NTT労組 退職者の会 福岡県支部協議会

支部協内の情報交換の広場です。

「吉川さおり」来福、激励の会を開く

2019-02-26 11:28:17 | 支部協だより

  「吉川さおり」必勝へ頑張ろう!

 7月の参議院選挙で3期目を戦う「吉川さおり」組織内議員が、国会のわずかな合間を縫って2月25日急きょ来福。

 県支部協は、5地協の会長・事務局長を招集して「吉川さおり」議員を激励した。「吉川」議員は、『これまで12年、参議院の代表質問をさせて頂くなど、懸命に頑張ってきました。長く続く自民一強体制が国会の責任と権限を侵害し、国民の声が届いていません。この夏の参院選で変えなければなりません。これまでの経験全てをかけて、3期目に挑戦します、よろしくお願いします』と決意を述べた。20分程度の意見交換をし、参加者それぞれが「吉川議員」と固い激励の握手を交わし、次の予定会場へ見送りました。

(必勝へ、固い決意のコブシを突き上げる吉川さおり議員と地協・支部協役員)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡地協で地域での交流会が始まる

2019-02-25 15:04:21 | 支部協だより

 福岡地域協議会は、年間活動方針の中で「会員のコミュニケーションの充実」を大きな取組みとして決定し、13の地区において世話人さんを中心に「会員交流会」を企画・開催することとしています。

 その中で、宗像市地区地区では、2月23日(土)「赤間まつり」と「勝屋酒造の蔵開き」に合せて、前年度の新入会員と世話人を対象に「会員交流会」が開催されました。

 若干肌寒い中、10時過ぎに「街道の駅・赤間館」集合し、三々五々勝屋酒造の利き酒や試飲会、赤間街道の古民家、出店などを散策。中には、試飲酒を重ね過ぎて頬を赤めたほろ酔い気分の会員も。

 12時半、送迎バスで懇親会場の「グローバルアリーナ」へ、自己紹介後、洋風のバイキングなど料理でビール・焼酎など酌み交わし、各人お好みの料理を食ベ放題、和気あいあいの楽しい「会員交流会」となりました。

満腹の面々!(宗像市地区会員交流会:グローバルアリーナにて)

 さて、次はどこの地区で開催されるのでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月退職予定者説明会開催中、「退職者の会」への加入を!

2019-02-18 12:12:30 | 支部協だより

 1月25日の久留米分会を皮切りに、「退職予定者への説明会」が各分会毎に開かれています(2月13日:福岡分会、15日:北九州分会、20日:天神分会、22日:フィールドテクノ分会・ネオメイト分会)。

 NTT労組総支部代表から、永年の電電公社~NTTの仕事と組合活動への協力に対してのお礼を含めて挨拶、「退職者の会」からは各地協代表が、慰労のあいさつと「退職者の会」への加入を呼び掛けました。

 その後、生協の松岡、吉田部長から、退職に当たっての「電通共済」の整理や継続の案内等について詳しく説明、各種書類への記入と一連の作業が進められました。説明会の終了後、退職予定者・分会役員・退職者の会役員による懇親会が催され、仕事を振り返ったり、今後の身の振り方など酒を酌み交わしながら、和気あいあいの交流が図られています。

               

    (北九州分会で、電通共済について説明する松岡生協推進部長)

                  (説明会後の懇親会風景、2月15日、北九州分会)

 今回(3月)の退職予定者は、福岡県内の勤務(NTT西日本)者で約170名。是非多くの退職者に「退職者の会」に入って頂きたいと思います。

 退職後の生活の一部に、「退職者の会」を加えて頂き、レクリェーションやサークルなど大いに親睦交流を深めましょう!「退職者の会」への加入を待っています!



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地協で世話人会議が開催される

2019-02-13 14:31:11 | 支部協だより

各地協で世話人会議が開催され(久留米1/11)、(筑豊地協:1/29)、(福岡南地協:2/5)本年度の活動内容が確認されました。特に本年は「お元気ですか活動」が県支部協の重点課題であり、各地協事務局から活動提案がなされました。原則、訪問による全会員を対象に最大限実施する(電話の場合もあり)ことで、地協毎に温度差がありつつも大枠の意思統一がされました。

(会員さんへ:4月~5月の間で、世話人さんや役員さんが会員宅を訪問します、気軽に応対して下さい)

2つめは、7月の参議院選挙「吉川さおり」の取り組みです。(3選めざして頑張りましょう)

その他の活動については、◎久留米地協:一泊世話人研修、山歩き会、グラウンドゴルフ大会、会報「筑後川」の発行、サークル活動(ボウリング、ゴルフ等)、◎筑豊地協:一泊旅行、歩こう会、日帰りバスハイク、グラウンドゴルフ大会、健康講座、会報「筑豊」の発行、サークル活動(グラウンドゴルフ、パソコン、デジカメ、等)、◎福岡南地協:バスハイク、グラウンドゴルフ大会、会報「みなみ」の発行、サークル活動(グラウンドゴルフ、カラオケ、ハイキング、囲碁、等)等が提案されました。

(会員さんへ:各地協の活動へ参加され、大いに親睦交流を深めましょう)

(福岡南地協世話に院会議で挨拶する上野県支部協事務局長)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地協事務局長会議で具体的取り組みを確認

2019-02-01 10:24:58 | 支部協だより

福岡県支部協議会は、1月25日に地協事務局長会議を開催し、12月の「全役員会議」をふまえ、本年度の具体的取り組みについて確認しました。

本年度の重点は、①「お元気ですか」活動、②「吉川さおり」3選の取り組み、です。

 「お元気ですか」活動は、「会と会員とのコミュニケーションの充実」の中心的取り組みと位置づけて、原則訪問によって全会員に「お元気ですか」と声をかけ、数点の聞き取りを行う、方向で努力することとしました。時期は4~5月を設定しましたので、地域の世話人さんが訪問してきます、会員さんの受け入れと対話をお願いするところです。

 7月の参議院選挙「吉川さおり」の3選への取り組みについては、可能な限り「お元気ですか活動」と結合させて、支持者(紹介)カードの集約を進めていくこととしました。安倍一強を打破し、生活者・働く者の政治へ会員さんの協力をお願いします。

 その他の課題は、3月退職者の「退職者の会」への勧誘(会員拡大)の取り組み、4月の統一自治体選挙では、にえだ元氣(西区:県議)を含む、情報労連推薦候補の必勝、危機管理と第2連絡先の把握、支部協学習会の開催(6月5日)、支部協グラウンドゴルフ大会の開催(5月17日:桂川)、現退一致の取り組みで平和活動への参加、など確認しました。




 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支部協スケジュール