カセージンのひとりごと

『奥多摩大好き』改題(2017年にタイトルを変更)

鷲ヶ岳

2024年05月05日 | 白山およびその周辺
この連休一人で別荘に滞在している
あまりにも空が青いので山に行こうと思い立つ
出かけるには遅い時間(09:00)
弁当も無い
昨年通行止め(がけ崩れ)で通れなかった林道をもう一度トライしてみよう
山頂直下まで車で行ければ登り30分程度で山頂に達する
歩行時間1時間程度ならば空身でこなせる

車庫から軽トラックを出す
ノコギリとバールを積み込む
倒木や落石などに対応できるようにするためである
弁当は無いが飲料水と甘いものを持っていこう

やまびこロードで阿多岐集落を過ぎ阿多岐川源流に沿った阿多岐林道に入る
最近工事車両の通行が多いのだが本日は休日なので休みだろう
道は細いが舗装されていて快適に進む
対向車が1台近づく、道幅の広めなところで待ってすれ違う
前方に軽トラ1台、しばらく後について走る
件の車は脇道に入る、そちらには農地が有るはず

さていよいよ道はダートになる
しばらく進んで問題の分岐に着く
通行止めのゲートは取り払われている
急坂になる、4輪駆動を入れる
ひどいでこぼこ道だ
そして法面が崩れているとことが多数
どうやら関係者が偵察に来た模様でかろうじて通れる幅に落石がよけられ轍が確認できる
一般の乗用車では通行困難だろう
そんなこんなでなんとか登山道取り付きに着く
他の車両は無い



軽トラを停める
登山道に取り付く(09:50)



一段上がると左手には白山連峰が一望できる


荷物もなく軽やかに登って行く・・・はずだったが
このところの運動不足ですぐに息が上がってしまった
じっくり進む



気持ちいい!
他の登山者は見かけない

山頂に着く(10:20)


やはり誰もいない

前方に御嶽山


その左側には乗鞍岳
そして北アルプスの白い峰々(穂高、槍、笠ヶ岳等など)だが時刻が遅すぎる、空気がもやってしまった


そして振り返れば白山が間近(トップの写真参照)

帰途につく(1025)
下山中珍しくウグイスを見る、いつも声だけで滅多に姿を見せないのに
飛ぶ姿もしっかり見てしまった

車に戻る(1045)

帰りはいっぷく平に寄ってから立石キャンプ場に下る

  以上


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京マラソン | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

白山およびその周辺」カテゴリの最新記事