椎ノ木谷保全の会

浜松市中区富塚町にある特別緑地保全地区「椎ノ木谷」の保全管理をしています。里山保全活動を一緒に楽しみませんか。

■チェーンソー講習会(11/14~15)

2009年10月25日 | 6)会員からの情報

「森作り安全技術・技能習得研修会」として、チェーンソーの講習会が下記の通り開催されます.会場が遠方になりますが、参加費用の会負担を検討しています.興味のある方はご参加ください.

①期日:11月14~15日(日)
②会場:静岡市清水区大平 鎮礼神社内
③内容:チェーンソー・ワーク、ロープワーク技能、伐木実習
④費用:受講料、宿泊費、その他約20,000円 (保全の会負担を検討中)
⑤申し込み:11月5日までに事務局・高柳

(報告:高柳さん)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■10月活動日レポートPt.2(10/25)

2009年10月25日 | 1)活動日レポート

10月25日作業日の報告をします.参加者は会員10名と学生ボランティアが先生含めて10名、合計20名でした. 

Img_0520 作業内容としては、みどりの広場では台風で倒れた木の片づけ、太い枝から葉の付いた小枝を切り取る作業などを行いました.なお取った杉の葉は、竹林の肥料として確保しました.  
 

Img_0521 A4区(西側茶畑エリア)では、学生ボランティアが中心となり、刈り草の片付け等を行いました.前回刈り取った草を一ヶ所に集め、雑草の刈り取りを行いました.4台の刈払機が轟音を立てて繁茂した雑草を刈り取る光景は、頼もしい限りです.
                                              
Img_0525_2実験田では、稲束から一本ずつはさみで種籾を切り取って、種籾採りを行いました.また「はざ」の取り壊しと片付けを行いました.脱穀したお米は椎ノ木谷荘の廊下で乾燥中です.今週中に籾摺りをし、この後精米すれば食べられるようになります.

畑では雑草の除草、ダイコンなどの種蒔きを行いました.なお畑作業に従事する方は、事前に作業内容を事務局までご連絡頂くようお願いします.
 

(報告:高柳さん)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■第4回「美し国づくり~川と人~」シンポジウム

2009年10月15日 | 6)会員からの情報

Umashikuni 来る11月15日に「美しい国づくり・みどりのまちづくり」に関するシンポジウムが催されます.当会会員でもある山本和子さんの講和をはじめ、パネルディスカッションでは当会に馴染みの深い進士五十八先生がコーディネーターとなり、鈴木康友市長や国交省から国の行政担当者もパネリストとして登壇します.ぜひご参加ください.
 

・日時:11月15日(日) 13:30~16:45(受付13:00)
・会場:静岡文化芸術大学 講堂
・参加費:無料ですが、事前の申し込みが必要です

下記リンク先から、詳細を記したPdfファイルがダウンロードできます.メールでの申し込みもできます.
第4回「美し国づくり ~川と人~」シンポジウム in 浜松

(情報提供:緑政課)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■10月運営会レポート(10/15)

2009年10月15日 | 2)運営会レポート

15日に行われた運営会で話し合われた内容を報告します.

[報告事項]

●前回運営会後にあったこと
①9月26日(土) 西部公民館自然観察 参加者27名          
②9月27日(日) 作業日
参加者:17名(会員10名、高校生14名)
作業内容:
 ・森作り:雑草刈り
 ・畑:除草
 ・実験田:種もみ取り
③10月4日(日) 第3回椎ノ木谷キッズ
参加者:親子15名、スタッフ5名
詳細はこちら
④10月11日(日)サブ活動日 
参加者:22名(会員11名、高校生10名、教諭1名)
作業内容:
・広場:台風被害の処置 
・実験田:はざ作り、稲刈り、はざ掛け  

●佐鳴湖ネットワーク会議よりイベント案内 
・秋のヨシ刈り 10月31日
・水質調査(ウナギ、テナガエビの試食あり) 11月7日
・せせらぎ水路ワークショップ  詳細はこちら

●お知らせ
・静岡県「森林鑑定団」の視察があります. 10月24日(土) 午前中予定 「森林鑑定団」の詳細はこちら
・ナガボナツハゼに関して遺伝子調査の予定があります.
 

[協議事項]
●今後の予定
①10月~11月の作業予定
・広場:倒木の処置
・森作り/苗場:刈り草集め、雑草刈り → 植樹準備
・実験田:脱穀(籾擦り)
②11月8日(日) サブ活動日~芋煮会
・芋煮会は通常作業終了後、11:00~の予定.
③11月12日(木)運営会            
④11月22日(日)メイン作業日          

●森づくりゾーンの保全のあり方について
・A-aエリア:放置茶畑 → 全面的に開墾
・A-cエリア:ワラビ繁茂
・A-bおよびA-dエリアは開墾,植樹進行中  ヤマグリ、コナラ中心
・茶畑、ワラビのエリアを全面的に開墾し、森づくりゾーン全体として保全計画を再考する方向で調整していきたいと思います.
                       
●荒木代表から倉庫等を寄贈頂きました                
・先月お伝えしたPC、プリンターのほか、倉庫、エアコン、会議机、椅子、書架等をご寄付頂きました.
・倉庫については購入予定のチッパーの保管庫としても活用する予定です.

●チッパーの購入について
・申請した補助金の使途として計画.現在機種を選定中です.
・林の中への持ち込むことなどを考慮し、機動性を重視したものを検討中です.
 

[お知らせ]
●芋煮会
・収穫された作物に感謝し、会員相互および近隣の皆さんとの交流・親睦をはかる目的で開催します.
・日時:11月8日(日) 9:00~通常作業、11:00~芋煮会
・対象:会員とその家族、学生ボランティア、地元自治会、その他会の活動に関心を持っていらっしゃる方
・会費:無料、ただしアルコール飲料は実費.また募金箱を設置します.
・芋煮会のみの参加も歓迎します.ぜひ秋の収穫祭にお出かけください.

●その他
・静岡県「森林鑑定団」の視察があります. 10月24日(土) 午前中予定 「森林鑑定団」の詳細はこちら
・ナガボナツハゼに関して遺伝子調査の予定があります.


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■佐鳴湖ネットワーク会議よりイベント案内

2009年10月13日 | 6)会員からの情報

当会もメンバーになっている「佐鳴湖ネットワーク会議」.これから開催される行事をご案内します.佐鳴湖産のウナギの試食など、楽しい催しもあります.お子さん連れで、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか.

①佐鳴湖の秋のヨシ刈り
・日時:10月31日(土) 9:00~12:00 雨天11月1日(日)
・募集人員:大人を含め、200人程度.保険加入のため、事前申し込みが必要です.
・集合場所:佐鳴湖南岸
・持ちもの:作業のできる服装(長袖、長ズボン)、軍手、長靴、飲み物、鎌など
・申込み締切:10月22日
*申込み時に、雨天順延の場合の参加の可否を連絡してください

②佐鳴湖水質調査
・日時:11月7日(土) 9:00~12:00 雨天11月14日(土)
・募集人員:大人を含め、100人程度.当日の飛び入り歓迎
・集合場所:佐鳴湖西岸漕艇場前
・持ちもの:動きやすい服装、飲み物、帽子、タオルなど
・申込み締切:10月29日
*当日は佐鳴湖で獲れたウナギ、テナガエビなどの試食ができます(数量限定).

③せせらぎ水路ワークショップ
・趣旨:佐鳴湖東岸にある接触酸化施設の改善検討の一環として、せせらぎ水路を作ることを計画しています.それにご意見を頂くワークショップです.
・開催時期:平成21年10月から12月にかけて3回を予定.原則として土曜日午前中.
・会場:佐鳴湖北岸管理棟多目的室
・第1回:10月24日(土) 9:00~12:20
・対象:浜松市内在住の小学校4年生以上(小学生は保護者同伴、中学生は親の同意が必要)
・募集人員:15名程度(多数の場合は抽選)
・参加費:無料
・申込み締切:10月17日

以上、当会関係の申込み先はすべて鈴木満帆さんまで.電話053-472-2480、E-mailはmanpo.suzuki@nifty.com へ.

 

(情報提供:鈴木満帆さん)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■10月活動日レポートPt.1(10/11)

2009年10月13日 | 1)活動日レポート

第2日曜日の11日、10月サブ活動日の様子です.秋の連休の中日となりましたが、会員11名+城北工業高校の学生ボランティアと先生で11名、計22名の参加がありました.

作業内容としては、まず先日の台風18号の倒木の後片付けです.広場の散策路に倒れ掛かった杉の木6本を鋸とチェーンソーで枝を払い、幹を幾つかに切断しました.危険が伴うハードな仕事でしたが、学生ボランティアの2年生は昨年の経験を活かして頑張りました.
      
実験田では「はざ」作りと稲刈り、そして「はざ」掛け作業を行いました.会員4名、学生ボランティア8名と、参加者の半数が稲刈り初体験でしたので、ベテランの指導を受けて初挑戦しました.2時間の作業を集中して行い、稲を刈り、束ね、稲束を手渡しで「はざ」に掛けて完了です.今、椎ノ木谷の活動が始まって以来、初めての「はざ」が、稲を掛けて立っています.ちょっと感慨深いものがありますね.
 
順調にいけば10日ほどで稲は乾燥します.次の作業日には脱穀して、更に精米を行えば、11月8日(日)の芋煮会には、ひょっとして新米が食べられるかも知れません. 乞うご期待!

 

(報告:高柳さん)

  


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■台風の爪跡(10/8)

2009年10月09日 | 7)その他

Img_0526 10月7日は久々の台風上陸で緊張しました.幸い、直撃コースは免れましたが、皆さんのお宅ではいかがでしたでしょうか.
 
  
  

Img_0527 それにしてもかなり強い風を伴った台風だったことがこの写真からもうかがえます.椎ノ木谷荘、あずまや、器具倉庫などへの被害はありませんでしたが、広場東側の斜面で杉の木7~8本が倒れ、うち何本かが柵の上に落ちて柵を破損しました.

11日の作業日にはこれらの処理を行いたいと思います.

 

(報告:高柳さん)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■第3回椎ノ木谷キッズ(10/4)

2009年10月06日 | 4)しいのきやキッズ

Img_0519_2 10月4日は今年第3回目の椎ノ木谷キッズが行われました.心配された雨もなく、秋の好天に恵まれ、素晴らしい自然観察日和になりました. 
 
 
 
  
Img_0524_2 秋の行事が重なる中で、参加者は6家族・15名とスタッフが5名.内容は、
①秋の自然観察(フィールド・ビンゴ)
②拾った栗やドングリをポットに蒔く 
③サツマイモ掘り・マコモタケ収穫 
④蒸かした栗とサツマイモ会食 
     

いつもながら楽しく、学ぶことの多い会であることに加え、今回はおいしい会になりました.以下、参加者の声です.

・イガを割って栗を取り出す、自分の手で芋を掘るなど、林や畑での貴重な経験をさせていただきました.川で芋の泥を洗い落とすことも子どもたちはとても楽しんでいました.
・サツマイモをネズミやリスがかじっているのを見た.安心した.
・初めて参加したが、自然の中で楽しく遊び、学び、森づくりの経験を積み、素晴らしい会でした.
・バッタを一匹も取れなくて残念だったけど、バッタ飛ばしは楽しかった.
・マコモタケをたくさん収穫し、炒め物、味噌汁、天ぷらと、教えてもらた料理レシピをさっそく試してみました. 天ぷらが一押しです.
・春に植えた木がかなり根付いて、背丈ほどに伸びている木もありました.

(報告:高柳さん)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする