SHEI日記

OKSストミール・オルシティン(ポーランド1リーガ)の柴村直弥の日記

10月31日(ヒヴァ旅行記)

2012年10月31日 16時29分34秒 | Weblog

こんにちは

 

ヒヴァ観光を終え、タシケントのホテルからの更新です

 

今日から10日間タシケントでミニキャンプですが、試合は17日までないため、1泊2日のヒヴァ旅行記を数回に分けてお届けしたいと思います

 

まずは、初日の朝、タシケントから飛行機で1時間10分、ウルゲンチ空港に着陸しました

ここからタクシーで30分ほどかけて(300円くらい)ヒヴァへ

 

ヒヴァと言えば世界遺産に認定されているイチャン・カラ

ヒヴァは外壁と内壁の二重の壁に覆われていますが、外壁はもうあまり残っていないようでこの周りの壁は内壁

東西南北の4つの門からしか入ることはできません

 

北の門から入りました

この辺りですでに気づいた方もいると思いますが、天気はご覧のように曇り

 

365日中300日は雲一つない快晴で、太陽の国と呼ばれるこの地域、曇りなんて非常に珍しいようです

 

おかしいなー

 

僕は晴れ男のハズなんですけどねー

 

きっと僕以上に曇り男の観光客の方が多数この日に来てたんでしょうね

 

まあでも逆に曇りのイチャン・カラというのも非常にレアということでプラスにとらえましょう

 

ということでまずはホテルへ

 

未完成の巨大ミナレット、カルタ・ミナレット

巨大です

 

その昔、400km離れたブハラを見張るために作られたという伝説もあるこのカルタ・ミナレット

 

たしかにこの根元から頂点まで塔が完成するとかなりの高さになることは想像できますが、ここからブハラ見張ろうとしたって…

 

そんなに見える?

 

ちょっとおもしろかったです

 

まああくまでも伝説ですが

 

で、その横にあるオリエント・スターというホテルにチェックイン

昔は神学校だったのを現在ではそのままホテルとして活用しているようです

 

中に入るとこんな感じ

無事チェックインを済ませ、いざイチャン・カラ内を観光に

続く

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月29日(サッカーダイジェスト)

2012年10月29日 22時37分40秒 | Weblog

こんばんは

 

 まずは雑誌掲載情報です

 

明日、10月30日(火)発売のサッカーダイジェストに先日取材を受けたインタビュー記事が掲載されます↓

 

http://www.nsks.com/ssd/11361/

 

全国書店、コンビニなどで見かけたらよかったらチェックしてみてください

 

 

さて、次の試合まで3週間ばかり空くため、試合後昨日から3日間オフになりました

 

そして、31日にタシケント集合でそれから10日間タシケントでミニキャンプを行うということです

 

なので、監督含めタシケントに家がある選手も多いので、試合後みんなすぐに家に帰りました

 

僕は、昨日の午前中にクラブハウスで筋トレをした後に荷物を詰めて夕方の便でタシケント入りしました

 

そして今日、朝一の便でウルゲンチへ飛び、ウズベキスタンの観光地であるヒヴァにやってきました

 

前回飛行機のチケットが取れなくて断念せざるをえなかったヒヴァ

 

一日ヒヴァ観光を終え、現在世界遺産の中のホテルでこのブログを書いています

 

明日また観光して夜タシケントに戻る予定ですが、写真等は後日アップしたいと思います

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日(ドロー)

2012年10月28日 19時48分55秒 | Weblog

こんにちは

 

昨日の試合はアウェーでマシャールと対戦して、1−1の引き分けでした。

 

前節の課題を改善できず試合開始から相手の勢いに押される形となってしまい、前半早々にセンターバックのアスカが負傷退場したことも影響しミスから失点。

 

攻撃も単調になり、昨日は珍しく小雨が降る中(夏は毎日快晴でまったく雨が降らないので、7か月ぶりくらい)でピッチもいい感じで湿っていてボールが走る状態だったのですが、それをまったく生かせず、前半はリードされたまま終了しました。

 

ハーフタイムで気持ちを入れ直し戦術の確認もしたところ、後半開始早々にバッハのゴールで同点に追いつきました

 

後半キックオフの最初のボールをDFラインから前線へフィード、これを相手が処理に誤ったところをバッハが最後まで詰めていてバッハに当たってゴールに。

 

後半開始8秒くらいです。

 

ラッキーな部分もありますが、最後まであきらめずにボールを追っていたからこそ生まれたゴールでもあります。

 

その後は徐々に攻撃のリズムも出てきましたが、幾度かあった決定機を決めきれず引き分け。

 

アウェーでの勝ち点1は貴重ですが、次節のホームでの試合では勝ち点3を取れるように頑張っていきたいです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日(アウェー)

2012年10月26日 16時38分31秒 | Weblog

こんにちは

 

昨日は曇っていたため、16時からの練習でついに冬用のインナーにウインドブレーカーを着て練習しましたが…

 

さすがにそれは暑かったです

 

さて、明日はアウェーでマシャールとの試合ですが、マシャールのスタジアムはここブハラからバスで1時間くらいのようなので今日は移動せず、ホームゲームのときと同じようにクラブハウスに全員で泊まります

 

まあ現在僕はクラブハウスに住んでるのでそのまま部屋にいるだけですが

 

今シーズンもリーグ戦3試合とカップ戦のみであと約1か月

 

明日の試合も前節の試合の入り方の悪さやチャンスの生かし方などをチームとして改善して、アウェーですが勝ち点3を取れるように頑張ります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25日(ハファ)

2012年10月25日 14時03分58秒 | Weblog

おはようございます

 

ウズベキスタンは朝晩はすっかり寒くなって、日中も洗濯物がなかなか乾かない感じになってきました

 

夏は一瞬でしたからね

 

45℃の気温で乾燥してるんで

 

さて、昨日は紅白戦もして、明後日の試合に向けての準備も進んでますが、ウズベキスタン恒例の今後の試合日程ががっつり変わりました

 

明後日27日の試合はそのまま行われるのですが、リーグ戦のその後の残り2試合の日程はこれまで

 

11月2日 対アンディジャン(ホーム) 11月7日 対パフタコール(アウェー)

 

で、11月7日にリーグ戦が終了の予定だったのですが、昨日監督が変更になったと話していて

 

11月17日 対アンディジャン(ホーム) 11月21日 対パフタコール(アウェー、タシケント)

 

になったそうです

 

観戦予定だった方など、ご注意ください

 

リーグ戦あと2試合なのに次の試合の後、3週間試合がないっていう…

 

さて、そんなウズベキスタンではよくある日程変更をお知らせしたところで、昨日はACL準決勝第1戦、ブニョドコル対蔚山現代(韓国)の試合がタシケントであり、TV観戦しました

 

蔚山にはアビスパでチームメイトだったハファ(ラフィーニャ)がいます

 

あれ?ガンバにいて5月にACLでブニョドコルと対戦でタシケントに来たってブログで書いてなかったっけ?

 

と思った方

 

かなりのSHEI日記通です

 

そう

 

そのハファです

これは5月にハファがガンバ大阪の選手として来たときに会ったときのもの

 

そのハファ、夏にガンバからこの蔚山現代に移籍したんです

 

そして、蔚山がACLを勝ち進み、準決勝でブニョドコルと対戦することになり、再びタシケントにやってきたっていう

 

ガンバで来たときはブニョドコルが勝ちましたが、今回はハファのゴールもあり、3−1で蔚山が勝利しました

 

同じ年に同じ大会で別のチームでタシケントでリベンジを果たすというちょっと変わった光景でした

 

今回も来る前にハファからメールをもらったんですが、僕は今回はブハラにいるので残念ながら会えませんでしたが、第2戦も頑張ってほしいですね

 

ていうかブニョドコルにも頑張ってほしいけど

 

セットプレーとカウンターにすこぶる弱いウズベキスタンのチーム…代表もそうですが…

 

この試合も前半からゲームを支配して先制点をあげるも、カウンターからピンチを招いていてハファのゴールで追いつかれ、後半はCKとFKをそれぞれ頭で合わせて決められ、その後はPK獲得もジャスル・ハサノフが失敗し、後半はまったくチャンスを生かせない展開でした

 

第2戦の巻き返しを期待します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月23日(タバカ)

2012年10月23日 14時25分42秒 | Weblog

おはようございます

 

次節に向けての練習もスタートしたところで、先日オフに行ってきた「タバカ」の写真を載せてみたいと思います

 

住んでるところから徒歩10分、ブハラの中心地の近くにある「タバカ」のお店

 

「タバカ」とは鶏を焼いた料理のことで、ブハラのこの店では一羽まるごと出てきます

というか、1羽単位でしか注文できません

 

メニューはこれとサラダのみ

 

おいしいので、ブハラに来てから何度か行ってます

 

お店もいつも賑わっていて地元の人にも人気店のようです

 

調理風景

ブハラにお立ち寄りの際にはチェックしてみてください

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日(写真)

2012年10月22日 14時04分57秒 | Weblog

おはようございます

 

一昨日の試合の写真を入手することができたので載せてみたいと思います

 

試合前のアップ風景

整列(僕と握手している相手の8番が元チームメイトのウズベキスタンメッシです

パフタコールでの元チームメイトは3人だと思ってたら4人いました

 

このメッシと、30番のサナ、6番グロン、4番カガ、です

試合終了後にカガと

そしてホームで大声援を送ってくれた1万人のサポーターへ感謝

連勝に奢れることなく、謙虚に試合をまた見つめ直し、チームの課題や反省点を次の試合に生かしていけるようにトレーニングから取り組んでいきたいです

 

リーグ戦も残り3試合、1試合1試合しっかりと戦い、さらに勝ち点を重ねていけるように頑張ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日(3連勝)

2012年10月20日 13時28分01秒 | Weblog

おはようございます

 

昨日のホームでの試合は、1−0で勝利

 

風が強く、乾いてボールが走らないピッチで前半は風下だったこともあり相手のペースで試合が進んでいましたが、セットプレーからバッハのゴールで先制し、風上にたった後半は逆に攻め立てる時間が長く続くという展開でした

 

後半に追加点を取れればもう少し試合は楽になっていたとは思いますが、チャンスを決めきれなかったことは今後の課題ですね

 

しかし、そんな中でもしっかり1−0で勝利できたことはチームの力だと思います

 

1万人を超えるサポーターの声援も力になりましたね

 

これで3連勝

 

ホームゲームは5連勝です

 

試合後に、ロッカーにスポンサーの偉い人みたいな人がやってきて、前節のアウェーのショルタンとの試合の劇的勝利に感動したから、TVをプレゼントしたいと

 

選手1人1台、新品の結構大きい薄型の最新のテレビをプレゼントしてくれました

 

帰りのチームバスの下の荷物入れに段ボールに入ったTVが大量に詰まっていて、試合後にTVを持って帰るという海外ならではの奇妙な光景でした

 

みんな最新のTVのプレゼントに喜んでましたが、僕は正直もらったところで日本に持って帰るわけにいかないし…という感じなので、どうするかはこれから考えたいと思います

 

すでにチームメイトたちが僕に群がってきてますし…

 

「お前はTVどうするんだ?日本に持って帰れないだろ?」

 

って感じで

 

こういうことにはすぐ気がまわるんですね

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月18日(ホーム)

2012年10月18日 21時21分43秒 | Weblog

こんにちは

 

朝晩はだいぶ寒くなってきたウズベキスタンはブハラです

 

代表戦のため2週間近く空いていたリーグ戦ですが明日から再会明日はホームでの試合です

 

相手チームにはパフタコールでチームメイトだった選手が3人いますし、その中の一人は前にこのブログにも登場した、ウズベキスタンのメッシと呼ばれる(パフタコール内でのみ)やつなんで、注意しつつもかつての仲間たちとの対戦が楽しみです

 

代表でカタールに行っていた選手たちも戻ってきて今日の練習から合流したので、明日はチーム一丸となって、勝ち点3を獲得できるように頑張ります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日(アヒルたち)

2012年10月17日 17時08分54秒 | Weblog

こんにちは

 

昨日は日本対ブラジルはさすがにTVでやってなかったのでウズベキスタン対カタールを練習後ミーティングルームでみんなで観てました

 

アウェーでの厳しい戦いの中、1−0でウズベキスタンが勝ちました

 

韓国がイランに敗れたことにより、最終予選が半分終わってA組は韓国とイランが勝ち点7、次いでウズベキスタンが勝ち点5、という状況です

 

日本の独走態勢のB組と違い、混戦模様のA組、なかなか最終予選ウズベキスタンの調子が上がらない中でのようやくの初勝利なので、ここから波に乗ってW杯のキップを手にしてほしいですね

 

 

さて、サマルカンドペーパーの場所での続きです

 

屋根の上から降り、裏側に行くと、川や橋もあり、

向こうにはアヒルもいて

無料でお茶も出してくれました(アヒルがじゃないですよ

お茶を飲んでまったりしていると、向こう側にいたアヒルたちがそそくさと歩いてきて

三匹仲良く僕の前を通り過ぎていきました

しかも結構速めのスピードで

まったくブレることなく迷わず歩いていき

川を

渡っていきました(若干流されながら)

 

可愛すぎました

 

もうずっと見つめちゃってました

 

めっちゃ癒されました

 

最高のリフレッシュでした

 

お疲れーっす

 

 

 

さて、前回のブログのところでサッカー少年?からクーパーについて質問があったので答えてみたいと思います

 

僕のいままでの経験上でしか答えられないのですが、クーパーはトレーニングというよりは測定するために行うので、練習でやったことはいままで一度もありませんが、シーズン前の例えばキャンプ前など、体力測定の一環で記録を測ったことは数回ありますが、いずれも日本のチームです

 

海外ではやったことありません

 

だいたい基準となるのは3200mですが、それ以上いく選手もいればそうでない選手もいます

 

ただ、これはたくさん種類のある体力測定の1つというだけなので、もちろんそれがすべてではありません

 

海外ではその種の測定はどちらかといえばヨーヨーテストと呼ばれる20mのシャトルランのほうが主流だと思われます

 

徐々にテンポが早くなって追いつけなくなったら終了、という類いのやつで、レベルいくつまでいったかを測定し記録するものです。今年シーズン前のトルコキャンプのときにパフタコールでもやりました

 

あくまでも僕の経験上なので、これがすべてではないことをご理解ください

 

それではサッカー選手目指して頑張ってください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日(サマルカンドペーパー)

2012年10月15日 15時20分47秒 | Weblog

こんにちは

 

一昨日はFKブハラのウズベキスタン2部リーグを戦っているチームと練習試合をし、全員半分ずつ出て4−0で勝ちました

 

前のパフタコールでもそうでしたが、FKブハラも、トップチーム、セカンドチーム、そして2部リーグで戦っているチーム、と、3つのチームがあります

 

それぞれ20~25人ずついる感じですね

 

さて、それでは昨日の続きを…

 

の前に、料理の値段が知りたいというお声があったので、とりあえず昨日書いたプローフの値段を書いておきます

 

プローフとサラダやパン、紅茶、あとミネラルウォーターも注文しましたが、それらすべて合わせて一人200円くらいです

 

物価は日本よりかなり安いですからね

 

ということで、サマルカンドペーパーを作っている少し郊外の場所へバスで行きました

小川のせせらぎや水車の具合がなんとも風情がありました

 

そして職人さんたちが紙を作っていました

 

このサマルカンドペーパーは昔コーランを書く紙としても利用されていた伝統ある紙のようです

 

写真で作る工程をお楽しみください

最後の貝でこすってざらつきを無くす作業

 

これです

この貝からも熟練度がうかがえますね

 

僕もやってみました

紙がつるつるになるのが気持ちいいです

 

そしてその紙を使った様々なものが横のショップで売ってます

コーランにも使われてますね

いくつか買ったところで屋上に

屋上からの眺めもオススメです

この続きはまた明日

 

お疲れーっす

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日(サマルカンドで)

2012年10月14日 14時25分01秒 | Weblog

おはようございます

 

今朝は珍しく雨が降っています

 

夏は雨がまったく降らずに毎日快晴なウズベキスタン

 

僕の曖昧な記憶ではおそらく雨が降ったのは4か月ぶりくらいな感じです

 

曇りすらほとんどなかったので、なにか新鮮です

 

さて、そんな中、また先日のオフの話の続きを書いていこうと思いますが、タシケント紀行は終わり、今日はアフロショウブでサマルカンドに到着してからの話です

 

昼前に到着してまずはサマルカンドのプローフを再び食べに行きました

 

前回と違うお店に行こうと思い、とりあえずメジャーなところは押さえておかないといけないと思い、地球の歩き方にも載っている観光客が多く訪れる「カリムベック」というお店へ

 

楽しみにしながら向かい、お店に入るやいなや、「プローフはありますか?」と店員さんに聞くと、「今日はないよ。」とのまさかの返答

 

たしかにプローフはローカルのお店では曜日によって作らない日があったりするのですが、カリムベックは観光客とか向けのレストランですし、行った人たちの話を聞くとなかったことはないと言うので、日曜日じゃないし(日曜日は作らないところが多い)あるだろうと思っていた僕が甘かったです

 

「昨日ならあったのに。」と店員さん

 

そして、気持ちを切り替えてその店員さんに、「プローフのオススメのおいしいお店はありますか?」と聞いて、向かったお店がこちら

ここはやっていたので中に入って注文

 

まずはナンとサラダ、お茶が来て

プローフ

黄色い人参もいけてましたですし、やはりブハラやタシケントとはまたひと味違った感じでおいしかったです

 

一つ目のお店は空振りしたものの、おいしいプローフのお店に巡り会えたので大満足で次の目的地へ

 

次に向かったのは、サマルカンドペーパーと呼ばれる紙を作っているところ

続きはまた次回

 

お疲れーっす

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月13日(ファッションショー)

2012年10月13日 18時14分41秒 | Weblog

こんにちは

 

昨日は日本がアウェーでフランスに1−0で歴史的勝利をおさめたところで、先日オフに行ってきたファッションショーの話です

 

僕がタシケント滞在中に日本人のデザイナーの方のファッションショーがちょうどタシケントであったので行ってきました

 

そもそもファッションショーに行ったこと自体僕は初めてなので、とりあえず撮った写真をずらっと載せてみます

うーん…

 

僕のカメラ技術ではなんだかうまく撮れませんでした

 

カメラは難しいですね

 

なんとなく雰囲気だけでも伝われば幸いです

 

お疲れーっす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日(タシケント)

2012年10月11日 20時05分34秒 | Weblog

こんにちは

 

昨日ブハラに戻ってきたところで今日の夕方から練習再開です

 

ということでまずは試合後に行ったタシケントでのことを書いてみたいと思います

 

ブハラから昼の便、11時30分くらいに発つ飛行機に乗り約50分でタシケント空港へ

 

そして着いたときはちょうどお昼だったので、まずはタシケントの韓国料理屋でプルコギ

それからなんだかんだ用事を済ませたあと、夜はタシケント在住の日本人の方のお家にお邪魔して鶏味噌鍋をご馳走になるという素晴らしい流れ

 

普段ブハラではクラブハウスで用意されるウズベク料理を3食、食べているので、日本の家庭料理という感じで最高でした

 

思わずすぐ食べ始めてしまったので写真は撮り忘れましたけどなにか?

 

そして、翌日の昼にはタシケント在住のグルメな人が「タシケント1おいしいラグマン(ウズベキスタン料理)」があると絶賛していたお店に

 まずはアチュクというウズベキスタンではメジャーなサラダを食べ

 

厨房を覗くと麺を打ってました

そしてまずはウイグルラグマン

今度は写真撮り忘れなかったですよ

 

麺は讃岐うどんのようにコシがあっておいしかったです

 

次に汁のない焼きそばのようなタイプのコブルマラグマン

同じラグマンでも地域によって違いがあるようで、ここでは2種類のラグマンが食べられます

 

この汁なしのラグマンは、下町のナポリタンのような味でした

 

さすがタシケントのグルメな人が絶賛するだけあって、どちらもおいしかったです

 

タシケントに住んでるときに知ってれば結構通ってたかもしれません

 

今日は食べ物ばっかり載せてみましたが、いろいろおいしくてリフレッシュになりました

 

お疲れーっす

 

続く

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日(オフ)

2012年10月10日 15時09分05秒 | Weblog

おはようございます

 

代表戦があることにより次節の試合まで2週間ほど空くので4日間オフになってました

 

最初は3日間の予定だったのですが、前節でアウェーで1−0で勝ったので試合後ロッカーでテンションあがった監督が「もう1日オフ追加だ!」と言いオフが4日間に

 

最初は3日間のオフでウズベキスタンの西のほうにある観光地のヒヴァに行こうと思っていて下記のように予定を組んでいましたが、

 

6日 試合、試合後ブハラへ戻る→7日 昼の飛行機でタシケントへ→8日 昼の飛行機でタシケントからヒヴァへ 9日 夕方の飛行機でヒヴァからタシケントへ戻り、夜の飛行機でタシケントからブハラへ

 

9日のタシケントーブハラの飛行機のチケットが満席で取れないとこのこと

 

ということで必然的にヒヴァ行きを諦めてたんですが、オフが1日増えたことにより10日のチケット取れれば行ける!となり、チームスタッフから7日のブハラータシケントのチケットだけ受け取りタシケントへ

 

そして空港でチケットを調べてもらうと…

 

タシケントからブハラ行きのチケットは朝の便も夜の便も、連日すべて満席で、次に取れるのは12日とのこと

 

まあいまウズベキスタンは観光シーズンですからね

 

しょうがない

 

ということでヒヴァ行きを諦め、しかも帰りが飛行機でブハラへ帰れないため、列車で帰ることに

 

タシケントから一気にブハラまで列車で帰ると7時間くらいかかり、それはさすがに体が疲れてしまうので(飛行機だと50分)、ちょうど間くらいにあるサマルカンドに一泊してワンクッション置いてから帰るという作戦に

 

今年新しくできたタシケントからサマルカンド行きの特急列車アフロショウブにも乗ってみたかったので、乗ってみました

 

通常のシャルク号ではサマルカンドまで3時間半くらいかかるところをアフロショウブだと2時間15分

車内はまるで新幹線のようでした

エコノミー席が1700円くらい、ビジネスが2500円くらい、ファーストクラスが3500円くらいだったので、今回はビジネス席を買ってみました

座席横にはこれも出発するときにイヤホンが配られました

そしてビジネス席ではサンドイッチ、ちっちゃなケーキ、お茶が無料でサービスされます

コーヒーやドリンク類、ハンバーガーやサラダなど、車内販売で注文すればさらにいろいろ食べたり飲んだりすることもできます

 

僕はカプチーノを注文(170円くらい)

そしたら大量の砂糖が付いてきました

 

わかってますねー

 

まあ甘党の僕もさすがにこんなには使いませんが

 

そんなこんなで快適な列車の旅を経てサマルカンドへ到着

現在宿泊中のサマルカンドのB&Bからの投稿ですが、サマルカンドのことやタシケントのことなどはまた今度書きます

 

で、いまから列車シャルク号でサマルカンドからブハラへ戻ります

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする