goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷらすわんの子供たち ~ホワイトスイスシェパードと暮らす~

ホワイトスイスシェパードのヴァルターを中心に日常や競技会などを綴った雑記帳。

JKC訓練競技会 その3

2013年02月04日 | 競技会
楽しかった福山ツアーからもう1週間経っちまいました。
いや~最近とみに時間が過ぎるのが早い~。
土曜日は競技会に行った山陰地区はうちらだけやんのメンバーで
反省会と称する飲み会をいたしました。

素晴らしい団結と盛り上がりで山陰代表、チーム井上組?は
次の徳島大会へすでに心が飛んでおります。
楽しみだな~

さて競技会のレポも最終回、いよいよ翌日の訓練競技会の模様でござります。

前にも述べたようにヴァルは訓練士車に乗って当日朝到着なので
暇を持て余している私めはイオ君の朝散歩の栄誉を頂き、るんるん。

しかもぺろんちょ攻撃をしてくれたので朝から縁起のいいことよ。
今まで「だれですか?あなたは」的にしらっとされてたので
おばちゃんは嬉しいぞ~。

朝食を済ませて競技会場に向かうとまず訓練士車を探さねば。
あんまし近くに止めてると私の姿がヴァルに見える恐れありですけん。
毎度のことながら競技会のときはうちのこと言えど
終わるまで会えない悲しい運命なのでござります。

無事訓練士一行が到着しているのを確認すると、今回一番で競技する
MaYuLA家のエースくんの模様を観戦。
この日は知り合いが次々出陳するので見逃さないようにしなくっちゃね。

エースくんはチャラ男と言われちょりますが、久々にお会いしたら
なんとまあ立派にお兄ちゃんになっとりました。
予想はしてたけどヴァルよりやっぱり大きいなあ。

ボクだってやるときはやります!!のエースくん。きりりとしてますね~♪

エースくんはオビディエンスビギナークラスに出ておりましたが
パパさんとの日頃の成果が十分に発揮され、すばらしく優秀にこなしておりましたよ~。
結果も堂々の1席獲得です。
凄いな~~。

一緒に走るのが楽しくて仕方ないエースくん。競技中であろうとパパ大好き~って全身であらわしてる所が可愛いねぇ。

そして次なる出陳は訓練士くん一家のリカさん&ランちゃん。
CD2第8部のリンクに行くとすでにスタートしとりましたが
なんとか間に合いましたわ。
リカさんとランちゃんは災害救助犬のほうもされるので
これまた我が山陰支部?では期待のお方でなのでござります。

これまたランちゃんもリカさんが大好き。一緒に歩けるのがうれしいのよ~っとルンルン♪

「リカちゃん、あたし上手に出来たでしょう」お褒めを待つランちゃん。

続いて同じくCD2に出陳のハルさん&クマルちゃん。
訓練競技会になるとテンション下がるクマちゃんらしいですが
なんのなんの、スムーズな動きに思わずため息。
ヴァルも私とこんな風に出来る日が来るといいんだけどねぇ。
一箇所課目間違えたということで結果は2席。
やっぱり凄いわ~~

脚側行進もスムーズ、さすがアジリティチャンピオン♪

ハルさんが隠れている間、余裕で待つクマちゃん。余裕かましてサラダバーでもしてようかと♪

続いてJKC競技会初挑戦のビオラ&ママさん。
こちらはCD1第2部に出陳です。
前回PDのデビュー戦で見事1席を取ったビオラちゃん、
順調な滑り出しで競技をしていると思っていたのですが・・・。
ママさんのお話だと今回はかなり緊張していたそう。
いやいや、よく頑張りましたよ~~。

先生に見守られ、ママさんと出番を待つビオちゃん。まわりが気になるんかな?

ママさんと元気よく脚側するビオラ。上手に歩いていますね~♪

それと同時進行で隣のリンクではケント姉さんとカリュウくんが
競技してました。
カリュウくんはヴァルより年下ですがもうCD2に出陳です。
う~ん、すでにヴァルター出遅れとるなぁ。




カリュウくんも楽しそうにこなしとります。いいねえ、楽しめるってことは♪

今回の競技会で初めてお話させていただいた珠梨ママさん&黒姫の
競技も拝見しました。
こちらはもう雲の上レベルで我が家には当分縁がないCD3、
いつかは出れたらいいかな~と。たぶん、おそらく、もしかしたら。


ハイレベルなワンコばかり。どのコもみんなピシッとし取ります、さすがCD3。

アタシのこと撮ったわね~的に見てるのか?黒姫にガン飛ばされまくっとります♪

そして今回競技会デビューのタスケくん。
ヴァルと同じクラスに出陳するのでライバルな存在。
もしかして強敵かも・・・
指導者はヴァルと同じく訓練士くんです。
果たしで結果どうなるかぁぁ


よっしゃ、やったるでぇ~のタスケくん。ちっこくてもやる気満々ですな。

どうじゃ、このきりりとした歩きは!自信たっぷりに歩くタスケくん。もしかしてヴァルより上手い?!

一方ヴァルはCD1第7部の最後だったので、リンクに人が少なくなってきたところで登場。
遠くから見ていたのだけど、待っている間近くを苦手な自転車とか通っても
落ち着いた様子、今回はスムーズにいくかもよとやや期待。


出番待ちしてると雪がちらちら。寒さでギャラリーを寄せ付けない作戦なのか?

申告を終えてスタート前。大丈夫かいな~と不安になるのは私だけ?
競技の方は動画を撮ったので写真は残念ながら無し。


しかしながら我が家の弱虫くん、途中でエスケープしないか
見てる私のほうが心臓バクバクよ。
前回競技中、団体さんの出現で集中できなくなった失敗があるからなぁ。
で、大きなミス無く競技を終えて、ほっと致しましたがな。


なんとか無事終えてホッと一息。先生にも頑張ったなぁと褒めて頂いたヴァルちゃん。

果てさて同じクラスでの先輩後輩対決どうだったのか終わった後訓練士くんの控えめな感想では入賞は難しいかもと聞いていたので
ほとんど期待はしとりませんでしたが、まさかの5席入賞。しかもポイントまで頂いて。
タスケくんは6席だったとか。
ひとまずヴァルター先輩のプライドを死守したね~
良かった、良かった。


憧れのリボンを頂いてご満悦なお二人。仮に台に立てと言われてもビビりなヴァルは立てんよーな気がする・・・。

帰りは雪になるということで表彰式の後早々に引き上げてしまって
きちんと御礼も出来なかったんですが、今回の大会でお会いした皆様
お世話になった方々に心からお礼を申し上げます。
楽しい時間を有難うございました。

また次の大会でお会いするのを楽しみにしています。
長々読んでくださって感謝でござりまする。

JKC中国ブロック競技会 その2

2013年02月01日 | 競技会
競技会から帰って今週は訓練士くんとの練習も
お休みなヴァルター、お家でまったりと過ごしちょります。

お天気もいいので(なぜ戻ってからなのだ?)毎日夕方には
母ちゃんと脚側練習したりボール遊びをしたり。
久々にジャーマンシェパードのヤマトくんが遊びに誘ってくれました。

ヤマトくんの父さんにもヴァルが精悍な顔つきになったと言われ
ちょっと嬉しかった母ちゃん。
お家じゃまだまだ子供ちゃんなんだけどね(笑)


さてさて、前回に続き競技会の模様を。
土曜日はアジリティ競技がありましたが、実は私、生で見るのは初めて。
今まで何度も競技会に行っておきながら何しちょった?です。

会場に着くや否や再会したタキオンとビオラ姉妹。最近はお互い張り合ってこんな場面も。
「どうだ、参ったっか~!(タ)」「いんや、参らんっ!(ビ)」


クマルの出走前に車から出してもらったイオレク。おお~しっぽがエビぞっとるよ。

じいちゃんのクァイドに孫のナッツとクマル姉妹、そしてその息子のイオレクで記念写真。こういった血脈が集まれるのも凄いことだぁ。

前回九州で残念ながら見逃したんだけど、アジリティ競技についてはハルさんに
少しばかりレクチャーして頂いてたので今回内容も解って面白かったですわ~。

私が見ていたのは2度なんだけど圧倒的な早さを見せるボーダーちゃんが続いてましたねぇ。
時々ほんわかさせてくれるワンちゃんが登場して緊張の中でも心和む一場面も。
しかしながら何よりも指導者の気合の入りが凄すぎるっ
見ているだけで圧倒されそうだよ~ん。

そしてクマちゃんはいつ出るんだ?と待ちわびてると現れましたがな
我が家のヒーロー、いやヒロイン、クマルちゃん。
ヴァルのおばちゃんで、昔はヴァルのようにビビりちゃんだったとか。

もしそうならヴァルもクマルちゃんのようになれるのか?
いやいや、ハルさんのように私も頑張らないかんちゅうことね。
我が家の目標だな~

出走前のクマル。すでにハルさんしか目に入ってませんね~♪すごい集中力です。

やっぱりホワイトスイスシェパードはアジでも目を引いとります。
ハルさん&クマルが走っているときのギャラリーの反応が証拠として
動画の音声にしっかり刻み込まれちょりましたわ。

で、クマちゃんの走りはと言いますと、さすがホワイトスイスシェパードで
唯一のアジリティチャンピオン。
綺麗に流れるような走りにはほれぼれいたしやす。
見事にクリーンランでございました。

クマちゃんの走り。障害も綺麗に跳んでます。

                 
そしてリンクで競技が行われている傍ら、駐車場端では福山大会恒例の
ホワイトスイスシェパードのオフ会が同時進行しておりました。

毎度のことながら似たような白いヒト・ヒト・ヒト、
モフモフわさわさと集まっております。

どれが誰だか解るかな~♪自分ちの子は解るよね。えぇ、解らない?そりゃ困った。

今回の目玉はなんと言ってもMaYuLAさんちの新たな子犬、
もとい今は新しいご家族の下でこれでもかっってほど可愛がられている子供ちゃんたち。
昨年まだMaYuLA家でちびちび大作戦を繰り広げている頃、これもまた見逃した私。
まったく昨年は美味しいとこ一杯見逃しとるわ。

これが噂のちびっこ隊。マロとルーア、めちゃカワですな。特にルーちゃんはヴァルのちっこい頃にやっぱりそっくりでしたぁ。会えてうれすい~♪

ボール投げが始るとみんな必死に走っとります。どんだけボールが好きなんだ

「ボールはみんなアタシのもの~♪(黒)」「え~っそれアタシのボールなのにィ(タ)」

「こりゃ~ボール独り占めすんな~」「あげないよ~だ」
いやはやオーナーはそっちのけで遊んどります


オーナーさんも他犬種も入れて結局どれだけいたんだろう?
ホワイトだけでも13頭だとか。
毎度ながら迫力の集団だよねぇ。
残念ながらうちの坊ちゃんは翌朝到着予定だったので
皆には会えずじまいですた・・・
ま、代わりに母ちゃんがヴァルの分も皆と遊んじゃるけん。
なはははは。

夕方解散前にもう一回写真を撮ろうと並べるオーナーさんたち

が、遊び疲れて子供たちはてんでバラバラ。ま、これで良しにしよう。

さて次回JKC中国ブロック競技会その3は翌日の訓練競技編ですよん。
我が家のヴァルちゃんようやくの登場ですな。

JKC中国ブロック競技会 その1

2013年01月30日 | 競技会
気がつけばもう水曜日、先日の土日で行われた競技会から戻って
とりあえず動画や画像をPCに移して、翌日見よ~なんて思ってたら
ファイルを開けてびっくり。
700枚近く撮ってました。

見るだけでも大変なのに、似たような白いヒトの集団・・・
これ誰やん?なんて言いつつ整理してるので
記事がなかなかUP出来ませんがな。

とりあえず概要だけでも。
それでも長くなりそうだな~。

今季は雪オンナじゃないかと言われるぐらい
競技会で遠征となると必ず降られる私。
どんぴしゃりで寒気団にぶち当たりましたわい。

前日の夜、ハルさんが無事クマ&イオとともに福山入りしたとの報告を受け就寝
翌朝起きてみると凍りそうに寒い~。
いや、実際に下は凍ってた。

朝一でパン屋に寄ってそのままビオラ宅に行くと
駐車場でママさんが出かける準備の真っ最中。
明日の朝は氷点下5度らしいとの情報でワンコたちの毛布も
盛りだくさんになっちょりました。

我が家の坊ちゃんはすでに訓練士宅へお泊り、会場入りするのは
明日の朝なので今回は身軽な私。
前回の九州は大荷物だったもんね。

あんまり早すぎると凍結がコワいので出発予定は8時半。
ほぼその時間にビオラ宅を出発したビオラ一家のお車と我が家のお車。
二台連なって一路福山へゴー。

予想通り大山から蒜山にかけて雪がチラチラ、
かなり風が強くてのろのろと走っとりましたので蒜山に着いたのが9時半ごろ。
トイレ休憩と相成りました。
そこでビオパパ&ママさんが「メルちゃんが大仕事されたよ~」と。
積んでいた敷き座布団を血だらけになってビリビリにしてたそうな。
似たような話を聞いたよーな、九州のほうで。(笑)

駐車場は除雪されていたけど氷点下でツルツルの歩道。結構降ったんだなぁ。

次は高梁でもう一度休憩を取るので早々に蒜山を出発し、走り出した我ら一行。
雪も湯原を過ぎると少なくなってほっと一息。
山陽道に入るとますます今までの雪は何?って言うほどの晴れでしたわ。
青空が綺麗な分、われらの車の汚さはどうよってな感じ。
しかも潮吹いてますがな(笑)

高梁でタッキーのママさんに連絡を入れると
「まだ着かんの?着く頃にはハルさん、おわっとるかもよ」
と脅された?ので急いで出発を促す。
ちなみに休憩中ビオラとパパさんはベンチで障害物に没頭中でした。
もしかしてパパさん、アジ目指しとる?

山陽道をややぶっ飛ばし、高速を降りて福山市内に入ったら車の量が
一気に増えてビオラ一家と離れ離れになりつつも無事会場に到着したのがお昼ごろ。
会場は河川敷なので風が吹いてて昼間でも結構な寒さでやんした。

まずはタキオンママを発見、そしてわざわざ福岡から
遠征してこられたハルさんと再会。
まだ走り終えていないとのことで一安心。
前回福岡でアジを見れなかったからね~、今回こそは見逃すわけにはいきませんよ。

最初に会ったのがナッツとクマル。どちらもヴァルのおばさんにあたります

そして今回は坊ちゃんがいないのでよそのモフモフに出会うのが楽しみ。
まずはイオっちとクマちゃんとはもっと仲良しになるぞ~と
張り切っております、私は。
御二方とも前回は「誰?あなたは」的なクールなお付き合いでしたからねぇ。

ぼくのこと呼びましたか?イオレクです。

リンクではアリジティ競技が行われる中、
駐車場の端ではワラワラと集まり始める白いヒトたち。

ちょっと匂いを嗅がせて下さい的な皆さん。これでお互いを確認しちょるわけですな。

しかし、なんだ。
一年前の福山大会に来たときはヴァルも競技会に参戦してなくて
ようやくリサちゃんの子供たちに会えたって喜んでたなあ。
ヴァルはまだ超びびりで皆と一緒に遊ぶことも出来なかったしね。
一年でたくさんのお知り合いが出来て、ヴァルもずいぶん成長しましたよ。
あの頃は私もまだ皆と楽しむ余裕が無かったもんね。

集まったホワイト達の集合写真を撮るために並ばせてるところ。これがなかなか大変な作業なのですだ。

アジリティ&ホワイト集会については次回その2にて。
お楽しみに。