レンズ面にクリアーを塗って、取り付けました。
キットのブルワークが厚いのでうまく収まりません。ブルワークも作り直しておけばよかったかな?
肉眼で製作しているのでこの辺か限界です。
ライト レンズセット(メーカー:モデラーズ)
HW JAPAN(HWJ)
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=MDR244194
Hobby Search
http://www.1999.co.jp/10009092
長期売り切れ中です
部品構成です。円を切り抜くのは苦手です。
これでは作れないことが判ったので、作り方を変えます。
製作しようとしているのはこれです。
110cm探照灯の図面
(旧Project Yamato HPから転載 画像は縮小しています)
中身が見えることになるので、アーク発生装置をテキトーに作っておきます。学研の「扶桑型戦艦」に110cm探照灯の写真があります。
反射鏡以外は黒く塗装してあるようです。球面ガラスは車用のライト、レンズセットがたまたまあったので磨いて使っています。
二種類のサイズがあるので110cm探照灯にも使えるかもしれません。
基部のデザイン、レンズ面が異なるので作りなおします。遮光板はアイリスのようです。
もう少し部品をつけなければなりません。
ガラス面をうまく作ることが出来ません。遮蔽板がついたので印象がかなり変わりました。
内部にスリットがついているので。
以前、もみあげさんのサイトで元通信士さんが再現されていました。
4基製作します。
古典的な方法ですがキットの部品を刳り貫いて。
スリットの数が足りませんね。(><)
中も作りましたが見えません。(><)