NTT労組 退職者の会 福岡県支部協議会

支部協内の情報交換の広場です。

新型インフルエンザ ワクチンの効果

2021-05-17 10:00:16 | 支部協だより

  ワクチンの効果  こんな情報が

 もう梅雨に入りましたね。これも異常気象の一環でしょうか。梅雨入りまでの助走期間があまりにも短いため、例年より「じめじめ」感を強いような印象を持ちます。

 「梅雨」に入ると、去年の人吉を中心とした熊本豪雨による災害など、いくつもの災害を思い出し心配ですが、その心配に加えて、雨が続くとどうしても身体を動かす機会が減り、健康上にもいいことはないようですので、その心配もしなければなりません。

 更に、去年に続きコロナ禍での梅雨。しかも、感染率・重症化率も高いと言われる変異株が猛威を振るう昨今ですから、部屋の中で身体を動かすなど十分健康に留意して下さい。

 朗報は「ワクチン接種」の時期が近まっていることでしょうか。接種するか否かは会員の皆さん自身が決めることですが、ワクチンの効果面で以下の報道がなされましたのでブログに掲載することとしました。「変異株」に効くのかなどの心配もあると思いますが、その意味でもいい情報と思います。

 チョット見づらいでしょうが、一つの判断材料にしてみて下さい。

 <5月16日西日本新聞>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県支部協〖5月分慶弔関係〗

2021-05-10 16:10:26 | 慶弔情報(2020年10月スタート)

※5月のゴールデンウィークもコロナ感染拡大により行動が自粛せざる得ない状況で過ぎていきましたが、皆様方は如何お過ごしでしたでしょうか

 

4月から首都圏を中心に3回目の緊急事態宣言が発せられたが、感染拡大は収まることなく、連休明けには宣言期間も延長され、福岡県にも緊急事態宣言が追加発令されました。感染拡大の背景には感染力が強い変異株の影響があり、流行の「第4波」が本格化しはじめています。この変異株ウィルスは感染率も高く、死亡率も高いといわれています。

ワクチン注射も地域によって実施されているようですが、全員(2回受診)に普及するのはいつになるのか不明確です。

このような状況ですので不要不急の行動は自粛して、マスク着用・感染防止対策・自己防衛を実施し、お互いの命を守りましょう。

 

2021年5月に長寿(米寿・喜寿・古希)のお祝い受領者

 『長寿おめでとうございます』

【米寿】(2021年5月に米寿を迎える方)【敬称略】  

東 アヤ子  北九州地協     渕上善一郎   福岡南地協

古賀 芳子  久留米地協

  

【喜寿】(2021年5月に喜寿を迎える方)【敬称略】

田辺 道治  北九州地協       堤  博    久留米地協

舌間農武久  筑豊地協     小田 晃三    福岡地協

中嶋 勝代  久留米地協    安河内直文  福岡地協

木村 光久  筑豊地協     今村  堅  久留米地協

舎川 邦宏  福岡地協     中田 正隆  北九州地協

南  良子  北九州地協    中    博昭        福岡地協 

武田 正登  筑豊地協        二宮 孝子  北九州地協 

木下 昭子  久留米地協     石川利智子  久留米地協 

天野 悦子  北九州地協

  

【古希】(2021年5月に古希を迎える方)【敬称略】

森  克巳  久留米地協   岡原 幸一   福岡地協 

木原 利雄  福岡地協    茂倉 博幸   北九州地協

大仁田 淳  福岡地協       貴島 清隆        北九州地協

加納 健児    北九州地協    森山  眞      福岡地協

稲尾 晴章  福岡地協    朱雀 俊範   福岡南地協

赤司   均    福岡地協         本坊 正行   北九州地協

高橋 憲道  福岡地協       水上 美津子  福岡地協

松村 文夫  福岡南地協      樋口 雅美   福岡南地協

西岡 俊典  久留米地協      真次 延弘   筑豊地協

安川  敬    北九州地協       藤田 剛久   北九州地協

東  和実     福岡地協       新宅 正芳   福岡地協

武内由三子  久留米地協

 

《お悔やみ申し上げます》

【本人死亡】(4月に連絡受付)<敬称略>

小浦 秀二   67歳 福岡地協        3月27日  逝去

黒岩 俊弘   77歳 北九州地協       4月10日  逝去

山路 正信   90歳 福岡地協  2020年11月23日  逝去  

今村 儀照   92歳 福岡地協      4月17日  逝去

清田 幸徳   69歳 福岡地協      4月27日  逝去

政枝 勝子   94歳 北九州地協     4月24日  逝去

後藤 徹也   90歳 筑豊地協    2020年12月29日      逝去

戎屋 次夫   92歳 福岡地協                     4月21日        逝去

  

【配偶者死亡】(4月に連絡受付)<敬称略>

野村 二三  (夫)  筑豊地協  2020年11月13日  逝去

藤田  晃  (妻)  筑豊地協  2020年  7月28日  逝去

久保千恵子  (夫)  筑豊地協        4月  2日  逝去

鹿毛 久子  (夫)  久留米地協       4月12日  逝去 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支部協役員宅で電話受付(5月10日~)

2021-05-09 19:13:06 | 支部協だより

支部協への連絡「090-2502-8298」

5月10日から支部協役員自宅で電話受付実施

 支部協は明日5月10日(月)より、皆さんからの電話を役員の自宅でお受けします。理由は、感染力が強まり、かつ強毒化したと言われる変異株急増により、支部協役員の出局・帰宅時の交通機関内等のコロナ感染リスクを軽視できないと判断したからです。

 このことにより、支部協に電話をされた会員の皆さんには、携帯電話(090-2502-8298)に掛け直していただくという手間をお掛けすることとなりますが、ご理解をお願いします(着信にトーキを入れております)。

 なお解除については、行政の判断を参考とはしつつも、支部協役員の膚感覚に基づく役員全員の協議で決めさせていただきます。

 会員の皆さん、代表世話人・世話人の皆さん、そして地協役員の皆さんも、ご自身とご家族の感染予防に十分にお気をつけて頂き、まだまだ続くであろうこの厳しい環境を共に乗り越えて行きましょう。

                                      支部協役員一同


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡南地協

2021-05-02 18:49:42 | 支部協だより

福岡南地協
第1回世話人会議を開催

 福岡南地協では4月27日に第1回世話人会議を開催しました。

 会議は、来賓として福岡県支部より大塚会長をお招きし、役員4名、代表世話人・世話人32名の合計37名が参加しました。
 また、新型コロナ感染防止対策のため座席間隔を空け、換気をしての開催でした。

 主な議題は、会報の発行・お元気ですか活動等々でしたが、以下のように意識合わせを行ないました。

1. 会報「みなみ」の発行
 発行日は5月1日とし「お元気ですか活動」で手配りとします。
2.「お元気ですか活動」
 会員との対話は、ドア越し或いはインターホン等で行い体調の変化等がないか可能な範囲で確認していただきます。
 活動期間は5月6日から6月末までとします。
3.今後の活動について
 新型コロナの収束が不透明であることから、その都度の判断に委ねることとします。

福岡南地協通信員 吉村善孝

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支部協スケジュール