測的所には艦首側から
92式測的盤
12糎双眼望遠鏡×2
11式変距率盤×2
12糎双眼高角望遠鏡×2
方位角測定器移動用×2
方位角測定用分割測定鏡×2
12糎双眼高角望遠鏡×2
13式測的盤×2
があるのですがほとんど形状が判りません。
岡本好司氏のスーパーイラストレーション重巡洋艦高雄を参考に制作しました。モデルシップジェイピー様で販売されている部品も使用しています。
見えなくなります。乙型変距率盤はまだ作っていません。
この船の窓は非常に特殊です。
窓枠をピアノ線と伸ばしランナーで作っていましたが塗装で見ての通りの汚くなってしまいました。
窓枠内にプラバンを収めようとして接着と塗装で失敗しました。
測的所だけは作り直してプラバンを裏から貼り付けています。
発射指揮所には鳥海の図面では以下の設備があります。
12糎双眼望遠鏡
発射指揮盤付従羅針儀
14式方位盤1型改2
方位盤はグランプリ出版 軍艦メカニズム 日本の巡洋艦 p.235にシルエットですが図があります。
モデルシップジェイピー様で販売されている部品から近いものを選んでみました。
アクリル3Dプリンター製です。塗装しました。
<iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=shinhana1960f-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4876871329&linkId=8d2c6e75212ca7ab48e1bdaf81ba8004&bc1=ffffff<1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no">
</iframe>
モデルシップ・ジェイピー
http://shop.modelship.jp/i-shop/category_s.asp?cm_large_cd=4&cm_small_cd=11
「軍艦鳥海 発射指揮所並?発令所及測的所要具装備図」から
14式方位盤一型改2
上の14式方位盤とは形状が違います
こんな形状ですかね? 横のプラ板の塊は伝声管作成用の冶具です。
明らかに要具がオーバースケールです。