5.被害
(イ)人員
(1)准士官以上
種別/官別 |
士官 |
予備士官 |
特務士官 |
准士官 |
計 |
長門 |
摩耶 |
司令部 |
其の他 |
記事 |
出撃時 |
37 |
9 |
33 |
33 |
112 |
1 |
約40名 |
**官2 GF**1 |
司令部**1 銃卒1 警査1 |
法務官は島風便乗 |
生存者 |
23 |
5 |
19 |
26 |
73 |
1 |
|
3 |
|
|
戦死者 |
7 |
2 |
6 |
1 |
16 |
0 |
2 |
0 |
|
|
行方不明者 |
7 |
2 |
8 |
6 |
23 |
0 |
1 |
0 |
|
|
(2)下士官 兵傭 |
|||||||||||||
種別/官別 |
兵科 |
飛行科 |
整備科 |
機関科 |
工作科 |
看護科 |
主計科 |
傭人 |
計 |
長門 |
摩耶 |
GF司令部 |
記事 |
出撃時 |
1634 |
2 |
19 |
458 |
69 |
18 |
79 |
8 |
2287 |
8 |
約780 |
3 |
|
生存者 |
908 |
1 |
14 |
288 |
33 |
16 |
38 |
5 |
1303 |
8 |
|
3 |
|
戦死者 |
173 |
1 |
2 |
25 |
15 |
2 |
14 |
0 |
232 |
0 |
|
0 |
|
行方不明者 |
553 |
0 |
3 |
145 |
31 |
0 |
37 |
3 |
752 |
0 |
|
0 |
|
(ロ)船体兵器
(1)被害一覧表
項目/回次 |
|
第一次 |
魚雷 |
左舷 |
- |
|
右舷 |
F130 F140 F150艦艇通過 |
爆弾 |
左舷 |
F70(主砲天蓋) |
|
右舷 |
|
至近弾 |
左舷 |
F20 F145 |
|
右舷 |
F25 F145 |
項目/回次 |
|
第二次 |
魚雷 |
左舷 |
F80 F110 F145 艦首通過1 艦尾通過2 |
|
右舷 |
F130 F140、F150艦底通過 |
爆弾 |
左舷 |
F15 F128 |
|
右舷 |
|
至近弾 |
左舷 |
F70 |
|
右舷 |
F60-F80 4 |
項目/回次 |
|
第三次 |
魚雷 |
左舷 |
|
|
右舷 |
F60 艦首1通過 |
爆弾 |
左舷 |
|
|
右舷 |
|
至近弾 |
左舷 |
|
|
右舷 |
F180 ×2 艦尾×1 |
項目/回次 |
|
第四次 |
魚雷 |
左舷 |
F70 F120×2艦底通過 艦尾1通過 |
|
右舷 |
F70 F130 F138 艦尾1通過 |
爆弾 |
左舷 |
F45 F65 F70 |
|
右舷 |
F135 |
至近弾 |
左舷 |
不明 |
|
右舷 |
不明 |
項目/回次 |
|
第五次 |
魚雷 |
左舷 |
|
|
右舷 |
|
爆弾 |
左舷 |
|
|
右舷 |
|
至近弾 |
左舷 |
|
|
右舷 |
|
項目/回次 |
|
第六次 |
魚雷 |
左舷 |
F40 F60 F75 F125 F160×3 内2不発 F145 F165 |
|
右舷 |
F80 F105 |
爆弾 |
左舷 |
F62 F105 F115 F120 |
|
右舷 |
F68 F75 F115×2(うち1は**F120) |
至近弾 |
左舷 |
F130~F140 ×2 |
|
右舷 |
F130~F140 ×4 |
項目/回次 |
|
|
合計 |
魚雷 |
左舷 |
13(内2不発) |
20 |
|
右舷 |
7 |
|
爆弾 |
左舷 |
10 |
17 |
|
右舷 |
7 |
|
至近弾 |
左舷 |
5 |
18 |
|
右舷 |
13 |
|
6.功績
本戦闘に於いて第一遊撃部隊に来襲せる敵機約250機のうち其の半数以上本艦
に対し攻撃を集中せるものの如く本艦は恰も被害担当艦となりたる感あり。
従って他艦に対する被害を局限したることとなり健全なる第一遊撃部隊の主力は翌10月25日「サマール」島東方海面の於いて敵機動部隊を補足猛撃し大戦果を収むることを得たり
本艦に来襲せる敵飛行機141機および本艦に近接せし敵飛行機20機計162機に対し猛撃敢闘しその45機を撃墜し敵の心膽を奪い之を撃退せり。
然れども本艦の被害も甚大にして満身創痍たる状況現出せしも乗員一同挙艦一心となり自己の戦闘配置を百方手段を蓋し艦の運命を救わんとして退かず約4時間努力せしもついに沈没するに至り配置に斃れたるもの多数をだせり
且又当時便乗し居りたる摩耶乗員は夫々固有戦闘配置に応じ本艦戦闘力を増強する配備につき極めて勇敢に奮闘努力しその功績顕著なるものありしこと特筆す
7.戦訓所見
(別紙第1)
8.戦死傷者表
(別紙第2)