SHEI日記

OKSストミール・オルシティン(ポーランド1リーガ)の柴村直弥の日記

11月29日(解説)

2013年11月29日 13時48分26秒 | Weblog

こんにちは

 

日本もだいぶ寒くなりましたね

 

昨日は広島市内でも昼に初雪が降りました

 

みなさん気温の変化で体調を崩さないようにお気をつけください

 

ウズベキスタンで慣れていますが、僕も気をつけます

 

昨日、一昨日と午前中に治療、夕方には皆実高校の練習に参加させてもらいました

 

オフで帰ってきたときはいつも皆実高校での練習と、自分で行うローパワー系のロングランニングのトレーニングと、グリーンアリーナでのジムトレ、日々の筋トレを組み合わせて、トレーナーのところで体のケアもしながらコンディションを作っています

 

選手権に向けていい雰囲気で練習していましたし、頑張ってほしいですね

 

そして、告知です

 

来週月曜日にロシアプレミアリーグの試合の解説をすることになりました↓

 

l         ロシア・プレミアリーグ 第18節

ロストフ 対 CSKA モスクワ / Rostov x CSKA Moskva

キックオフ 12月2日(月)22:00

放送開始   12月2日(月)21:56 LIVE JSPORTS 4

SD

実況:中村義昭 解説:柴村直弥

 

スカパーだと

 

12月2日(月)21:56~

  BS245 【BS】J SPORTS 4

  Ch.605 J SPORTS 4

  Ch.308 J SPORTS 4 SD

 

で観られます

 

CSKAには元チームメイトのバネ(ドゥンビア)もいますしね

よかったらご覧になってみてください

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日(鳥取)

2013年11月27日 09時37分17秒 | Weblog

おはようございます

 

日、月と1泊2日で鳥取に行ってきました

 

自分の車はもうないので公共交通機関で

 

広島ー岡山ー上郡ー鳥取(スーパーはくと)

全部で3時間半くらいですかね

 

タシケントーサマルカンドくらいですね

 

後輩のトシ(鶴見)に迎えに来てもらって懐かしのバードスタジアムへ

白熱した試合は2−2の引き分けでしたが、来週からのカマタマーレとの入れ替え戦、頑張ってほしいですね

 

試合前に、以前番組をやらせてもらっていたFM鳥取にも急遽飛び入り出演し、バックスタンド側でたまたまウッチーにも再会

現在は現役を引退してスタッフとしてガイナーレで働いていますが、現役の僕よりも色が黒いっていう…

 

というか僕が白いんですけどね

 

元が色白なんで…

 

そして試合後は福岡でチームメイトだったこの2人とまさかの鳥取で再会するっていう…

ユウスケの結婚式以来かな?

 

2人とも頑張ってました

 

ナギは入れ替え戦、ユウスケは昇格プレーオフ、2人共頑張ってほしいですね

 

試合後、鳥取にいたときはトシとよく行っていたカフェプティメゾンへ

 

こだわりのコーヒーやランチもディナーもボリューム満点で絶品なんです

 

カフェ・プティ・メゾン

http://cafe-petits-maison.com/

 

3年ぶりに行きましたが、安定のクオリティーでした

マスター(中央)も変わらず元気そうでよかったです

 

 

さらに、今回鳥取で泊まった宿は、こちら↓

 

対翠閣 しいたけ会館
http://www.taisuikaku.com/

 

鳥取南口から徒歩5分の場所にあるこの旅館、敷地内から引いた源泉100%の天然温泉もあり、ゆっくりと疲れも癒せて最高の空間でした

 

鳥取に行かれる際はオススメの旅館です

 

お疲れーっす

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日(様々な再会)

2013年11月23日 09時49分43秒 | Weblog

おはようございます

 

帰国前のウズベキスタンに比べたら日本はまだまだ暖かいですね

 

今週初めの辺りに、いろいろと用事があったので関西の方へ行ってきました

 

まずは、今年9月にウズベキスタンでお世話になったドクターの諸岡先生と再会

U-18日本代表チームのドクターとして帯同されていた諸岡先生とは、同じホテルに泊まっていたのですがたまたま部屋も僕の部屋のちょうど向かい側ということもあり、いろいろとお世話になりました

 

気さくで話しやすい方で楽しい時間を過ごさせてもらいました

 

そして翌日、大阪に僕はいたのですが日中に時間があったので、京都にでも行ってみようかと急に思い立って京都サンガにいる先輩の倉貫一毅さんと後輩の田森に電話

 

京都にいる友人にまとめて会えたらベストだと思っていたのですが、急に電話したのでまとめて会うことはできずに時間差で合うことに

 

この日は京都サンガはオフだったのですが、タモが14時から治療ということでまずは11時30分からタモとランチ

広島ユース出身で一つ下のタモとは高校のときから知っていて、大学時代もタモは法政大学で僕が住んでるところが近かったので、僕と同級生の広島出身の法政大学の選手たちとみんなでたまに家などで集まったりしてました

 

その後もなにかと会うこともあり、オフには広島で一緒にフットサルしたりと、そんな感じでしたが今回は久々の再会

 

昔から知っていて、僕にとってはザ・後輩という感じだったタモももう30代

 

チームでもベテランなのですから、月日の経つのは早いものですね

 

タモとのランチ後、14時から一毅さんと会うことになっていたので、一毅さんの家の近くまでタモに車で送ってもらい、リレー方式で受け渡してもらい、今度は14時から一毅さんとカフェ

徳島での元チームメイトの一毅さん、プロになって17年、一毅さんが突き詰めて取り組んだ結果、体がどうなったか、プレーがどう進化したか、などの話を聞けるのは今後自分が取り組んでいく上で非常に参考になりますし、有り難いです

 

徳島で一緒だったときからいろいろと話を聞かせてもらってましたし、多くのことを学ばせてもらってます

 

この日も、お互いの近況や体の話、戦術やプレー、トレーニングの話など、サッカー談義は尽きることなく、スタバの窓際でお互い前のめりで話し続け、気づいたら3時間経ってました

 

昨年末も鳥取でチームメイトだったハットさん(服部年宏)からも話を聞かせてもらいましたが、ストイックに取り組む先輩たちからこういった話を聞けるのは本当に有り難いことですね

 

大阪からの日帰り京都トリップ、2人に会えてリフレッシュできて、突然の訪問でしたが有意義な時間を過ごすことができました

 

J1昇格プレーオフも頑張ってほしいですね

 

 

そして、これまた突然ですが、明日鳥取に行こうと思います

 

ガイナーレ鳥取の試合を観にバードスタジアムに行くので、もし会場で見かけたら気軽に声をかけてくださいね

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日(皆実高校)

2013年11月21日 15時48分43秒 | Weblog

こんにちは

 

オフを過ごす日々です

 

僕はシーズン最終戦を終えてからの完全休養はコンディションを見ながらだいたい1週間ほどにしているので、いまはもうトレーニングを始めています

 

この時期は治療とトレーニングを入れながら合間合間でリフレッシュしていくという感じのスタイルです

 

そして、こないだの日曜日の高校サッカー選手権広島県予選決勝、皆実高校対瀬戸内高校の試合を母校の皆実高校を応援しに、エディオンスタジアム横の第一球技場に行ってきました

小雨の散らつく感じで写真がちょっと暗いですが、右側が皆実高校の応援団、左が瀬戸内高校の応援団の生徒たちです

 

メインスタンドにもたくさんの人たちが応援、観戦に訪れてました

 

試合前の伝統スタイル

試合のほうは

先制された皆実が後半に追いつき、1−1で延長戦の末決着がつかず、PK戦に

1、2人目が失敗した瀬戸内高校に対して2人とも成功し、大きくリードした皆実高校、4人目が成功すれば勝利でしたが失敗し、先攻で5人目も成功した瀬戸内高校に対して皆実高校の5人目の選手が決めれば皆実の勝利、失敗すれば同点で6人目という状況で、

 

5人目の選手が見事に決めて皆実高校の勝利

 

夏のインターハイの県予選決勝ではこの瀬戸内高校に負けて悔しい思いをした後輩たちが見事にリベンジを果たし、全国へのキップを手に入れました

 

昨年末や年始、夏に帰国したときなど、ちょいちょい皆実高校で一緒に練習させてもらっていて、知っている後輩たちも多いので完全に親気分でした

 

正月の選手権本大会も頑張ってほしいですね

 

 

さらに同日に中学時代の恩師の森下監督率いるアンジュヴィオレ広島が鹿児島での昇格決定戦に勝利し、見事来季のチャレンジリーグへの昇格を決め、ダブルで嬉しい日でしたね

 

皆実高校の皆さん、アンジュヴィオレの皆さん、おめでとうございます

 

皆実の試合を観た後は、友人であり、オフに走り方などのトレーニング指導をしてもらっている秋本真吾ことアッキーが東京から来ていたので、今度は広島スタジアムで行われていたかけっこ教室のイベントを観に行ってきました

 

会場は子どもたちに溢れていて活気づいていました

最後には選抜された子どもたちと陸上選手たちとの競争に大盛り上がりでした

もちろん大きくハンデをつけるのですが、それでも速い為末さん他陸上選手たち

現在も100mを10秒台で走るアッキーもさすがの速さで会場を沸かせてました

陸上のイベントを観に行ったこともあまりなかったのですが、今回行ってみて、観ただけですが楽しめました

 

最後はイベント後のアッキーとの写真で

この後家に帰って外で1人でトレーニングをしてから夜は焼肉を食べに行ったという一日でした

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日(サッカーミュージアム)

2013年11月15日 17時38分19秒 | Weblog

こんにちは

 

本日無事抜糸を終え、意外とキレイにくっついていたので、ご心配なく

 

日本では決して使わないような太い糸を使用していたため、跡が残る可能性は高いようですがそれはもうしょうがないですよね

 

とにかく傷口はちゃんとくっついていたのでよかったです

 

さて、先日、広島県は三原にあるサッカーミュージアムに行ってきました

ここにはサッカーに関する数々の資料が大切に保管されています

チケット類や記念品、歴代サッカーマガジンなどの雑誌類

1971年のサッカーマガジンも

いろいろと観覧していると

1994年広島アジア大会のウズベキスタン代表の写真を発見(なぜかこの写真は選手が12人写ってますが謎です。)

 

いま見るとウズベキスタンで出逢った知ってる顔がいくつかありますね

 

サッカーマガジンでは現在ウズベキスタン代表監督のカシモフの写真も

若い

 

今度カシモフに会ったらこの写真を見せてあげよう

 

他にも様々な試合の映像や各大会のパンフレットなどもあります

そして、僕のユニフォームも展示してくれています

館長の方と

 

ちなみにこのブハラのユニフォームは日本の方もこちらのサイトで購入することができます↓

http://www.uzbek.jp/soccer/uniform/

 

三原駅側にあるこのサッカーミュージアム、開館時間は以下のとおりです

 

“Y FOOTBALL mini MUSEUM”

広島県三原市本町一丁目6-26

0848-62-2244

 

よかったら行ってみてください

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日(最終戦写真)

2013年11月13日 10時48分37秒 | Weblog

おはようございます

 

ブハラ→タシケント→ソウル→福岡→広島…

 

無事帰国しました

 

福岡に降り立ち、日本の食事を食べ、コンビニへ行き、今シーズンも終わったんだなーと少しずつ実感が沸いてきてます

 

いつも思うのですがまず空港のトイレに感動

 

日本のトイレは素晴らしいですよね綺麗で機能的

 

 

ということで、広島の実家からの更新です

 

最終戦の写真を頂いたので載せてみたいと思います

カメラは捉えていたひじ打ちを受けた瞬間

 

審判の目の前なのに…

 

ノーファウルでした

縫ってもらって大丈夫なのですが、とりあえず一応いまから日本の病院に行って診てもらおうと思ってます

 

まあもう全然痛くないですし大丈夫なんですけどね

 

お疲れーっす

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日(2013シーズン終了)

2013年11月10日 15時40分23秒 | Weblog

こんにちは

 

2013シーズン、すべての日程が終了し、タシケントのホテルから書いています

 

例によってみんな切り替えが早く、試合後にクラブハウスで最後のミーティングを終えたあと、チームメイトやスタッフたちはその日の内に僕以外全員が家に帰りました

 

このベラルーシ人、193cmのユリャ

もウクライナ人のボバも、一昨日の夜のブハラーモスクワの便でモスクワ経由で国に帰りました

 

 

 

さて、まだシーズンが終わったという実感はあまり湧いてませんが、今シーズンの成績を書いてみたいと思います

 

チームの順位は6位(14チーム中)で、昨年の7位を1つ上回ることができました

 

個人成績は

 

リーグ、カップ共に公式戦全試合スタメン出場(27試合)

 

これはチーム内で僕1人だけです。

 

その内2試合を除いて25試合にフル出場

 

出場時間数もチーム1です。

 

夏に補強もしましたし、調子が悪い選手などはGK含め結構すぐにスタメンを変える監督なので、そういう中でチームで唯一すべての試合にスタメン出場できたということは自信にもなりますし、充実したシーズンでした。

 

31歳、プロ9年目のシーズンが終わりましたが、数字が示しているように若い選手たち含めて誰よりも試合に出場しましたし、体の衰えを感じたことはありません。

 

むしろ選手として成長を日々感じる毎日です

 

27試合、振り返ると今季も様々な試合がありました

中でも印象深いのは古巣パフタコールと移籍後初めて対戦し、1−0で勝利した試合

昨年自分の選んだ道が間違っていなかったことを証明することができました

その他にもたくさんの思い出深い試合がありますが、その1つ1つすべてが自分を高めてくれたと思います

来季のことはいつものようにじっくりと考えて、更なる進化を目指し、自分がもっとも成長できる場所を選択していきたいです

 

今シーズンもウズベキスタン内のみならず、日本から応援してくれていた方々や現地まで来てくれた方々、さらにはメッセージを送ってくれた方々など、本当に有り難かったです

 

みなさん、応援ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日(2013ウズベキスタン1部リーグ最終戦)

2013年11月09日 15時19分07秒 | Weblog

こんにちは

 

昨日は今シーズン最終戦、ホームでロコモティフと対戦でした

 

ブハラのメンバーはこちら↓

試合中、ボールを奪いに行ったところで相手選手が振ったひじが僕の顔面に入り、左目の横を切って出血しました。

 

そして血が止まらずにドクターストップでそのまま交代。

 

最後までプレーしたかったですし、治療を受けながらもしきりにドクターに「大丈夫。プレーできる!」と言っていたのですが、早々にドクターが監督に×サインを出してしまい交代となってしまいました。

 

試合のほうは0−1で敗戦。

 

この結果、ロコモティフは結局2位で優勝とはなりませんでした。

 

そして我がFKブハラの最終順位は6位(14チーム中)。

 

メタルルグと勝ち点が並んでいて、得失点差ではうちが下回っているのですが、ウズベキスタンリーグは勝ち点が並んだ場合に次に優先されるのは当該チーム同士の対戦成績なので、ブハラとメタルルグの今季の対戦はブハラの1−2、3−1なので、対戦成績で上回るブハラのほうがメタルルグよりも順位が上になります

 

まだシーズンが終わったという実感は湧いてませんが、また改めてシーズンの総括等を書いてみようと思いますので今日はこの辺で。

 

昨日は日本人の方々もわざわざブハラまでたくさん応援に来てくれていて嬉しかったです

 

ケガで交代となってしまいましたが、応援ありがとうございました

 

ちなみにケガのほうは試合後にすぐに縫ってもらったのでもう全然大丈夫です

 

ご心配なく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月7日(PFL)

2013年11月07日 18時06分59秒 | Weblog

こんにちは

 

2013ウズベキスタン1部リーグ、PFL(プロフェッショナル フットボール リーグ)も明日が最終戦です

 

上位と下位の力の差がなく、本当にわずかな部分が勝敗を分けるウズベキスタンリーグですが、前節では昨年優勝争いを演じていたショルタン・グザルが最下位の14位での2部降格が決定。

 

もう1つの降格チームは最終戦までもつれ、13位キジルコムと12位グリスタンが直接対決で勝ったほうが残留という展開。

 

優勝争いも1位から3位までが勝ち点差2という状況で、3チームが最終戦まで優勝の可能性があるという混戦模様です

 

そのうちの1つで明日うちが対戦する現在2位のロコモティフ

 

昨年2部から昇格してきたチームですが、今年は前半戦で首位を走り、後半戦は前半戦の13試合で17得点をあげ、得点ランキング首位を独走していたエースのファラが負傷して離脱し、失速

 

それでも1位と勝ち点差2の2位につけています

 

明日は勝たなければ優勝の可能性はないロコモティフ、決死の覚悟でブハラに乗り込んでくるでしょう。しかし、うちも現在は6位ですが、負けると8位まで落ちてしまう可能性がありますし、負けられません

 

今シーズン最後の練習も終わり、今シーズンもあとは明日の試合のみ。

 

いい準備をして、チーム一丸となって、勝利を目指して、頑張ります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日(ボテプローフ)

2013年11月06日 11時48分26秒 | Weblog

おはようございます

 

昨日は、夕食にGKのボテがみんなにプローフを作ってくれました

 

練習が12時からだったので、その後、昼食を採った後にボテが「今日はおれがプローフ作るからな!楽しみにしとけよ!」と張り切ってバザールに食材を買いに行ってました

 

プローフは試合の2日前の夜にクラブハウスのおばちゃんたちが作ってくれてチームで必ず食べるのですが、昨日は3日前ですが、ボテが張り切っていたので昨日がプローフでした

 

プローフは基本、外で作るのですが、ボテのプローフさばきをみんなで見学

豪快です

手が離せないボテの後ろで右から僕、⑦アレクセイ、90ウクライナ人のキリキーリチ、そして、「おれも」って携帯のカメラを起動させようとした瞬間にシャッターを切られてしまった⑳サルドール

 

まあこのあとサルドールの携帯で再度バッチリ撮りましたけどね

 

さらに、華麗なプローフさばきを魅せるボテをバックに次節ようやく4試合の出場停止がとける⑧アリシェール・マフムドフと

ちなみにプローフ完成後の写真はありません

 

お腹減りすぎて写真撮るのを忘れて気づいたときには…っていうありがちなパターンです

 

ご飯が固めでいつものおばちゃんたちのプローフとはまたひと味違って美味しかったです

 

ボテ、ありがとう!

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日(ジザク戦)

2013年11月04日 12時47分49秒 | Weblog

おはようございます

 

更新が少し滞ってしまってすみません

 

一昨日、試合前日に更新しようと思っていたのですが、移動したアウェーの地がネットの電波がなく、携帯、パソコン共にネットが一切できない環境でした

 

朝7時にブハラのクラブハウスをバスで出発し、途中4時間のところ、サマルカンドで昼食休憩を一度だけとり、宿泊地に着いたのは15時過ぎ

 

トータル8時間のバス移動でした

 

前節から中4日と移動でみんな疲労がある中でしたが、昨日はアウェーでソグディアナ・ジザクと試合でした

 

ブハラのメンバーはこちら↓

34歳ベテランの⑦アレクセイがケガから復帰してアンカーの位置を務め、中盤のバランスは前節よりは良くなりました。

 

試合は前半にCKからバッハが決めて先制するも、後半、相手にFKを直接決められて同点。

 

その後、クラウチがDFを突破してGKと1対1になったところを外してしまったり、FKからゴール前5mのところでのフリーのヘディングをクラウチが枠を外したり、終了間際にはクラウチ→キリキーリチとコンビネーションでつないでパルダエフが完全にGKと1対1になりますが、これも力が入りすぎてシュートを上に外してしまいました。

 

3度あった決定機を決められずの引き分け。

 

ここ数試合ずっと決定力不足ですが、このように決定機を決められないと勝ち切ることはできません。

 

守備はFKを直接決められたものの前節よりは改善できた部分もあったので、これをさらに良くしていき、そして決定機をきっちりモノに出来るようにチームとしてしっかりと取り組んでいきたいです

 

中4日で次の試合があるので、試合後はそのまますぐバスで8時間かけてブハラに戻ってきました。

 

疲労はありますし、次節の最終戦まであまり時間はありませんが、少しでもいいコンディションで試合に臨めるように最善の準備をしていきたいです

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする