皆さん、こんにちは!
いつもブログを読んでくださりありがとうございますヽ【・ω・】ノ
今日も最近恒例となってきたイタリア語検定に向けての定期報告となります。
前回からやったことを一つずつ振り返ります
・euronewsの記事
最近、euronewsの記事を印刷して持ち歩いています。
印刷するといっても、記事をワードにコピペして、知らない単語はそこに意味を書き込むようにしています。
これまではアプリのほうで記事を読んでいましたが、調べた単語の形跡が残せないのが難点でした。
その点、紙媒体で持ち歩くことにより、単語の意味はもちろんのこと、派生語や例文も横にメモしておくことができます。
一緒についている音声については、帰宅後、寝る前に一度聞きます。
聞き取れないところはスクリプトを見てもう一度聞く。
今は聞き取れなくても「聞くこと」を習慣づけることが大切だと思って取り組んでいます。
・lang-8に投稿
自分の身の回りで起きたことを日記のように投稿することをメインにしています。
そしてときには自分の意見をイタリア語で表すようにしています。
例えば、先日のオバマ大統領の広島訪問を見て思ったことなどです。
☆総評
今週も仕事で忙しいのはかわりないけど、スキマ時間を先週より有効に使えたと思う。
今は高く飛ぶための準備段階。高い壁を越えるためにはそれだけ助走が必要だ。
今年は、この助走という名の土台をもっともっと強くする。話はそれからだ。
今週末はlang-8で添削してもらった文の暗唱をしてみようと思う。
それでは今回はこのあたりで!ちゃお♪( ´ ▽ ` )ノ
いつもブログを読んでくださりありがとうございますヽ【・ω・】ノ
今日も最近恒例となってきたイタリア語検定に向けての定期報告となります。
前回からやったことを一つずつ振り返ります
・euronewsの記事
最近、euronewsの記事を印刷して持ち歩いています。
印刷するといっても、記事をワードにコピペして、知らない単語はそこに意味を書き込むようにしています。
これまではアプリのほうで記事を読んでいましたが、調べた単語の形跡が残せないのが難点でした。
その点、紙媒体で持ち歩くことにより、単語の意味はもちろんのこと、派生語や例文も横にメモしておくことができます。
一緒についている音声については、帰宅後、寝る前に一度聞きます。
聞き取れないところはスクリプトを見てもう一度聞く。
今は聞き取れなくても「聞くこと」を習慣づけることが大切だと思って取り組んでいます。
・lang-8に投稿
自分の身の回りで起きたことを日記のように投稿することをメインにしています。
そしてときには自分の意見をイタリア語で表すようにしています。
例えば、先日のオバマ大統領の広島訪問を見て思ったことなどです。
☆総評
今週も仕事で忙しいのはかわりないけど、スキマ時間を先週より有効に使えたと思う。
今は高く飛ぶための準備段階。高い壁を越えるためにはそれだけ助走が必要だ。
今年は、この助走という名の土台をもっともっと強くする。話はそれからだ。
今週末はlang-8で添削してもらった文の暗唱をしてみようと思う。
それでは今回はこのあたりで!ちゃお♪( ´ ▽ ` )ノ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます