:37
9:38
9:39 速力18ノット
9:40
9:41
9:42
9:43
9:44
9:45
9:46
9:47
9:48
9:49
9:50
9:51
9:52 緊急左45度一斉回頭 90度5000mに潜望鏡を発見 間もなく潜没
9:53
9:54
9:55
9:56
9:57
9:58
9:59
10:00
10:01
10:02
10:03 35度に右一斉回頭
10:04
10:05 之字運動再興 90度方向110キロに飛行機を探知す
10:06
10:07
10:08
10:09
10:10
10:11 大和130度85キロに飛行機を探知す
10:12
10:13
10:14
10:15
10:16
10:17
10:18
10:19
10:20
10:21
10:22
10:23
10:24 7S発砲するを認む 速力24ノット 主砲高角砲機銃砲撃始む(艦上機約30機) 回避運動始む
10:25 敵艦2機降爆および雷撃始む
10:26
10:27
10:28
10:29
10:30 敵機撃壊(35度方向避退)
10:31
10:32 35度に右一斉回頭
10:33
10:34 90度に右一斉回頭
10:35
10:36
10:37
10:38
10:39
10:40
10:41
10:42
10:43 速力18ノット
10:44
10:45
10:46
10:47 50度に左一斉回頭
10:48
10:49
10:50
10:51
10:52 之字運動再興
10:53
10:54
10:55 打ち方止む
10:56
10:57
10:58
10:59
11:00
11:01
11:02
11:03
11:04
11:05
11:06
11:07
11:08
11:09
11:10
11:11
11:12
11:13
11:14
11:15
11:16
11:17
11:18
11:19
11:20
11:21
11:22
11:23
11:24 120度方向に潜望鏡発見 対潜戦闘
11:25
11:26 緊急左60度一斉回頭
11:27 緊急左45度一斉回頭
11:28
11:29 早霜爆雷攻撃をなす
11:30
11:31
11:32 50度に右一斉回頭 170度方向3000mに雷跡を認む(右に進む) 取り舵
11:33 緊急左45度一斉回頭
11:34
11:35 50度に右一斉回頭
11:36 緊急左45度一斉回頭
11:37 90度に右一斉回頭
11:38
11:39
11:40 対潜戦闘用具収む
11:41
11:42
11:43
11:44
11:45
11:46 岸波10度方向に潜望鏡発見 緊急右90度一斉回頭
11:47
11:48
11:49
11:50
11:51
11:52 150度に一斉回頭 岸波の発見せるは疑潜望鏡なること判明
11:53
11:54 緊急左60度一斉回頭 大和290度81キロに飛行機探知す
11:55
11:56
11:57
11:58
11:59
12:00
12:01 150度40キロに飛行機を探知す
12:02 速力24ノット
12:03
12:04 緊急右45度一斉回頭 主砲射撃始む
12:05
12:06 回避運動始む
12:07 敵艦爆十数機降爆始む 高角砲、機銃射撃開始
12:08 20度方向1000mに1機撃墜
12:09 50度方向1000mに1機撃墜
12:10 針路0度
12:11
12:12 敵機撃壊
12:13 40度に右一斉回頭
12:14 針路0度
12:15 90度に右一斉回頭
12:16
12:17 速力18ノット
12:18
12:19 130度方向に飛行機数機を認む
12:20 150度に一斉回頭 飛行機は反転遠ざかる
12:21
12:22 打ち方止め 鳥海40度方向に潜望鏡発見
12:23 110度方向15キロに約30機を認む
12:24
12:25
12:26
12:27
12:28
12:29 右の飛行機100度方向に見失う
12:30
12:31
12:32
12:33 鳥海110度方向に潜水艦を探知す
12:34
12:35
12:36 大和80度128キロに飛行機を探知す
12:37
12:38
12:39
12:40
12:41
12:42 之字運動再興
12:43 大和40度110キロに飛行機探知す
12:44
12:45
12:46
12:47
12:48
12:49
12:50 水中爆音を感ず
12:51
12:52
12:53
12:54 大和0度方向54キロに飛行機探知
12:55
12:56
12:57
12:58
12:59
13:00
13:01
13:02 羽黒140度潜望鏡発見 長門270度28キロに飛行機発見
13:03
13:04
13:05 速力20ノット 羽黒発見潜望鏡は誤り
13:06 速力18ノット
13:07
13:08
13:09 妙高300度方向に飛行機発見
13:10
13:11 速力24ノット
13:12
13:13
13:14 速力22ノット
13:15
13:16
13:17 之字運動止む
13:18
13:19
13:20
13:21
13:22
13:23 180度に右一斉回頭 190度に右一斉回頭
13:24
13:25 210度に右一斉回頭
13:26 7S発砲するを認む 250度方向に敵数機降爆に移るを認む
13:27
13:28
13:29
13:30 主砲、高角砲、機銃射撃開始
13:31
13:32
13:33
13:34
13:35
13:36
13:37
13:38
13:39 20度方向に2機撃墜
13:40 針路120度
13:41
13:42
13:43 速力20ノット 敵機撃壊
13:44
13:45
13:46 100度に一斉回頭
13:47
13:48
13:49 速力18ノット
13:50
13:51 速力22ノット
13:52
13:53
13:54
13:55
13:56
13:57
13:58 速力24ノット
13:59 雷撃機隊35度方向に見失う
14:00 打ち方止む
14:01
14:02 対空戦闘
14:03
14:04 270度12000mに敵機を認む
14:05
14:06 30度に左一斉回頭
14:07
14:08
14:09 速力20ノット
14:10 速力18ノット
14:11 0度に左一斉回頭
14:12
14:13
14:14
14:15
14:16
14:17
14:18 速力20ノット
14:19 大和30度方向20数機発見
14:20
14:21
14:22 対空戦闘 主砲、高角砲、機銃打ち方始む
14:23
14:24 130度5000mに2機撃墜を認む
14:25
14:26
14:27 敵機70度方向に遠ざかる 100度に左一斉回頭
14:28
14:29
14:30
14:31
14:32
14:33
14:34
14:35
14:36
14:37 打ち方止む
14:38
14:39
14:40
14:41
14:42
14:43
14:44
14:45
14:46
14:47
14:48 艦内哨戒対空対潜第1配備
14:49
14:50
14:51
14:52
14:53
14:54
14:55
14:56
14:57 290度に右一斉回頭
14:58
14:59 対空戦闘
15:00 105度20キロに20数機発見 速力24ノット
15:01
15:02
15:03
15:04
15:05
15:06
15:07
15:08
15:09
15:10 雷撃機10数機20度方向に認む
15:11
15:12 主砲打ち方始む
15:13 針路330度
15:14
15:15 針路270度 高角砲、機銃打ち方始む
15:16 長門被爆1命中
15:17
15:18 針路100度
15:19
15:20
15:21 針路110度
15:22
15:23
15:24
15:25
15:26
15:27
15:28
15:29 330度方向10000m約60機遠ざかる
15:30 290度に左一斉回頭
15:31 速力18ノット
15:32
15:33
15:34
15:35
15:36
15:37
15:38
15:39
15:40
15:41 打ち方止む
15:42 敵機を70度方向に見失う
15:43
15:44
15:45
15:46
15:47
15:48
15:49
15:50
15:51
15:52
15:53
15:54
15:55
15:56
15:57
15:58
15:59 250度に左一斉回頭
16:00
16:01
16:02
16:03
16:04
16:05
16:06 艦内哨戒対空対潜第1配備
16:07
16:08
16:09 290度に右一斉回頭
16:10
16:11
16:12
16:13
16:14
16:15
16:16
16:17 針路335度
16:18
16:19
16:20 針路310度
16:21
16:22 0度に右一斉回頭
16:23
16:24
16:25
16:26
16:27
16:28
16:29
16:30
16:31
16:32 速力20ノット
16:33
16:34
16:35 190度に左一斉回頭
16:36
16:37
16:38
16:39
16:40
16:41
16:42
16:43
16:44
16:45
16:46
16:47
16:48
16:49 之字運動始む
16:50
16:51
16:52
16:53
16:54
16:55 大和250度方向に敵機発見 対空戦闘 速力20ノット
16:56
16:57 5度方向15000mに艦上機発見
16:58
16:59 大和250度60キロに飛行機探知す
17:00
17:01
17:02
17:03
17:04 90度方向15キロに2機発見
17:05
17:06
17:07
17:08
17:09
17:10
17:11
17:12
17:13
17:14 110度に右一斉回頭
17:15
17:16
17:17
17:18
17:19
17:20
17:21 300度12キロに飛行機探知(味方水偵)
17:22
17:23
17:24
17:25
17:26
17:27
17:28
17:29
17:30
17:31 之字運動x法始む
17:32
17:33 220度方向22キロに飛行機認む(間もなく見失う)
17:34
17:35
17:36
17:37
17:38
17:39
17:40
17:41
17:42
17:43
17:44
17:45
17:46
17:47
17:48
17:49
17:50
17:51
17:52
17:53
17:54
17:55
17:56
17:57
17:58
17:59
18:00
18:01
18:02
18:03
18:04
18:05
18:06
18:07
18:08
18:09
18:10
18:11
18:12
18:13
18:14
18:15
18:16
18:17 艦内哨戒対空対潜第1配備
18:18
18:19
18:20
18:21
18:22
18:23
18:24
18:25
18:26
18:27
18:28
18:29
18:30
18:31
18:32
18:33
18:34 灯火戦闘管制となす
18:35
18:36 120度に右一斉回頭
18:37
18:38
18:39 之字運動A法始む
18:40
18:41
18:42 対空戦闘 1機上空
18:43
18:44 速力22ノット
18:45
18:46
18:47
18:48
18:49 260度30キロに見失う
18:50
18:51
18:52
18:53 夜戦に備う
18:54
18:55 大和30度20キロに飛行機を認む
18:56
18:57
18:58
18:59
19:00
19:01
19:02
19:03
19:04
19:05
19:06
19:07
19:08
19:09
19:10
19:11
19:12
19:13
19:14
19:15 速力20ノット
19:16 艦内哨戒対空対潜第1配備
19:17 速力24ノット
19:18
19:19
19:20
19:21
19:22
19:23
19:24
19:25
19:26
19:27
19:28
19:29
19:30
19:31
19:32
19:33
19:34
19:35
19:36
19:37
19:38
19:39
19:40
19:41
19:42
19:43
19:44
19:45
19:46
19:47
19:48
19:49
19:50
19:51
19:52
19:53
19:54
19:55
19:56
19:57
19:58
19:59
20:00
20:01
20:02
20:03
20:04
20:05
20:06
20:07
20:08
20:09
20:10
20:11
20:12
20:13
20:14
20:15
20:16
20:17
20:18
20:19
20:20
20:21
20:22
20:23
20:24
20:25
20:26
20:27
20:28
20:29
20:30
20:31
20:32
20:33
20:34
20:35
20:36
20:37
20:38
20:39
20:40
20:41
20:42


軍艦羽黒戦闘詳報

2009年10月24日 21時08分00秒 | 軍艦武蔵戦闘詳報

戦闘詳報
1944.10.24 軍艦羽黒
戦闘詳報
1944.10.24 軍艦羽黒
7:39
7:40
7:41
7:42
7:43
7:44
7:45
7:46
7:47
7:48
7:49
7:50
7:51
7:52
7:53
7:54
7:55
7:56
7:57
7:58
7:59
8:00
8:01
8:02
8:03
8:04
8:05
8:06
8:07
8:08
8:09
8:10
8:11
8:12
8:13 配置に就く 対空戦闘左60度170飛行機
8:14
8:15
8:16 大和探知敵接触機らしきもの2,3機見ゆ
8:17
8:18
8:19
8:20
8:21
8:22
8:23
8:24
8:25
8:26
8:27 機影左125度方向270高角8度雲中に隠る
8:28
8:29
8:30
8:31
8:32
8:33
8:34
8:35
8:36
8:37
8:38 敵戦闘機らしきもの2機右62度高角10度250右に進む(グラマン)
8:39
8:40
8:41
8:42 敵は1機グラマン1機カーチス
8:43
8:44
8:45
8:46
8:47
8:48
8:49
8:50 グラマン2機カーチス1機我に触接○○○○度 高角150度10 取り舵近づく
8:51
8:52
8:53 艦内哨戒第2配備
8:54
8:55
8:56
8:57
8:58
8:59
9:00
9:01
9:02
9:03
9:04
9:05
9:06
9:07
9:08
9:09
9:10
9:11
9:12
9:13
9:14
9:15
9:16
9:17
9:18
9:19
9:20
9:21
9:22
9:23
9:24
9:25
9:26
9:27
9:28
9:29
9:30
9:31
9:32
9:33
9:34
9:35
9:36
9:37
9:38
9:39
9:40
9:41
9:42
9:43
9:44
9:45
9:46
9:47
9:48
9:49
9:50
9:51
9:52
9:53
9:54
9:55
9:56
9:57
9:58
9:59
10:00
10:01
10:02
10:03
10:04
10:05
10:06
10:07
10:08
10:09
10:10
10:11
10:12 第1対空戦闘 第編隊右90度
10:13 配置に就く B-24左160度高角25 200右に進む 右対空戦闘
10:14
10:15 2部隊発砲
10:16
10:17
10:18
10:19
10:20
10:21
10:22
10:23
10:24
10:25 射撃開始
10:26
10:27
10:28 2機撃墜
10:29
10:30
10:31 打ち方待て 尚雷撃機あるものの如し
10:32
10:33
10:34
10:35 右5度雷跡飛行機撃退
10:36
10:37 味方駆逐艦爆雷投射
10:38
10:39
10:40
10:41
10:42 打ち方止め
10:43 妙高敵攻撃機により舵後部避雷14度右傾斜 秋霜警戒に当たる
10:44
10:45
10:46
10:47
10:48
10:49
10:50
10:51
10:52 左90度B-241機
10:53 5S旗艦より 旗艦を羽黒に変更す
10:54
10:55
10:56
10:57
10:58
10:59
11:00
11:01
11:02
11:03 B-24 1機触接
11:04
11:05
11:06
11:07
11:08
11:09
11:10
11:11
11:12
11:13
11:14
11:15
11:16
11:17
11:18
11:19
11:20
11:21 2F司 大和より 妙高はブルネイに回航せよ要すればに立ち寄り応急修理
11:22
11:23
11:24
11:25
11:26
11:27
11:28
11:29
11:30 武蔵潜水艦探知 艦首方向に水戦駆逐艦爆雷投射
11:31
11:32
11:33
11:34
11:35
11:36
11:37
11:38
11:39 バントン島西方海域付近にて旗艦変更
11:40 将旗を移場す司令官他准士官以上4下士官兵26移乗
11:41
11:42
11:43
11:44
11:45 艦内哨戒第2配備
11:46
11:47
11:48
11:49
11:50
11:51
11:52
11:53
11:54
11:55
11:56
11:57
11:58 長門○○方向飛行機探知
11:59
12:00 第2次対空戦闘 配置に就く
12:01
12:02
12:03
12:04
12:05 対空戦闘 飛行機30機 打ち方始め
12:06
12:07 打ち方待つ
12:08 主砲打ち方始む
12:09
12:10 打ち方待つ 大和被雷撃
12:11 右急降下する飛行機(90度)主砲発砲
12:12 打ち方待て
12:13 右右60度方向雷撃機時代に遠ざかる
12:14
12:15 打ち方止む
12:16 対空戦闘 右65度215 飛行機2機 同航左に進む 砲撃始む
12:17
12:18
12:19 武蔵右舷に爆弾
12:20
12:21
12:22
12:23
12:24
12:25
12:26
12:27 2F司より1YB宛 速やかに所定の位置につけ
12:28
12:29
12:30
12:31
12:32
12:33
12:34
12:35
12:36
12:37
12:38
12:39
12:40
12:41
12:42
12:43
12:44
12:45
12:46
12:47
12:48
12:49
12:50
12:51
12:52
12:53
12:54
12:55
12:56
12:57
12:58 10S旗艦より 適潜水艦の位置 シマラ島灯台の530度18.5浬
12:59
13:00
13:01
13:02
13:03
13:04
13:05
13:06 配置に就く 対空戦闘 飛行機グラマン戦闘機全部で15機
13:07
13:08 右28度高角5度650戦闘機6機 右90度30 艦爆30機
13:09
13:10 YB宛に 航空機数2 潜望鏡左60度700 1本(擬潜望鏡)
13:11
13:12
13:13
13:14
13:15
13:16
13:17 グラマン右15度高角7度右に進む(戦闘機20機雲間に隠見)
13:18
13:19
13:20
13:21
13:22
13:23
13:24
13:25 第3次対空戦闘 対空戦闘
13:26 2部隊発砲 交戦中
13:27 打ち方始む
13:28
13:29
13:30
13:31
13:32
13:33 打ち方止む 本艦艦尾距離50mに至近弾1発落下 雷跡右70度
13:34
13:35
13:36 左方に2機撃墜するを認む
13:37
13:38
13:39 雷跡左80度1本
13:40
13:41
13:42 左110度左に進む雷撃機4機編隊
13:43
13:44
13:45
13:46 打ち方止む
13:47
13:48
13:49
13:50 対空戦闘左50度グラマン3機向かって来る
13:51 左40度高角4度全部で8機 砲撃始む
13:52
13:53
13:54
13:55 打ち方止む 今戦闘に於いて高角砲機銃員2名負傷
13:56
13:57
13:58
13:59
14:00
14:01
14:02 艦内哨戒第2配備
14:03
14:04
14:05
14:06
14:07
14:08
14:09
14:10
14:11
14:12
14:13
14:14
14:15
14:16
14:17
14:18
14:19
14:20 第4次対空戦闘 配置に就く 右15度高角7度170向かって来る編隊
14:21 対空戦闘打ち方始む
14:22 主砲発砲
14:23
14:24
14:25 敵は急降下突入し来る 機銃命中3機白煙を吹きて落つ
14:26
14:27
14:28 打ち方待て 戦爆合わせ約20機
14:29
14:30
14:31 打ち方止む その場に休む
14:32 対空戦闘 右15度雷撃機
14:33 砲撃始む
14:34
14:35
14:36
14:37
14:38 打ち方止む
14:39
14:40
14:41
14:42
14:43
14:44 第2配備
14:45
14:46
14:47
14:48
14:49
14:50
14:51
14:52
14:53
14:54
14:55
14:56
14:57
14:58
14:59 第5次対空戦闘 配置に就く
15:00
15:01 対空戦闘 艦首方向 f x○ f x10数機 fx6
15:02
15:03
15:04 6機編隊の飛行機右20度向かって来る 別の編隊4機右130度25 向かって来る 全部で20数機
15:05
15:06
15:07 左115度30機
15:08 右対空戦闘
15:09 大和発砲 左右より突入し来る
15:10
15:11
15:12 砲撃始む 面舵変針(13度取り舵変針)
15:13
15:14 左50度大編隊右14度艦爆突っ込んでくる 砲火熾烈
15:15
15:16 艦尾に急降下 1機撃墜
15:17 4機編隊左24度高角1度突っ込んでくる
15:18
15:19
15:20
15:21
15:22
15:23
15:24
15:25
15:26
15:27
15:28
15:29
15:30 打ち方止む(大和より18ノット)
15:31
15:32 右42度高角1度100 16機編隊右へ進む
15:33
15:34
15:35
15:36
15:37 右160度高角10度150 艦爆15機向かって来る
15:38 対空戦闘 打ち方始む
15:39
15:40
15:41
15:42 艦爆隊右140度高角20 250 右に遠ざかる 清霜中部に被弾 浜風2缶大火災 藤波砲塔右舷被害
15:43
15:44 打ち方止む(発砲せず)
15:45
15:46
15:47
15:48
15:49
15:50
15:51
15:52
15:53 艦内哨戒第2配備(現在までの戦闘にて対空砲弾殆ど1/3消耗)
15:54
15:55
15:56
15:57
15:58
15:59
16:00
16:01
16:02
16:03
16:04
16:05
16:06
16:07
16:08
16:09
16:10
16:11
16:12
16:13
16:14
16:15
16:16
16:17
16:18
16:19
16:20
16:21
16:22
16:23
16:24
16:25
16:26
16:27
16:28
16:29
16:30
16:31
16:32
16:33
16:34
16:35
16:36
16:37
16:38
16:39
16:40
16:41
16:42
16:43
16:44
16:45
16:46
16:47
16:48
16:49
16:50
16:51
16:52
16:53
16:54
16:55
16:56 配置に就く 左37度高角1度18 対空戦に備う 
16:57
16:58
16:59 右169度高角1度250 遠ざかる
17:00
17:01 面舵変針
17:02 右50度方向飛行機電探探知 大型機らしい
17:03
17:04
17:05
17:06
17:07
17:08
17:09
17:10
17:11 電探左70度方向に編隊機を探知す
17:12
17:13
17:14 武蔵前部に傾斜復旧せず
17:15
17:16
17:17
17:18
17:19
17:20
17:21
17:22
17:23
17:24 2F旗艦より利根宛 利根は武蔵艦長の命を受け護衛に任ぜよ 早霜180度高角10度に飛行機発見
17:25
17:26
17:27
17:28
17:29
17:30
17:31
17:32
17:33
17:34
17:35
17:36
17:37
17:38 第6次対空戦闘 左120度高角8度50 艦爆隊 全部で8機 対空戦闘打ち方始む
17:39
17:40
17:41
17:42
17:43
17:44
17:45
17:46
17:47
17:48
17:49
17:50
17:51
17:52
17:53
17:54
17:55
17:56
17:57
17:58
17:59
18:00
18:01
18:02
18:03
18:04
18:05
18:06
18:07
18:08
18:09
18:10
18:11
18:12
18:13
18:14
18:15
18:16
18:17
18:18
18:19
18:20
18:21
18:22
18:23
18:24
18:25
18:26
18:27
18:28
18:29
18:30
18:31
18:32
18:33
18:34
18:35
18:36
18:37
18:38
18:39 旗艦より武蔵、利根へ 利根は原隊に復隊せよ
18:40
18:41
18:42 敵機右舷より左舷に飛び去る
18:43 打ち方待つ
18:44
18:45
18:46
18:47
18:48
18:49
18:50
18:51
18:52
18:53
18:54
18:55
18:56
18:57
18:58 夜戦に備う
18:59
19:00
19:01
19:02
19:03
19:04
19:05
19:06
19:07
19:08
19:09
19:10
19:11
19:12
19:13
19:14
19:15
19:16
19:17
19:18
19:19
19:20
19:21
19:22
19:23
19:24
19:25
19:26
19:27
19:28
19:29
19:30 艦内哨戒第2配備
19:31
19:32
19:33
19:34
19:35
19:36
19:37
19:38
19:39
19:40
19:41
19:42
19:43
19:44
19:45
19:46
19:47
19:48
19:49
19:50
19:51
19:52
19:53
19:54
19:55
19:56
19:57
19:58
19:59
20:00
20:01
20:02
20:03
20:04
20:05
20:06
20:07
20:08
20:09
20:10
20:11
20:12
20:13
20:14
20:15
20:16
20:17
20:18
20:19
20:20
20:21
20:22
20:23
20:24
20:25
20:26
20:27
20:28
20:29
20:30
20:31
20:32
20:33
20:34
20:35
20:36
20:37
20:38
20:39
20:40
20:41
20:42


軍艦妙高戦闘詳報

2009年10月24日 21時06分00秒 | 軍艦武蔵戦闘詳報

戦闘詳報
1944.10.24 軍艦妙高
戦闘詳報
1944.10.24 軍艦妙高
7:39
7:40
7:41
7:42
7:43
7:44
7:45
7:46
7:47
7:48
7:49
7:50
7:51
7:52
7:53
7:54
7:55
7:56
7:57
7:58
7:59
8:00
8:01
8:02
8:03 大和150度方向に敵飛行機2~5機発見
8:04 第25接敵序列に占位す
8:05 配置に就く 対空戦用意
8:06
8:07
8:08
8:09
8:10 20度方向35000にSBD4機を認む
8:11 0度方向43000に敵機を見失う
8:12
8:13
8:14
8:15
8:16
8:17
8:18
8:19
8:20
8:21
8:22
8:23
8:24 一斉回頭 之字運動x法始む
8:25
8:26 艦内哨戒第2配備別法となす
8:27
8:28
8:29
8:30
8:31
8:32
8:33
8:34
8:35
8:36
8:37
8:38
8:39
8:40
8:41
8:42
8:43
8:44
8:45 配置に就く 対空戦闘
8:46
8:47 150度方向にSBD3機を認め更にSB2Cらしきもの60度方向23000mに認む
8:48
8:49
8:50
8:51
8:52
8:53
8:54
8:55
8:56
8:57
8:58
8:59
9:00
9:01
9:02
9:03
9:04
9:05
9:06
9:07
9:08
9:09
9:10
9:11
9:12
9:13
9:14
9:15
9:16
9:17
9:18
9:19
9:20
9:21
9:22
9:23
9:24
9:25
9:26
9:27
9:28
9:29
9:30 大和0度方向34000mに敵機を探知
9:31 金剛10度方向に敵機を発見
9:32
9:33 金剛発砲(高角砲)
9:34
9:35
9:36
9:37
9:38
9:39
9:40 艦隊速力18ノット
9:41
9:42
9:43
9:44
9:45
9:46
9:47
9:48
9:49
9:50
9:51 秋霜80度方向18000mに潜水艦を発見
9:52
9:53
9:54
9:55 能代90度方向に潜水艦を発見す
9:56
9:57
9:58
9:59
10:00 艦内哨戒第2配備別法
10:01
10:02
10:03
10:04
10:05
10:06
10:07
10:08
10:09
10:10
10:11
10:12
10:13
10:14
10:15
10:16
10:17
10:18
10:19
10:20
10:21
10:22
10:23 羽黒130度方向小型艦上機5~9機発見
10:24 長門130度方向30000mに敵機発見
10:25 配置に就く 対空戦闘 
10:26 第2戦速に増速す 艦隊速力24ノットとなす 
10:27 120度方向敵艦上機30機来襲 
10:28 砲撃開始
10:29 艦首方向より来襲せる雷撃機2機を躱し次いで右舷に雷跡を認む 急速回避せしも右舷後部に航空魚雷1命中 機械故障 後部発電機室 右舷機械 右舷巡航室 右内外軸室 電線通路満水 次第に右に傾斜す 
10:30 重量物移動開始
10:31
10:32
10:33 敵機撃退 砲撃を止む
10:34
10:35 3軸運転(右舷1軸)となす 出し得る最大速力20ノット 傾斜右12.5度
10:36
10:37
10:38
10:39
10:40 左舷急速注排水区画に注水始む
10:41 重油移動始む(舟右→舟左)
10:42 右舷前機重油溜タンク海水侵入左舷2軸運転出し得る最大速力18ノット
10:43
10:44
10:45
10:46
10:47
10:48 羽黒40度方向15000m潜水艦発見す
10:49
10:50
10:51
10:52
10:53
10:54
10:55 右舷前機室は右舷後機隔壁および巡航室より漏水毎時約200t排水可能
10:56
10:57
10:58
10:59
11:00
11:01
11:02
11:03
11:04
11:05 左舷後機室主給水タンク塩分上昇左舷1軸運転となす 出し得る最大速力12ノット
11:06
11:07
11:08
11:09
11:10 左舷急速注は位す区画に注水完了 傾斜12度となる
11:11
11:12
11:13
11:14
11:15
11:16
11:17
11:18
11:19
11:20
11:21
11:22
11:23
11:24
11:25
11:26
11:27
11:28
11:29
11:30 左舷緊急注排水区画の1部(5缶室)に注水始む
11:31
11:32
11:33
11:34
11:35
11:36
11:37
11:38 旗艦を羽黒に変更 主隊と分離す
11:39
11:40
11:41
11:42
11:43
11:44
11:45
11:46
11:47
11:48
11:49
11:50
11:51
11:52
11:53
11:54
11:55
11:56
11:57
11:58 配置に就く 対空戦闘 大和200度方向に飛行機探知
11:59
12:00
12:01
12:02
12:03
12:04
12:05
12:06 80度方向に敵機12機(F4F)を認む 砲撃開始(高角砲)
12:07
12:08 敵機遠ざかる 砲撃止む
12:09
12:10 5缶室注水完了(250トン)傾斜8度となる
12:11
12:12 5番砲塔ヒュ-ズ溶断旋回不能
12:13
12:14 120度方向雷撃機4機認む 砲撃開始
12:15
12:16
12:17
12:18 砲撃止む
12:19
12:20
12:21
12:22 70度方向20000m敵機編隊らしきを探知
12:23
12:24
12:25
12:26
12:27 40度方向に潜水艦を探知
12:28
12:29
12:30 左舷予備注水区画(各科倉庫)に注水開む(90トン)
12:31 左正横に雷跡認む 回避
12:32
12:33
12:34
12:35
12:36
12:37
12:38
12:39
12:40
12:41
12:42
12:43
12:44
12:45
12:46
12:47
12:48
12:49
12:50
12:51
12:52
12:53
12:54
12:55 320度28000m敵艦上機14機発見
12:56
12:57 配置に就く 対空戦闘 5番砲塔応急線設置完了 電流送る
12:58
12:59
13:00
13:01
13:02
13:03
13:04
13:05 艦爆(SBD)32機330度より来襲隊形をとる
13:06
13:07
13:08 主砲砲撃開始
13:09
13:10
13:11
13:12 左舷2軸運転となす 出し得る最大速度18ノット 左舷予備注水区画に注水完了傾斜6.5度となる
13:13
13:14
13:15
13:16
13:17
13:18
13:19
13:20
13:21
13:22
13:23 敵機次第に遠ざかる 1YB 主隊を襲撃す
13:24
13:25
13:26
13:27
13:28
13:29
13:30
13:31
13:32
13:33
13:34
13:35
13:36
13:37
13:38
13:39
13:40 艦内哨戒第2配備
13:41
13:42
13:43
13:44
13:45
13:46
13:47
13:48
13:49
13:50
13:51
13:52
13:53
13:54
13:55
13:56
13:57
13:58
13:59
14:00
14:01
14:02
14:03
14:04
14:05
14:06
14:07
14:08
14:09
14:10
14:11
14:12
14:13
14:14
14:15
14:16
14:17
14:18
14:19
14:20
14:21
14:22
14:23
14:24
14:25
14:26
14:27
14:28
14:29
14:30
14:31
14:32
14:33
14:34
14:35
14:36
14:37
14:38
14:39
14:40
14:41
14:42
14:43 3兵員室排水終了
14:44
14:45
14:46
14:47
14:48
14:49
14:50
14:51 100度方向に潜望鏡発見 配置に就く
14:52 高角砲砲撃始む 爆雷戦用意
14:53 100度方向に雷跡発見面舵回避 砲撃止む
14:54
14:55
14:56
14:57
14:58
14:59
15:00
15:01
15:02 艦内哨戒第2配備
15:03
15:04
15:05
15:06
15:07
15:08
15:09
15:10
15:11
15:12
15:13
15:14
15:15
15:16
15:17
15:18
15:19
15:20
15:21
15:22
15:23
15:24
15:25
15:26
15:27
15:28
15:29
15:30
15:31
15:32
15:33
15:34
15:35
15:36
15:37
15:38
15:39
15:40
15:41
15:42
15:43
15:44
15:45
15:46
15:47
15:48
15:49
15:50
15:51
15:52
15:53
15:54
15:55
15:56
15:57
15:58
15:59
16:00
16:01
16:02
16:03
16:04
16:05
16:06
16:07
16:08
16:09
16:10
16:11
16:12
16:13
16:14
16:15
16:16
16:17
16:18
16:19
16:20
16:21
16:22
16:23
16:24
16:25
16:26
16:27
16:28
16:29
16:30
16:31
16:32
16:33
16:34
16:35
16:36
16:37
16:38
16:39
16:40
16:41
16:42
16:43
16:44
16:45
16:46
16:47
16:48
16:49
16:50
16:51
16:52
16:53
16:54
16:55
16:56
16:57
16:58
16:59
17:00
17:01
17:02
17:03
17:04
17:05
17:06
17:07
17:08
17:09
17:10
17:11
17:12
17:13
17:14
17:15
17:16
17:17
17:18
17:19
17:20
17:21
17:22
17:23
17:24
17:25
17:26
17:27
17:28
17:29
17:30
17:31
17:32
17:33
17:34
17:35
17:36
17:37
17:38
17:39
17:40
17:41
17:42
17:43
17:44
17:45
17:46
17:47
17:48
17:49
17:50
17:51
17:52
17:53
17:54
17:55
17:56
17:57
17:58
17:59
18:00
18:01
18:02
18:03
18:04
18:05
18:06
18:07
18:08
18:09
18:10
18:11
18:12
18:13
18:14
18:15
18:16
18:17
18:18
18:19
18:20
18:21
18:22
18:23
18:24
18:25
18:26
18:27
18:28
18:29
18:30
18:31
18:32
18:33
18:34
18:35
18:36
18:37
18:38
18:39
18:40
18:41
18:42
18:43
18:44
18:45
18:46
18:47
18:48
18:49
18:50
18:51
18:52
18:53
18:54
18:55
18:56
18:57
18:58
18:59
19:00
19:01
19:02
19:03
19:04
19:05
19:06
19:07
19:08
19:09
19:10
19:11
19:12
19:13
19:14
19:15
19:16
19:17
19:18
19:19
19:20
19:21
19:22
19:23
19:24
19:25
19:26
19:27
19:28
19:29
19:30
19:31
19:32
19:33
19:34
19:35
19:36
19:37
19:38
19:39
19:40 重油移動終了(238トン)傾斜3度となる
19:41
19:42
19:43
19:44
19:45
19:46
19:47
19:48
19:49
19:50
19:51
19:52
19:53
19:54
19:55
19:56
19:57
19:58
19:59
20:00
20:01
20:02
20:03
20:04
20:05
20:06
20:07
20:08
20:09
20:10
20:11
20:12
20:13
20:14
20:15
20:16
20:17
20:18
20:19
20:20
20:21
20:22
20:23
20:24
20:25
20:26
20:27
20:28
20:29
20:30
20:31
20:32
20:33
20:34
20:35 注水量655トン 浸水量1900トン
20:36
20:37
20:38
20:39
20:40
20:41
20:42


軍艦長門戦闘詳報

2009年10月24日 21時03分00秒 | 軍艦武蔵戦闘詳報

戦闘詳報
1944.10.24 軍艦長門
戦闘詳報
1944.10.24 軍艦長門
7:39
7:40
7:41
7:42
7:43
7:44
7:45
7:46
7:47
7:48
7:49
7:50
7:51
7:52
7:53
7:54
7:55
7:56
7:57
7:58
7:59
8:00
8:01
8:02
8:03
8:04
8:05
8:06
8:07
8:08
8:09
8:10
8:11
8:12
8:13
8:14
8:15
8:16
8:17
8:18
8:19
8:20
8:21
8:22
8:23
8:24
8:25
8:26
8:27
8:28
8:29
8:30
8:31
8:32
8:33
8:34
8:35
8:36
8:37
8:38
8:39
8:40
8:41
8:42
8:43
8:44
8:45
8:46
8:47
8:48
8:49
8:50
8:51
8:52
8:53
8:54
8:55
8:56
8:57
8:58
8:59
9:00
9:01
9:02
9:03
9:04
9:05
9:06
9:07
9:08
9:09
9:10
9:11
9:12
9:13
9:14
9:15
9:16
9:17
9:18
9:19
9:20
9:21
9:22
9:23
9:24
9:25
9:26
9:27
9:28
9:29
9:30
9:31
9:32
9:33
9:34
9:35
9:36
9:37
9:38
9:39
9:40
9:41
9:42
9:43
9:44
9:45
9:46
9:47
9:48
9:49
9:50
9:51
9:52
9:53
9:54
9:55
9:56
9:57
9:58
9:59
10:00
10:01
10:02
10:03
10:04
10:05
10:06
10:07
10:08
10:09
10:10 艦内哨戒第1配備
10:11
10:12
10:13
10:14
10:15 左130度に敵触接機「B-24」1機を認む 配置に就け
10:16 第4戦速
10:17
10:18
10:19 先の触接機は左110度方向に遠ざかり雲間に入る「その場に休め」
10:20 飛行機大群を右85度方向30000mに発見
10:21
10:22
10:23
10:24 対空戦闘
10:25 飛行機大群はSB2C26機F6F12機SBD3機より成り右100度20000m付近にて3隊に分進
10:26 分進せる飛行機の1隊(約12機)右84度方向15000m付近を左に進む
10:27 右の飛行機に対し「主砲副砲砲撃始め」続いて「独立砲撃始め」
10:28
10:29 右艦首より本艦に対し急降下取り舵にて回避 右艦首に至近弾に発
10:30
10:31
10:32 飛行機左162度に遠ざかる
10:33 雷撃機8機左10度より本艦に突込むを認め取り舵回避
10:34
10:35
10:36
10:37
10:38 90度に右一斉回避
10:39
10:40 雷撃機遠ざかる「打ち方止め」「その場に休め」
10:41
10:42
10:43
10:44
10:45
10:46
10:47 飛行機は全部視界外に去る
10:48 第3戦速
10:49
10:50
10:51
10:52
10:53
10:54
10:55
10:56
10:57
10:58
10:59
11:00
11:01
11:02
11:03
11:04
11:05
11:06
11:07
11:08
11:09
11:10
11:11
11:12
11:13
11:14
11:15
11:16
11:17
11:18
11:19
11:20
11:21
11:22
11:23
11:24
11:25
11:26
11:27
11:28
11:29
11:30
11:31
11:32
11:33
11:34
11:35
11:36
11:37
11:38
11:39
11:40
11:41
11:42
11:43
11:44
11:45
11:46
11:47
11:48
11:49
11:50
11:51
11:52
11:53
11:54
11:55
11:56
11:57
11:58
11:59
12:00 第2回対空戦闘 武蔵200度方向20000mに敵味方不明機群を探知す
12:01
12:02
12:03
12:04 敵爆撃機の編隊(約28機)を右88度高角10度15000mに発見 「対空戦闘」「主砲砲撃始め」 第4戦速
12:05
12:06 右70度高角9度15000mにて敵編隊は2隊に分かれ来襲「独立砲撃始め」
12:07
12:08 取り舵にて回避す
12:09
12:10
12:11
12:12
12:13
12:14 爆撃機艦尾右に遠ざかる 右35度一斉回頭
12:15
12:16
12:17 0度に一斉回頭
12:18 右90度に一斉回頭 針路90度 「打ち方止め」「その場に休め」
12:19 第1戦速
12:20
12:21
12:22
12:23
12:24
12:25
12:26
12:27
12:28
12:29
12:30
12:31
12:32
12:33
12:34
12:35
12:36
12:37
12:38
12:39
12:40
12:41
12:42
12:43
12:44
12:45
12:46
12:47
12:48
12:49
12:50
12:51
12:52
12:53
12:54
12:55
12:56
12:57
12:58
12:59
13:00
13:01
13:02
13:03
13:04
13:05
13:06
13:07
13:08
13:09
13:10
13:11
13:12 第3回対空戦闘 第4戦速
13:13
13:14 右120度敵機の大群(約20機)高角3度45000m向かって来る
13:15 対空戦闘
13:16
13:17
13:18
13:19
13:20
13:21 255度35000mに敵機を探知す
13:22
13:23
13:24 敵機漸次近づく180度に右一斉回頭 島風240度方向に飛行機発見
13:25
13:26 飛行機の大群見えなくなる 190度に右一斉回頭 
13:27 右53度に爆撃機群見ゆ 210度に右一斉回頭
13:28 260度32000mに探知
13:29
13:30
13:31 右5度10000mに敵艦爆約40機左に進む
13:32 独立砲撃始め
13:33
13:34
13:35
13:36 打ち方待て
13:37 独立砲撃始め
13:38
13:39
13:40
13:41
13:42
13:43
13:44
13:45 175度15000mに艦攻20機を認む
13:46 30度方向40000mより向かって来る雷撃機8機に対し射撃開始
13:47 雷撃機群10度方向に遠ざかる
13:48 100度方向に左一斉回頭
13:49 70度方向に飛行機左に進む
13:50 第1戦速
13:51 打ち方止め 第2戦速
13:52
13:53 左50度方向に飛行機約20機集結しあるを認む 第3戦速
13:54 左103度30000mに敵飛行機を発見す 対空戦闘
13:55 125度方向28000mに飛行機3機向かって来る
13:56 後部方群打ち方始め 大和発砲
13:57 右の飛行機は反転遠ざかる 打ち方止め
13:58
13:59
14:00 第4戦速
14:01 左70度雷撃機遠ざかって見えなくなる
14:02
14:03
14:04 飛行機右40度14000mに向かって来る
14:05 対空戦闘
14:06 右142度より急降下爆撃機に対し 独立打ち方始め 武蔵砲撃を始む
14:07 打ち方待て 30度に左一斉回頭
14:08
14:09
14:10
14:11 100度方向に右一斉回頭 第一戦速 打ち方止め その場に休め
14:12
14:13
14:14
14:15
14:16
14:17
14:18 第4回対空戦闘 針路0度 右30度25000mに飛行機の大群来襲するを認む
14:19
14:20 対空戦闘
14:21 右12度25000mに艦上機13機を発見 第3戦速
14:22 右23度高角4度の飛行機に対し 主砲砲撃始め 右31度高角7度20000mにて飛行機2隊に分進す
14:23 右30度高角7度より来襲する飛行機に対し 独立砲撃始め
14:24
14:25
14:26 左艦首より敵機急降下取り舵に回避 右艦首に至近弾3発 電探315度方向50キロに飛行機を探知す
14:27 反転針路190度
14:28
14:29 打ち方止め
14:30 100度に左一斉回頭
14:31
14:32
14:33
14:34
14:35
14:36 240度fb*12 fc*3左に進むを発見 対空戦闘 独立砲撃始め
14:37 艦上機8機 艦首より急降下面舵に回避
14:38 51度方向にfb*11 fc*5近づく
14:39
14:40
14:41
14:42
14:43
14:44 右編隊左88度高角4度32000mを左に進む
14:45 飛行機群1時本艦に対し向首態勢となるもとなるも右に反転
14:46
14:47
14:48 編隊漸次遠ざかる
14:49
14:50 左70度3度にて雲の中に入り見えなくなる
14:51
14:52
14:53
14:54
14:55
14:56 打ち方止め
14:57
14:58
14:59
15:00
15:01 第5対空戦闘 敵飛行機群見ゆ 金剛発砲
15:02
15:03 最大戦速 対空戦闘
15:04
15:05
15:06
15:07 左75度高角4度27000m艦爆9機雷撃機7機戦闘機5機右に進む
15:08 左130度に飛行機の大群右に進む 左71度より飛行機12機向かって来る 主砲打ち方始め
15:09
15:10 主砲打ち方待て
15:11 左108度高角10度28000mに敵機21機右に進む
15:12 左107度高角10度艦爆対向かって来る
15:13 右170度高角7度25000m敵機左に進む
15:14 敵艦爆隊左105度高角15度15000m向かって来る 独立砲撃始め 右50度飛行機25機向かって来る
15:15
15:16 艦爆機右120度より急降下 面舵にて回避 中部短艇甲板120キロ爆弾(推定)2発命中 全部電信室大破 4砲廊大破 1缶室給気口小破 2番高角砲旋回不能となる 続いて至近弾3発 被害のため3軸運転となる 出し得る最大速力21ノット 
15:17 第2戦速
15:18
15:19
15:20 予備応急員20名を烹炒所に派遣 
15:21
15:22
15:23
15:24 左45度艦爆隊12機左に進む
15:25
15:26
15:27 右100度高角4度15000m艦爆11機艦戦5機を認む
15:28
15:29
15:30 第2戦速
15:31 右80度艦爆の大編隊を認む
15:32
15:33
15:34 第1戦速 打ち方止め
15:35
15:36
15:37
15:38
15:39
15:40 被害応急処理終了 爾時極力戦力回復に努む 駆逐艦340度方向に潜水艦を発見
15:41
15:42
15:43
15:44
15:45
15:46
15:47
15:48
15:49
15:50
15:51
15:52
15:53
15:54
15:55
15:56
15:57
15:58 応急処置により4軸運転全力発揮可能となる
15:59
16:00
16:01
16:02
16:03
16:04
16:05
16:06
16:07
16:08
16:09
16:10
16:11
16:12
16:13
16:14
16:15
16:16
16:17
16:18
16:19
16:20
16:21
16:22
16:23
16:24
16:25
16:26
16:27
16:28
16:29
16:30
16:31
16:32
16:33
16:34
16:35
16:36
16:37
16:38
16:39
16:40
16:41
16:42
16:43
16:44
16:45
16:46
16:47
16:48
16:49
16:50
16:51
16:52
16:53
16:54
16:55
16:56
16:57
16:58
16:59
17:00
17:01
17:02
17:03
17:04
17:05
17:06
17:07
17:08
17:09
17:10
17:11
17:12
17:13
17:14
17:15
17:16
17:17
17:18
17:19
17:20
17:21
17:22
17:23
17:24
17:25
17:26
17:27
17:28
17:29
17:30
17:31
17:32
17:33
17:34
17:35
17:36
17:37
17:38
17:39
17:40
17:41
17:42
17:43
17:44
17:45
17:46
17:47
17:48
17:49
17:50
17:51
17:52
17:53
17:54
17:55
17:56
17:57
17:58
17:59
18:00
18:01
18:02
18:03
18:04
18:05
18:06
18:07
18:08
18:09
18:10
18:11
18:12
18:13
18:14
18:15
18:16
18:17
18:18
18:19
18:20
18:21
18:22
18:23
18:24
18:25
18:26
18:27
18:28
18:29
18:30
18:31
18:32
18:33
18:34
18:35
18:36
18:37
18:38
18:39
18:40
18:41
18:42
18:43
18:44
18:45
18:46
18:47
18:48
18:49
18:50
18:51
18:52
18:53
18:54
18:55
18:56
18:57
18:58
18:59
19:00
19:01
19:02
19:03
19:04
19:05
19:06
19:07
19:08
19:09
19:10
19:11
19:12
19:13
19:14
19:15
19:16
19:17
19:18
19:19
19:20
19:21
19:22
19:23
19:24
19:25
19:26
19:27
19:28
19:29
19:30
19:31
19:32
19:33
19:34
19:35
19:36
19:37
19:38
19:39
19:40
19:41
19:42
19:43
19:44
19:45
19:46
19:47
19:48
19:49
19:50
19:51
19:52
19:53
19:54
19:55
19:56
19:57
19:58
19:59
20:00
20:01
20:02
20:03
20:04
20:05
20:06
20:07
20:08
20:09
20:10
20:11
20:12
20:13
20:14
20:15
20:16
20:17
20:18
20:19
20:20
20:21
20:22
20:23
20:24
20:25
20:26
20:27
20:28
20:29
20:30
20:31
20:32
20:33
20:34
20:35
20:36
20:37
20:38
20:39
20:40
20:41
20:42


軍艦大和戦闘詳報

2009年10月24日 21時00分00秒 | 軍艦武蔵戦闘詳報

戦闘詳報
1944.10.24 軍艦大和
戦闘詳報
1944.10.24 軍艦大和
7:39
7:40
7:41
7:42
7:43
7:44
7:45
7:46
7:47
7:48
7:49
7:50
7:51
7:52
7:53
7:54
7:55
7:56
7:57
7:58
7:59
8:00
8:01
8:02
8:03
8:04
8:05
8:06
8:07
8:08
8:09
8:10
8:11
8:12
8:13
8:14
8:15
8:16
8:17
8:18
8:19
8:20
8:21
8:22 第一戦速
8:23
8:24
8:25 之字運動再興
8:26
8:27
8:28
8:29 羽黒50度方向に敵飛行機数機発見
8:30 緊急左45度一斉回頭
8:31 緊急右45度一斉回答
8:32 350度に右一斉回答
8:33
8:34
8:35 之字運動再興
8:36
8:37
8:38 羽黒90度方向に飛行機発見
8:39
8:40
8:41
8:42
8:43
8:44
8:45
8:46
8:47
8:48
8:49
8:50
8:51
8:52
8:53
8:54
8:55
8:56
8:57
8:58
8:59
9:00
9:01
9:02
9:03
9:04
9:05
9:06
9:07
9:08
9:09
9:10
9:11
9:12
9:13
9:14
9:15
9:16
9:17
9:18
9:19
9:20
9:21 長門50度方向に飛行機探知
9:22
9:23
9:24
9:25
9:26
9:27
9:28
9:29 80度方向に飛行機探知
9:30
9:31
9:32
9:33
9:34
9:35
9:36
9:37
9:38
9:39
9:40
9:41
9:42
9:43
9:44
9:45
9:46
9:47
9:48
9:49
9:50
9:51
9:52 秋霜80度方向1キロに潜望鏡発見 緊急左45度一斉回頭
9:53
9:54
9:55 能代90度方向に潜望鏡発見
9:56
9:57
9:58
9:59
10:00
10:01
10:02
10:03
10:04 350度に右一斉回答
10:05 80度方向85キロ飛行機発見
10:06 之字運動再興
10:07
10:08
10:09
10:10
10:11
10:12
10:13 130度方向に飛行機探知
10:14
10:15 375度50キロにB24三機見ゆ
10:16
10:17
10:18
10:19
10:20
10:21
10:22
10:23
10:24
10:25 右70度グラマン艦攻隊見ゆ
10:26 対空射撃開始 第4戦速
10:27
10:28
10:29
10:30
10:31
10:32 120度に右一斉回頭
10:33
10:34
10:35 90度に右一斉回頭
10:36
10:37
10:38
10:39
10:40
10:41
10:42
10:43 第一戦速
10:44
10:45
10:46 50度に右一斉回頭
10:47
10:48 妙高後部に魚雷命中
10:49
10:50 対空射撃止む
10:51
10:52
10:53 之字運動再興
10:54
10:55
10:56
10:57
10:58
10:59
11:00 5S旗艦を羽黒に移す
11:01
11:02
11:03
11:04
11:05
11:06
11:07
11:08
11:09
11:10
11:11
11:12
11:13
11:14
11:15
11:16
11:17
11:18
11:19
11:20
11:21
11:22
11:23
11:24 左90度一斉回頭
11:25 120度10キロ潜望鏡発見 緊急左60度一斉回頭
11:26
11:27 緊急45度一斉回頭
11:28
11:29
11:30 朝霜爆雷攻撃をなす
11:31
11:32 50度に右一斉回頭
11:33 能代170度方向に雷跡発見 緊急右45度一斉回頭
11:34
11:35 50度に右一斉回頭
11:36
11:37 90度に右一斉回頭
11:38
11:39
11:40
11:41
11:42
11:43
11:44
11:45 鳥海60度方向に雷跡発見
11:46 岸波10度方向に潜望鏡発見 緊急右90度一斉回頭
11:47
11:48
11:49
11:50
11:51
11:52
11:53 150度に左一斉回頭
11:54 緊急左60度一斉回頭
11:55
11:56
11:57
11:58
11:59
12:00
12:01
12:02
12:03 155度に24機敵編隊見ゆ
12:04 第4戦速
12:05 緊急右45度一斉回頭
12:06
12:07 対空射撃開始
12:08
12:09 敵機2機艦首に墜落
12:10
12:11 武蔵に魚雷命中列を出ず
12:12
12:13
12:14
12:15 射撃止む
12:16
12:17
12:18 第一戦速
12:19
12:20 90度に右一斉回頭
12:21 150度に右一斉回頭
12:22
12:23
12:24
12:25
12:26
12:27
12:28
12:29
12:30
12:31
12:32
12:33
12:34
12:35
12:36
12:37
12:38
12:39
12:40
12:41
12:42
12:43 之字運動再興
12:44
12:45
12:46
12:47
12:48
12:49
12:50
12:51
12:52
12:53
12:54 島風240度に飛行機探知
12:55
12:56
12:57
12:58
12:59
13:00
13:01
13:02
13:03
13:04
13:05
13:06 第一戦速
13:07
13:08
13:09
13:10
13:11
13:12 300度方向に敵飛行機25機発見 第4戦速
13:13
13:14
13:15
13:16
13:17 之字運動を止む
13:18 190度に右一斉回頭
13:19
13:20
13:21
13:22
13:23
13:24
13:25
13:26 210度に右一斉回頭
13:27
13:28
13:29
13:30 取り舵一杯
13:31 対空射撃開始 回避適宣
13:32
13:33 取り舵回避 針路90度
13:34
13:35 面舵回避
13:36
13:37
13:38
13:39 最大戦速
13:40 左艦首より艦攻突込む投弾1は艦首を右にかわり1は左舷前部に命中 2次室前火災 艦首よりカーチス3機突込む
13:41
13:42
13:43
13:44
13:45
13:46
13:47 100度に左一斉回頭
13:48
13:49
13:50 2次室火災鎮火 第一戦速 射撃止む
13:51
13:52
13:53 第三戦速
13:54
13:55
13:56
13:57
13:58 第一戦速
13:59
14:00
14:01
14:02
14:03 第三戦速
14:04
14:05
14:06 30度に左一斉回頭
14:07
14:08
14:09 第一戦速
14:10
14:11
14:12 0度に左一斉回頭
14:13
14:14
14:15
14:16
14:17
14:18 25度方向に3機急爆隊
14:19 第2戦速
14:20
14:21
14:22 取り舵回避 針路30度
14:23
14:24
14:25
14:26 対空射撃開始
14:27
14:28
14:29
14:30 右艦首より雷撃機1機突込む 左艦尾にて墜落 左舷錨鎖車の至近左に爆弾命中
14:31
14:32
14:33
14:34
14:35
14:36
14:37
14:38
14:39
14:40
14:41
14:42
14:43
14:44
14:45
14:46
14:47
14:48
14:49
14:50 射撃止む 之字運動再興
14:51
14:52
14:53
14:54
14:55
14:56
14:57
14:58 290度に右一斉回頭
14:59
15:00 第4戦速
15:01
15:02
15:03
15:04
15:05
15:06
15:07
15:08
15:09
15:10 対空射撃開始 武蔵コロン経由馬公に向かふ
15:11 面舵回避 針路290度
15:12
15:13
15:14 面舵回避
15:15 左30度より雷跡2本向 面舵 雷跡艦尾をかわる 針路110度
15:16
15:17
15:18
15:19
15:20
15:21
15:22
15:23
15:24
15:25 射撃止む
15:26
15:27 4号「ビルジポンプ」室火災
15:28
15:29
15:30 290度に左一斉回頭
15:31 第1戦速
15:32
15:33
15:34
15:35
15:36
15:37
15:38
15:39
15:40
15:41
15:42
15:43
15:44
15:45
15:46
15:47
15:48
15:49
15:50
15:51
15:52
15:53
15:54
15:55
15:56
15:57
15:58 260度に左一斉回頭
15:59
16:00
16:01
16:02
16:03
16:04
16:05
16:06
16:07
16:08
16:09 290度に右一斉回頭
16:10
16:11
16:12
16:13
16:14
16:15 面舵変針 0度に右一斉回頭 第2戦速
16:16
16:17
16:18
16:19
16:20
16:21
16:22
16:23
16:24
16:25
16:26
16:27
16:28
16:29
16:30
16:31
16:32
16:33
16:34
16:35
16:36
16:37
16:38 旗艦 2F 先頭隊きょう道せよ
16:39
16:40
16:41
16:42
16:43
16:44
16:45
16:46 290度に左一斉回頭
16:47 旗艦1YB敵空襲状況に鑑み暫く反対攻撃成果を待つために一時西方に避退機宣行動す
16:48
16:49
16:50
16:51
16:52
16:53
16:54
16:55
16:56
16:57
16:58 60度方向に敵機10数機発見
16:59
17:00
17:01
17:02
17:03
17:04
17:05
17:06
17:07
17:08
17:09
17:10
17:11
17:12
17:13
17:14 120度に右一斉回頭「サンベルナルジノ」海峡に向かう
17:15
17:16
17:17
17:18
17:19
17:20
17:21
17:22
17:23 能代110度方向に飛行機探知
17:24
17:25
17:26
17:27
17:28
17:29
17:30
17:31
17:32 一斉回頭之字運動x法を始む
17:33
17:34 230度方向5機に艦攻7機見ゆ 第3戦速
17:35
17:36
17:37
17:38
17:39
17:40
17:41
17:42
17:43
17:44
17:45
17:46
17:47
17:48
17:49
17:50
17:51
17:52
17:53
17:54 第2戦速
17:55
17:56
17:57
17:58
17:59
18:00
18:01
18:02
18:03
18:04
18:05
18:06
18:07
18:08
18:09
18:10
18:11
18:12
18:13
18:14
18:15
18:16
18:17
18:18
18:19
18:20
18:21
18:22
18:23
18:24
18:25
18:26
18:27
18:28
18:29
18:30
18:31
18:32
18:33
18:34
18:35
18:36
18:37
18:38
18:39
18:40 之字運動A法に改む
18:41
18:42
18:43
18:44 飛行機探知す 第3戦速
18:45
18:46
18:47
18:48
18:49
18:50
18:51
18:52
18:53
18:54
18:55
18:56
18:57
18:58
18:59
19:00
19:01
19:02
19:03
19:04
19:05
19:06
19:07
19:08
19:09
19:10
19:11
19:12
19:13
19:14
19:15 第2戦速 Y24警戒航行序列
19:16
19:17
19:18
19:19
19:20
19:21
19:22
19:23
19:24
19:25
19:26
19:27
19:28
19:29
19:30
19:31
19:32
19:33
19:34
19:35
19:36
19:37
19:38
19:39
19:40
19:41
19:42
19:43
19:44
19:45
19:46
19:47
19:48
19:49
19:50
19:51 Y19警戒航行序列に占位す
19:52
19:53
19:54
19:55
19:56
19:57
19:58
19:59
20:00
20:01
20:02
20:03
20:04
20:05
20:06
20:07
20:08
20:09
20:10
20:11
20:12
20:13
20:14
20:15
20:16
20:17
20:18 第2配備となす
20:19
20:20
20:21
20:22
20:23
20:24
20:25
20:26
20:27
20:28
20:29
20:30
20:31
20:32
20:33
20:34
20:35
20:36
20:37
20:38
20:39
20:40
20:41
20:42


戦闘詳報

2009年09月28日 01時57分00秒 | 軍艦武蔵戦闘詳報

アオシマから妙高発売になりました。
「軍艦妙高戦闘詳報」に気になる記述を見つけたので紹介しておきます。
1944.10.24
14:51 100度方向に潜望鏡発見 配置に就く
14:52 高角砲砲撃始む 爆雷戦用意
シブヤン海海戦で避雷後、単独避退する際の記述です。

「軍艦長門戦闘詳報」には
10.25
6:54 戦闘旗を掲ぐ
とあります。戦闘時は軍艦旗とは別に戦闘旗を掲げる決まりがあるようで、真珠湾時の赤城に見ることが出来ます。駆逐艦は旗甲板から掲げたようで「軍艦武蔵」(下)では清霜が大型の戦闘旗を掲げた話が出てきます。
戦艦はどこに掲げたのでしょうね?


戦闘詳報

2009年08月24日 23時16分00秒 | 軍艦武蔵戦闘詳報

タイトルにあるようにこのBLOGの本来の目的は武蔵の航跡を追うことです。
国立公文書アジア歴史資料センターにて戦闘詳報が公開されています。これらから武蔵の航跡を辿っていこうと思っています。
時系列で各艦の記録を並べてみていますが微妙に食い違っています。
手持ちの資料は以下の通りです。(表紙のみ)
うまく画像がアップロード出来ませんが第一部隊の戦闘詳報を調査中です。



4.戦果及消耗弾数

2008年07月13日 01時50分55秒 | 軍艦武蔵戦闘詳報

4.戦果及消耗弾数

回次 項目 来襲機数        撃墜機数
1次    雷撃 爆撃 17     雷撃 爆撃  4(内不確実1)
2次    雷撃 爆撃 16     雷撃 爆撃  7
3次    雷撃 爆撃 13     雷撃 爆撃  5(内確実1)
4次    雷撃 爆撃 20     雷撃 爆撃  8(内不確実3)
5次    雷撃 爆撃  0     雷撃 爆撃  5
(20近接せしを射撃す)
6次    雷撃 爆撃 75     雷撃 爆撃  16(内不確実10)
合計   161 射撃目標とせる機数 45(内不確実15)

回次 項目 発射弾数
     主砲  副砲  高角砲  機銃
                  20粍 13粍
1次    0    48   160    不明  
2次    9    17   217    不明
3次    13     43   294    不明
4次    15    37   116    不明
5次     7     0   118    不明
6次    10    58   412    不明
合計   54    203  1317   125000

備考
消耗弾薬数細別
94式40糎砲
 3式焼霰弾     54発   常装薬       54発
 零式信管      54個   嚢2号電気火管5型  54個
3年式15.5糎砲
 零式通常弾      203発  常装薬         203発
 93式時限信管改1   203個  嚢2号電気火管   203個
89式12.7糎連装高角砲
 3式焼霰弾薬包   160発 92式時限信管歯輪附改1 1317個
 着色弾薬包     208発 莢2号電気火管4型    1317個
 通常弾薬包     927発
96式25粍機銃
 通常弾薬包     88682発 曳踉通常弾薬包1型  1451発
 徹甲弾薬包     1500発 曳踉通常弾薬包4型  19568発
93式13粍機銃
通常弾薬包     2850発 曳踉通常弾薬包  950発