ハセガワ 1/350 日本海軍 軽巡洋艦 能代 `レイテ沖海戦`
第二水雷戦隊 旗艦 軍艦能代です。
こちらのBlogを参考に製作しています。
海に憧れる山猿
http://rouenn.blog.fc2.com/blog-category-4.html
単装機銃の配置はハセガワの指示のままです。
旗竿は航行時には倒しているかもしれません。
籮針艦橋のブルワークを修正
探照灯台の形状修正、右舷側 搭載艇の搭載位置修正
飛行甲板修正 リノリウム貼りは私個人の推定です
魚雷運搬軌条の延長 水偵の予備部品の格納場所は小さいとのことですが格納できないので取り付けていません。その他、待機所があるはずですが製作は保留。
ブルネイ出港時2機搭載しています。(戦闘詳報より)
後部艦橋の機銃座形状を修正
爆雷投下機は艦尾中央に1基 旗竿を立てる位置がないので右舷側にオフセット
スクリュー・・・つけ忘れです。
転載元http://www.bosamar.com/pages/IJNWarshipPhotos
まだいろいろついてませんができあがりってことで。
<iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=shinhana1960f-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00CCWU9TQ" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=shinhana1960f-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B00CCWUCPM" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=shinhana1960f-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B002P67ATQ" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=shinhana1960f-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B002P67AUK" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>
クロスツリーの位置が他艦より高くなっています。
電探室も追加。艦橋を落として一部、手摺りが飛んでいきました。
エッチングパーツを組み付けてから分離しようと思っています。
老猿さんのBlogを参考にしています。
酒匂の艦橋窓には防弾板とステーが追加されていました。他の巡洋艦にも見られます。
防空指揮所の形状が異なります。
エッチングを使いこなす腕がないことはよく判りました。