goo blog サービス終了のお知らせ 

📷写真は楽しい!!

基本 自然好き(^^♪
色々な被写体にチャレンジしています(^^♪

アオサギのひな他

2022-05-02 14:57:19 | 野鳥
毎年、アオサギのひなを観察している。
本来、巣には近づいては、いけないが、かなり遠くですが、
低い場所に作っています。




やはりトリミングしているので、見にくいですが、随分と大きくなりました。
暫くは、巣に居ると思います。


もう少し上に、他の巣で生まれていました。
まだまだ、上にも巣があり、暫く賑やかでしょう。




近くでは、ツバメも巣の材料を集めていました。
上空を飛んでいるのは、速くて撮れません((+_+))



我が家のミニバラも咲きました。
剪定、肥料、防虫剤と大変ですが、咲くと嬉しいです。

春ですね。 
明日から3連休です(カレンダー通りの休みです)
植物園にでも行きたいと思います。

福岡市は、3年ぶりに博多どんたくが開催されます。
人が多いいでしょう。

ご訪問有難うございます(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜とスズメ

2022-04-13 10:55:25 | 野鳥
もう、桜は散ってしまいましたが、冬鳥が居なくなり、
桜とスズメを沢山撮りました。
花びらの茎が大変美味しいそうで、スズメさん沢山止まっています。










夕方、ふわふわに撮れました☺

4月9日も桜が残っている木がありました。
夕方、沢山止まっていました。









沢山、投稿、申し訳ございません。桜も綺麗だったので。
冬鳥が居なくなり、寂しくなったご近所ですが、スズメさんは元気です。
そのうち、幼鳥さんも見れるでしょう。

ご訪問有難うございます(^^♪
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の伐採で野鳥が居ない??

2022-03-20 16:00:46 | 野鳥
桜が開花した福岡市ですが、少し前の梅とメジロの投稿です。
今年は、梅も遅くまで楽しめました(3月10日撮影)
今季、中々、梅とメジロが撮れず、平日行ってみました。(わざわざ有休)
待つ間に、野鳥を撮っている方とお話していて、大きな木々が伐採されて
野鳥が減っているらしいです。
(何処と書くと問題ありそうで某公園、
福岡市全体かも?ビルやホテル開発で いつも大勢のカメラマンさんの植物園も居ません。今季野鳥が出ないそうです それで行っていましたが)
野鳥愛好家の方がが、写真展などで、街の公園にも野鳥が居る事を運動しています。今季、家の近くでも少なかったです。














昨年まで、土日でも沢山居て、撮れていました。
何とか平日の午前中で撮れました。
梅とメジロ 同じ様な写真ですみません((+_+))






巣作りに励むエナガさん



ダイサギさん、9時に行った時居て、12時半まだ居ました。



2度目のヨシガモさん。



近くの川に居なくなったので、記念撮影、ユリカモメさん。
もうすぐお別れでしょう。

この時、皆さんヒレンジャクを撮るそうで、多くカメラマンさんが居ました。
ご親切な方が、教えてくれました。上の方に群れで居ました。(見えず)

冬鳥が居なくなります。寂しいです。

ご訪問有難うございます(^^♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘と梅見、バードウォッチング

2022-03-16 11:26:53 | 野鳥
少し前になりますが(3月6日)福岡市舞鶴公園へ梅見とバードウォッチングへ行きました。今年は、梅が遅くまで楽しめました。
1年前より娘もバードウォッチングに興味を持ち、最近は川へ散歩は双眼鏡を持って行きます。(写真は撮りませんが)


青空に映えました。


シジュウカラ


ジョウビタキ メスさん


初めてのヨシガモ


何処かに飛び立つのか、ホシハジロ


近くに居なくなったユリカモメ(大濠公園へ見学に行きました)











大変、暗くて画質が悪いですが、メジロの水浴び。
大変可愛かったです。(長く待ちました)

ブログ開設6099日目
ご訪問有難うございます(^^♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメが居なくなりました((+_+)) 他

2022-03-08 13:39:03 | 野鳥
早いもので、2月の後半よりユリカモメが近所の川から居なくなりました。
今季は、飛来も遅く、12月後半からでした。
川が静かになりました。
2月27日、最後に撮ったユリカモメです。セグロカモメと争っていました。
夕方で、少々暗いですが、今季最後?のユリカモメです。



アオサギ幼鳥さんと










セグロカモメが何か、捕まえたようです。
餌付けさんは、居ませんでした。






同じ日に、川辺の梅とジョウビタキメスさんです。
そのうち居なくなるかと思うと寂しいです。

福岡市 大変暖かくなりました。
昼間14度くらいだそうです。

あっ、三回目のコロナワクチンを2月末に受けました。
3日間程、痛かったですが、熱は出ず、2回目の方が酷かったです。

ブログ開設6091日目、ご訪問有難うございます(^^♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市植物園(2月24日)

2022-03-02 11:26:44 | 野鳥
もう、3月に入りましたが、2月24日に福岡市植物園へ行きました。


久しぶりの朝日を見て張り切って行きました。

河津桜にメジロがいないかと期待して。
昨年は、沢山いました。
しかし、残念ながら梅にも河津桜にも、メジロが止まりませんでした。
梅は、上の方に少し。行きかう人、メジロ居ないと言っていました。








シジュウカラが沢山とまりました。
大変お天気の良い日でした。







ツバキには、よく飛んで来ました。



モズもいました。


この時で河津桜、五分咲きでした。



梅も綺麗でした。



見頃の菜の花とチューリップ。

野鳥は、あまり居ませんでしたが、今月もう一度、行きたいです。

福岡市、暖かくなりました。
ご訪問有難うございます(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての野鳥、イカル

2022-02-23 13:34:56 | 野鳥
いつもの散歩道、ムクドリが多いい木にイカルが止まっていました。
初めての鳥さんです。
実をついばむので、カリカリ音がします。
黄色の大きな口ばしです。




















3日間、群れで止まっていました。
3日目で何とか表情が撮れました。

4日目、居なくて寂しかったです。
毎日、通る道なのでまた、カメラ持って行きたいです。

高いところに止まり、今一つの写真でしたが、
ご訪問有難うございます(^^♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日の福岡市舞鶴公園

2022-02-16 12:51:26 | 野鳥
休みの度に、お天気が悪く撮影に行けない日が続いて、
2月11日は、張り切って舞鶴公園に行きました。
晴れていたのに、小雨が降り出し、念願の梅とメジロもダメでした。
代わりに初めての野鳥「アトリ」に出会えました。
 
メスさん
 
 
 
 
 
オスさん
 
 
オスさん前ボケになりましたが、つがいで撮れました☺
 
 
 
 
久しぶりのヤマガラも
 
 
 
 
 
お天気がわるくなり今一つですが、シジュウカラと梅
梅は今は満開だと思いますが、7分咲きでした。
 
 
ジョウビタキ雄さん
 
あまり撮れなかったので、大濠公園から舞鶴公園のお濠に移動して、
ユリカモメ、アオサギさん他撮影しました。
 
 
 
お天気も悪かったですが、飛んでいるユリカモメは難しいです。
 
 
 
 
 

 アオサギさんは、つがいで巣を作っていました。
今年は、早い気がします。


あまり撮れなかった割には、時間が長くお腹が空いたので、
いちごのタルト買いました。(大好物)美味でした。
スマホ撮影 自然光は綺麗です。
 
また今度の土日は、お天気が悪い予報。
お天気の良い日に休みが取りたいです。
 
梅も見頃で綺麗でしょう(近所の民家の梅は満開で綺麗です)
撮りに行きたいと家の中で思います。
 
ご訪問有難うございます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミの撮影

2022-01-28 14:57:14 | 野鳥
最近、朝のお散歩で6500歩目(往復)くらいの川のせきで
カワセミを頻繁に見かける様になりました。
朝は、時間が無く、中々カメラを持って行けてなかったのですが、コンデジを持って行った日、そんなに遠く感じない距離でしたが、やはり遠く、どうしてもピントが合わず、翌日、一眼レフを持って行きました。


コンデジ、カワセミ。


やはり遠いいですが、一眼レフカワセミ 色が鮮やかです。


待つこと、20分、撮影時間30分(この日は長く止まってくれました)
初めて動いているカワセミ撮影出来て、嬉しいです。













やはり遠いいので、画質もあまり良く無いですが、
大変嬉しいです。 3度程、ダイブしました。

この日は、10時30分からのテレワークに間に合わないので、まだまだ止まっていたカワセミにさよならをして、全力ダッシュで帰りました。
ゼーゼーでした。

今日も行きましたが、ダメでした。

何度か見かける男性に声をかけられて、昨日は居たそうです。
(昨日は行けず)

これから、頻繁に行きそうです。

長くなりました。

ご訪問有難うございます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキとメジロ他

2022-01-23 11:18:34 | 野鳥
ツバキとメジロをまともに撮った事が無いので(近くに咲いていません)
よく野鳥を撮りに行く舞鶴公園に行ってみました。
上の方にしか咲いていなくて、メジロも居なかったのですが、1時間粘りました。何とか撮れて嬉しいです。




待つ間にツバキも撮ってみました。






あまり好かれていないヒヨドリですが、冬鳥なので嬉しいです。
しかし、ヒヨドリが来るとメジロが逃げます。



下の方にシジュウカラも。

花ごと落ちているのが、ツバキ、花びらが落ちるのは、山茶花らしいです。
花ごと下に沢山落ちていたので、ツバキと思います。
管理事務所に確認しました。



トビも何羽も舞っていました。

2週、続けての日曜日が雨で、撮りに行けません。
家の中で、写真の整理です。

今頃ですが、1月10日(成人式)の写真です。大変快晴でした。
振袖の方の撮影も多かったです。美しかったです。

ご訪問有難うございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くでメジロが撮れました☺他

2022-01-20 15:12:18 | 野鳥
散歩道、よくメジロを目にする場所があります。
朝は、時間が無い為、カメラを持たず散歩。
この日は、コンデジを持って行きました。
が、やはり暗い場所、画質が今一つですが、表情は撮れました☺
嬉しいです。

 
 
 
 
 
これは明るい場所で、綺麗な気がします。
 
 
大変画質悪いですが、この場所で、何回か見たウグイスです。
ウグイスも嬉しいです。

 


やはりこの近くで、ろうばいにも、沢山のメジロが来ていますが、
撮れません((+_+)) 少し写りました。

朝、撮ると、仕事があるので、走って帰ります。
もう少し早く起きれてお散歩出れたら良いですが。
一日6500歩~8500歩(夕方も歩けば)くらい歩きます。

ブログ開設6044日目

ご訪問有難うございます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年になって撮った野鳥達他

2022-01-11 14:01:45 | 野鳥
お正月から、毎日野鳥や朝日を撮っていて、整理がつかないまま
1月11日となってしまいました。
4日から仕事、今日は通勤でした。
(コロナが増えテレワークの時間がまた増えます)
 
 
二日の日の出 今年は続けて見れました。
 
 
一年ぶりに撮れたエナガ、嬉しいです(^^♪
 
 
 
ジョウビタキのメスさん やっと近くで撮れました。
今年はあまり見ません。
 
 
 
ジョウビタキ雄さんは、いつもの場所で。
 
 
コゲラ、木に張り付いて難しいです。
 
 
 
いつも画質が悪いですが、ウグイス。
中々、表に出てくれません。
 
 
 
一瞬、ミサゴかと思いましたが、トビでした。でも嬉しいです。
滅多に見ないので。
 
 
ヒドリガモの飛翔
 
 
ユリカモメが増えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
飛ぶのを狙うのは、難しいです。
この日曇で、空も残念でした。
 
 
先日、教えて頂いたオナガガガモかと思いましたが、
違う様に見えます。知らないカモさん。
 
 
バンの赤ちゃんは、頑張っています。
 
 
コンデジですが、初めてツバキとメジロです。
今一つですが、嬉しかったので。
 
 
 
 
帰りの川からが意外と綺麗と思いお気に入りです。
日が少し長くなりました。
 
コロナも増えて、心配ですが、皆様も健康に気を付けてください。
 
ブログ開設6035日目、ご訪問有難うございます。
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦の野鳥他

2022-01-06 14:16:43 | 野鳥
2022年1月1日は初日の出を見て、おせち、お雑煮を食べて
初詣を済ませ、野鳥撮りに出かけました。
最近は、娘も野鳥好きになり、双眼鏡でバードウォッチングをします☺

 
 
 
9時で多かったです。マスクなので顔出し出来るかも?です。
 
 
バンの幼鳥さん同じ場所にいつも。親は居ません。
オオバンは居ます。
 
 
今年は中々、雌のジョウビタキさんが撮れず。
 
 
大変お天気が良かったです。雄のジョウビタキさん。
 
 
お正月なので何でも撮る(よく撮っているので)ハクセキレイ幼鳥さん
撮ってみてやはり可愛いです。



久しぶりに近くで撮れたシジュウカラ。

 
 
 
 
ダイサギさん捕食(^^♪
 
 
いつも同じ場所で休んでいるアオサギさん。

 
 
 
晴れていたので、マガモさん大変綺麗でした(^^♪
お気に入りです。
 
 
ヒドリガモの中で、泳いでいるので、ヒドリガモでしょうか?
色が違います。
 
 
近くの川で一羽だけ泳ぐホシハジロ
少し離れた場所では、多く居ます。
 
 
今季初のツグミさん(^^♪


写りが悪いですが、近所で初めてコゲラを見ました。
他に撮っている方がいて、近づけませんでした。
 
 
アオサギさんの幼鳥
 



 

もう帰ろうと思ったら、ダイサギさんが飛んで来たので。
キラキラ綺麗でした(^^♪

長くなり申し訳ございません。

ご訪問有難うございます。
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12日31日の野鳥達

2021-12-31 16:00:47 | 野鳥
2021年最後の撮影に行きました。
午前中、買い物をしてお昼から。
大変晴天の気持ちの良い青空でした(カメラ用手袋していましたが)
 
 
太陽が当たって雄のマガモさん綺麗でした。
 
 
今年初めて見たバンの幼鳥
 
 
 
揉めていた?ユリカモメさん
 
 
珍しい格好のアオサギさん 背伸び?
 
 
今季、まだ近くで撮れません メジロさん
 
 
ハクセキレイの幼鳥さん
 
 
 
ダイサギさんに、コサギさん 白は綺麗です。
 
 
今年初めてのオカヨシガモ
 
 
 
今季初めてのキンクロハジロ、ホシハジロ


 
 何か捕まえていたシジュウカラ 最近は近くでよく見ます。


 
 今季初のシロハラさん 飛来が遅かったです。

お天気良かったからか、色々見れました(撮れていない野鳥さんも)

ブログ開設6024日目

今年も一年ご訪問有難うございました。
来年も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメの飛来

2021-12-29 14:14:36 | 野鳥
近所の川にユリカモメが飛来するのを楽しみにしている冬。
今年は、中々、来ませんでした。博多湾の鳥と言われています。
(博多に冬がやって来た)
小雪の舞う12月23日に今季初めて、数羽見かけました。
今年は遅かったです。
沢山居るであろう公園には、12月上旬見に行きました。沢山居ました。
 
 
 
 


 
 
 
 
 
冬鳥が沢山で楽しいです。
 
下記↓ 近所のユリカモメさん
 
 
 
 
 
カモと揉めていたユリカモメ


 
 
仲良しに見えました(^^♪ 


夢中で撮ってると太陽が沈んでしまった日でした。

ご訪問有難うございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする