goo blog サービス終了のお知らせ 

📷写真は楽しい!!

基本 自然好き(^^♪
色々な被写体にチャレンジしています(^^♪

ブログ、Amebaブログにお引越ししました。

2025-07-14 13:24:23 | 野鳥
20年利用させて頂いたgooブログ、残念ですが、Amebaブログにお引越ししました。大変、簡単で3日で利用できました。
あまり投稿出来ていませんが、良かったら見て下さい。
(眼精疲労、副鼻腔炎等で病院行が多くて )
多くの画像、文書で、移行は不思議なシステムです。

最近の写真(五月ですが)でお気に入りを投稿させて頂きます。




この場所、冬(枯れ木)はよく冬鳥撮影に行くのですが、センダンの花は初めてす。雨ですぐに散りました。後ろに「イソシギ」という野鳥が写っています。連写でもこれ一枚です。



ダイサギが大好きで、婚姻色、飾り羽が撮りたくて、2倍に撮れるテレコンを購入しました。最後の写真は、ハートに見えます💛

あまり、gooブログで投稿出来ないかもしれませんが、皆様今までありがとうございました。
Amebaブログも宜しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウシチョウ、オオルリ他 久しぶりの投稿

2025-04-21 13:45:28 | 野鳥
2.3月体調不良もあり、あまり撮ってないのと、EOS90DからEOSR7に買い替え、試し撮り中です。
前回投稿の3月15日、ホークス和田投手引退試合が最後のEOS90Dでした。
 
あまり野鳥を投稿していませんが時々撮って、今季は、ソウシチョウ(相思鳥)を多く見ました。街の中の日本庭園や植物園で(夏は山に行くので今のうちに)
 
 
 
ぼけて悔しいですが、二羽はあまり撮れないので、水浴びに来ていました。
 
 
よく囀っていたオスのソウシチョウさん。姿も囀りも綺麗です。
 
 
大変暗い場所、画質悪いですが仲良く餌探し。
 
あまりに近すぎて少しピントが甘いですが、メルヘンなので。
R7は、色が鮮やからしいです。未だ、慣れていないです。
レンズも明るくて重いのから、暗くて軽いのに変えました。
 
 
 
 
 鮮やかなオオルリさん、今季初です。
しかし、昨日(20日)行ったら居ませんでした。山に行ったのでしょう。
5月4日に山でバードウォッチングがあるので、参加申込みました。
夫に連れて行ってもらいます。
 
 



桜が満開時の近所の河川敷。 遅い投稿ですが、綺麗だったので。

まだまだ投稿したいのですが、多くなるので次回に。

gooブログが終了との事、これからどうするか?悩みますが
もう少し投稿して、移行手続きをしたいです。
ご訪問有難うございます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初アトリの撮影、ルリビタキメス他

2025-02-13 15:07:34 | 野鳥
初めて、アトリのつがいさんを撮影しました。
暗い所では、見た事はあります。
人が通っても逃げず。
近距離でした。



上:オスは、目の周辺が黒いです。下:メス







近すぎて、ピントが合わないのも。




今期、初のルリビタキメスさんです。
背景少し悪いですが、綺麗でした。




メジロ待ちの時に山茶花も。山茶花はもう終わりですね。
背景は菜の花が咲く前です。
1週間前の写真です。


福岡市植物園ですが、何故か、枝垂れ桜の上にアオサギさんが休憩。
片足は、リラックスしているそうで。邪魔にならない様通りました。



ハトかと思ったヒヨドリさん、大きかったです。

本日も野鳥撮影行くつもりが(午前中お休み)肩に内出血で病院へ。
明日、採血の結果を聞きに。
大変、晴天で残念です。(風が冷たいですが)

今年、冬鳥が少ない気がします。

ご訪問有難うございます。まだまだ、寒いです。体調に気を付けて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日は節分他(野鳥)

2025-02-03 14:33:23 | 野鳥
今年は、2月2日が節分でした。
恵方巻大好きで、近所のお魚屋さんで予約して、スーパーでも半分買いました。(本来日曜日は、お休みのお魚屋さん、14時まで開いていました)
少し遠出して、野鳥撮影のつもりが起きれず、折角のお天気の日、コンデジを持ってお散歩(片道30分ですが、野鳥がいると2時間帰宅しない事も)


いつも同じ場所に止まっているキジバト。綺麗なので久々に撮りました。


オオバンの中に1羽バン。冬になると現れます。


お魚ゲット!カイツブリ、一眼レフ持って行けば良かったです。大変、遠く画質がやはり今一つ。いつも潜り中々撮れず。



ユリカモメ、1本足で、休憩。娘が好きなので見せようと撮影。




珍しく、イソシギさん、道で餌の採取。



川を同じ方向で長い時間見ていました。
コンデジでは、飛翔はやはり無理がありますが撮影。
周辺、マンションばかりの川です。




光の加減で、綺麗に輝いていたカワウ。 見た色出せず('_')



帰宅後、慌てて撮った恵方巻、美味でした。
大豆も大好きで、沢山食べました。

朝(昼近い)と夕方2回歩きました。晴れているので勿体なく。
河川敷、人が多かったです。
夕方は、一眼レフ持って行きました。
投稿は後日続きます。

今日3日も節分の気がします。

明日から大雪になる予定らしい福岡市です。
移動に困るので、積もりません様に。

ご訪問有難うございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の川へ野鳥撮影(ユリカモメ他)

2025-01-28 13:53:23 | 野鳥
日にちは、違う写真です。近所の川に時々撮影に行きます。
野鳥が、減りました。
12月後半に、やっとユリカモメが飛来しましたが、少々寂しい川です。
工事も多いいです。(福岡市街全体で)


手すりに休んでいるこの構図が大好きですが、中々ここには居ません。
先に撮られている方も居て、これ以上前に行けず。



急に飛び立ち、2.3回旋回、綺麗です。



中々、早朝行けず、15時前頃のカワセミメスです。
何回か目の前に居ました。


野鳥撮影中、青空に、大谷君ジェツト! 何か絵柄があると思い撮りました。
インスタに投稿、JAL公式さんからコメントがあり嬉しく思いました。


こちらも青空、優雅に舞っていたトビ!


毎年1羽で飛来のオナガガモ、近いと綺麗です。






毎年楽しみな、センダンの実とムクドリ。
2回しか撮れませんでした。
下の方に止まっているの見かけるのは、カメラ持っていない時など。
15時~16時頃に集まります。暗くて、寒い!ですが撮るのが楽しいです。

今日1月28日の福岡市は、雨・雪で寒いです。
皆様も体調に気を付けて下さい。
ご訪問、有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウシチョウとカワセミ他(やはり繋がらない)

2025-01-22 13:20:09 | 野鳥
1週間ぶりに繋がりました。
毎日、ログインするのですが、出来ないで焦りました。
今年になりあまり見れないですが、ご訪問有難うございます。

ソウシチョウ(相思鳥)に2年ぶりに出会えました。
木々の間を行ったり来たり、中々撮れませんでした。
やっと撮れました。外来種で嫌われてたりしますが、美しいです。






殆どが、こんな感じでしたが、3枚何とか撮れました。
群れで飛んでいました。鳴き声も、姿も美しいです。

近所の川で2時過ぎから行くと、時々カワセミが居ます。(朝は7~8時くらい。中々行けていません)



カワセミのメスさんです、他の野鳥が飛んできて、直ぐに逃げてしまいました。


西日の当たったジョウビタキメスさん、綺麗でした。

この冬、野鳥も少ないと感じます(週1.2回しか行けませんが)
未だ、ツグミも見ていません。

又、直ぐにログイン出来ます様に。
今日22日は、暖かい福岡市です。野鳥撮影行きたいですが、在宅で
仕事をしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。(やっと繋がりました)

2025-01-10 10:29:43 | 野鳥
明けましておめでとうございます。
やっとログインが出来ました。(1月10日)
gooブログ開設7130日目、今までのデータが無くなるのかと心配していました。

毎年のように紅白を途中で録画して、早く寝て日の出前6時に起床、テレビ体操をして日の出を撮りました。



日の上がる位置が前は、川の上で反射が綺麗でしたが、位置が変わりました。



橋の上に20人以上は居た気がします。私はベランダからでしたが、寒かったです。

おせちを食べて、早速野鳥撮影へ出かけました。



行くと必ずいる、「ニシオジロビタキ」背景に山茶花、少し暗いですが。


ウグイスさんとピラカンサ 。(少しピンボケですが)





ピラサンカとメジロさん、今季、メジロを大量に見ます。



サザンカも沢山咲いています。



ジョウビタキオス、メスさん
一番下は、石垣に2羽のメスさん、威嚇している様でした。



大濠公園にキンクロハジロが増えました。好きな野鳥です。



初めてカンムリカイツブリを数羽見ます。



青空にせんだんの実が映えます。
大きなお口のシロハラさん(おそらく)

新年早々、繋がらず心配しましたが、
本年もご訪問有難うございます。
よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初の、ニシオジロビタキさん

2024-12-12 10:04:56 | 野鳥
今季初の、ニシオジロビタキ(メスさん)さんに遭遇。
色々な場所で、野鳥を探しあまり居ない中、最後に行こうと思った場所に
カメラマンさんが10人程(山茶花が咲いていたので先に行こうかと思い自転車で通過してしまいました)後ろから。お仲間に入れて貰いました。
人気の鳥さんです。
何が居るのかな?と思い、レンズを覗くと、ニシオジロビタキのメスさん。
今季初です。スズメより小さく、チョコチョコとよく動きます。


皆さん山茶花が背景に来ないかと狙っていましたが、中々です。
枝かぶりで残念。







自転車の上にチョコ。可愛い。


後姿も可愛いですが、残念。




胸元が白いのでメスさん、オスさんは黄色です。

今日雨上がりの晴天、13日午前中に行って、午後から仕事にしたかったのですが、10時から12時まえエレベーター点検。
15Fまで登れないので、断念。自宅でこれを投稿しています。
掃除機かけて、窓開けれる福岡市です。

ご訪問有難うございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢いヤマガラ他の野鳥

2024-12-05 13:13:22 | 野鳥
ヤマガラは、エゴノキの実 が大好きで、殻を器用に向いて食べます。
初めて、近距離で、観察出来ました。
ヤマガラは、人に懐き賢いと言われている様です。(私は即、逃げられますが)


実を食べています。近すぎました。





久しぶりのエナガ 一瞬で居なくなりました。



あまり好かれていないヒヨドリさんですが、可愛く撮れました。


マミチャジナイ。中々、明るい場所で、撮れません。

今年は、近所の川も冬鳥さんが少ないです。
(昨日ユリカモメ1羽、ヒドリガモ4羽、セグロカメ2羽見かけました。)
ジョウビタキさんは、頻繁に見かけます。

ご訪問有難うございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月後半からの野鳥撮影 色々

2024-12-02 12:52:38 | 野鳥
あまり整理が出来て、いなくて野鳥の写真が投稿出来ていませんでした。
最近、近所には、コサギの群れ?が来て、嬉しいです。
が、中々、冬鳥さんが見れません。






今年は、夏鳥、コサメビタキさんが長く居ました。




気の強いアオサギの幼鳥さん、コサギやカワウ飛ばします。


歩くのが速いイソシギさん









コサギさんが増えました。綺麗です。周辺は、マンションだらけです。





今年は、メジロさんが多いいです。群れで飛んでいますが、
中々、撮れず。お尻で失礼します。


チッチ、チッチとよく鳴いているウグイスさん、姿が一瞬見えました。




大好きなヤマガラさん。




ダイサギさん前を通る




冬鳥さん、ジョウビタキさん(ジョビ尾)頻繁に見れる様になりました。


久しぶりのメスのカワセミです。

珍しく電線の上にアオサギさんが。4時間は居ました。
自宅から撮影。寝ていました。

少し冬鳥、見れる様になりましたが、少ない福岡市です。

福岡市も寒くなりました。冬鳥さん増えたら嬉しいです。

ご訪問、有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのオオルリオスの若 他

2024-10-31 14:41:03 | 野鳥
初めてのオオルリオスの若を観察しました。
遠くて、表情は分かりにくいですが、半分青い鳥です。
綺麗に全身青になるまで2-3年かかるそうです。




初見、初撮りは、嬉しいです。


1年中、居るヤマガラさんですが、近所には居ないし、好きな野鳥です。


夏鳥のコサメビタキさん、まだ居るのですね。渡りの途中です。



冬鳥のジョウビタキオスさんも見ました。
今の時期は、色々居て、嬉しいです。



野鳥を撮る間、ノラ猫さんを見かけたので、数枚。
動物写真家の「岩合光昭」さんを真似しましたが、
直ぐに逃げられました。(猫も大好きです)




公園の水場でスズメの水浴び。
何も居なくなったら、ここで撮ります。
人通りが多く、少し恥ずかしいですが、可愛いです。
スズメも絶滅危惧種になるそうかもだとか。貴重な野鳥です。


近所で撮影した久しぶりのカワセミのメスさん(口ばし半分がオレンジです)
草が邪魔ですが、回ると逃げるしで、ここで観察しました。

今も夏鳥が居て、冬鳥も渡って来て、野鳥が増えます。

涼しくなった福岡市です。

長くなりました。ご訪問、有難うございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサメビタキや他の野鳥

2024-10-06 13:03:32 | 野鳥
9月の後半になり、夏鳥の「コサメビタキ」をよく見かける様になりました。
珍しい野鳥がほぼ居ない近所の河川敷でも、3度程見ました。
その他の野鳥も見れる様になり嬉しいです。
1日滞在や平日行けないので、オオルリオスなどは、見れず('_')
春見ただけです。





明るい所に出て来てくれた「コサメビタキ」可愛いです。



久しぶりのエナガも群れで一瞬でした。


水場に来たメジロ。沢山撮っていますが、つい撮ります。


エゴの実をくわえたヤマガラ、大変頭良く人にも慣れるそうですが、やはり逃げます。
実は蓄えもするそうです。

今日10月6日は30度近い福岡市ですが、この野鳥を撮った9月28日は、過ごしやすかったです。今は暑くエアコン入れています。
夏鳥も出てくれて、小鳥も見れて嬉しいです。

ご訪問有難うございます(^^♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに近所の河川敷で野鳥撮影

2024-09-30 11:43:52 | 野鳥
毎年暑いですが、今年は暑すぎと体調悪く、河川敷であまり撮影出来ませんでした。真夏は野鳥も居ませんが、近所は全然居なくなります。
スズメとカラスと鳩くらい。たまにムクドリと。




シジュウカラもよく囀っていました。幼鳥さんと思います。



ジョウビタキのメスとオス。胸の柄(ネクタイの太さが違います)
メスはあまり撮った事が無いです。




スズメも可愛いので撮ります(幼鳥がまだ居ます 給餌を投稿忘れています)



初のエゾビタキ、近所で珍しい鳥はほぼ居ません。
旅鳥だそうです。もう会えないでしょう。3回行きました。


コゲラも近所では珍しいです。


コサメビタキ、植物園では1度見た事がありますが、近所では珍しい事です。
夏鳥さんです。もう帰るのでしょう。


小さいですが、綺麗な声で囀るイソヒヨドリ。
よくマンションの避雷針で囀ります。

今から増えるので楽しみです。もう少し夏鳥さんがいるかもです。

ご訪問有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのオオルリ(オス)撮影他

2024-05-01 15:05:47 | 野鳥
初めて、幸せの青い鳥、オオルリのオスを撮影が出来ました。
野鳥が多いいと人も多く、中々明る場所に出て来てくれませんでした。
あまり上手く撮れていませんが、大変嬉しかったです。




水場に来ましたが、シジュウカラがすぐに追い出してしまいました。
ここの主でしょうか?
オオルリは、夏鳥で渡り鳥です。




他に夏鳥のキビタキも大変鮮やかでした。
3度目の撮影です。



エナガさん、少し見にくいですが、新緑で綺麗でした。


何かわからないで、撮影するとサンコウショウでした。
グーグルレンズで調べました。 こちらも初でした。

2日続けて行きました。
翌週も行きましたが、オオルリはもう居ませんでした。
暑くなると山へ行くそうです。

冬鳥が居なくなり、夏鳥が来て、嬉しかったのですが、あっという間でした。

5月3.4日も行ってみようかと思います。

ご訪問有難うございます(^^♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらし寿司と野鳥

2024-03-07 14:09:57 | 野鳥
また、少し過ぎてしまいました。
3月3日の日に、海鮮ちらし寿司を作りました。
ボリュームあり、美味しかったです


お雛様も飾りたいですが、もう娘も27歳で飾っていません。
コースターを飾りました。

その日は、天気が悪いかったので、早朝撮影が出来ませんでした。
14時頃、日差しが出て来たので、近所の川へ撮影へ。


毎年、センダンの実とムクドリ撮影楽しみにしていたのですが
今年は、あまり居ませんでした。


ジョウビタキ雄さん、もうすぐお別れです。


少し遠いいですが、最近仲良くカイツブリが泳いでいます。
水中に潜る事が多いいですが、何羽か居ると見れます。



かなり苦戦していました。




カワウも羽の色が婚姻色に。

雲行き怪しくなり、急いで帰る途中に降られました。
カメラ、濡らしたくなかったですが、カワセミが止まっていたので撮りました。画質悪いですが、やはりカワセミはやはり嬉しいです。






長くなりました。
ご訪問頂きありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする