goo blog サービス終了のお知らせ 

SHEI日記

OKSストミール・オルシティン(ポーランド1リーガ)の柴村直弥の日記

8月20日(山越え)

2013年08月20日 15時42分25秒 | Weblog

おはようございます

 

一昨日の朝8時の飛行機でタシケントからブハラに戻ってきて、クラブハウス到着後、まずは洗濯をした柴村です

 

気温が高くて空気が乾燥しているので、ウズベキスタンは夏は本当に洗濯が乾くのが早いです

 

天気がいいときに洗濯物を干すのは気持ちがいいですよね

 

昨日はオフだったので、ランニングと筋トレを一人でクラブハウスでして、その後ベッドのシーツも洗濯しました

 

フレッシュな気持ちになったところで今日の夕方からチーム練習再開です

 

日曜日のホームでのショルタン戦に向けていい準備をしていきたいですね

 

 

さて、先日の試合でフェルガナへ行ったときの山越えの写真をいくつか載せてみたいと思います

 

タシケント市内から1時間30分くらい車で走ったところ、山の麓に検問があり、そこを通ってから山を越えてフェルガナ地方側の検問まで行くのにだいたい2時間くらいです

 

途中の山側の写真がこちら

そしてフェルガナ地方側へ着いてからのガソリンスタンドではめっちゃ車が並んでました

奥の赤っぽい屋根がガソスタで、右側の車まで2列でずっと並んでいる感じです

 

ちなみにウズベキスタンのガソリンスタンドは基本めっちゃ並んでます

 

この左側にお店がいろいろありいわゆるP.Aのような感じです

タクシーがガソリンを入れるのを待っている間座って休憩

僕らのタクシーは山越え前と後で2回ガソリンを入れましたが、他のタクシーはだいたい1回だったらしく、フェルガナのホテルに着いたのは僕らのタクシーが最後で、他の選手たちはもうホテルで昼食を食べ終わった後でした

 

まあそんなこともありますよね

 

ちなみに帰りは山越えしたところでタクシーが停車し、どうしたのかと思ったら右前のタイヤのホイールが歪んでいて、トランクに積んであった新しいタイヤと運転手さんが取り替えてました

 

ウズベキスタンは基本的に凸凹道が多いのでタイヤの疲労もはんぱじゃないのでしょう

 

右前のタイヤさん、お疲れさまでした

 

ちなみに帰りのタクシー運転手も道に迷いました

 

ホテルを出発前にコーチが何度も「タシケントの○○ホテルだぞ。わかってるか?」と確認していたところ「もちろんわかってる。大丈夫だ。まかせておけ。」と自信満々に言っていたのですが、出発して30分もしない内に車を停車させ、歩いている人に

 

「タシケントってどっちですか?」

 

結局出発から1時間30分の間に4回停車して道聞いてました

 

さすがです。

 

事前に目的地を伝えてタクシー会社からチャーターしてるのに…

 

まあウズベキスタンでは割とよくあることです

 

お疲れーっす

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日(ネフチ戦)

2013年08月18日 20時51分55秒 | Weblog

こんにちは

 

昨日はネフチ・フェルガナとアウェーで対戦でした

 

なぜか17時キックオフで日差しが照りつける中での試合でした

 

ブハラのメンバーはこちら↓

ウズベキスタン代表GKのサルドールは試合2日前のタシケントでの練習に姿を見せるも、心臓の調子が良くないとのことでドクターストップがかかっているため、いまだに自宅療養中です。練習もやってましたし元気そうだったので、早く良くなってほしいですね。

 

その2日前のタシケントでの練習中に⑦アレクセイが接触プレーでケガをしてしまって遠征に帯同せず。⑧アリシェールを一列下げてボランチで起用しました。

 

アレクセイは33歳のベテランで守備のバランスをいつもとってくれているのですが、やはりその代わりは⑧アリシェールには難しく、中盤の守備がうまくはまらずに前半で⑧アリシェールは交代。

 

今日初出場となった新加入のウクライナ人90番のキリキーリチを後半はボランチに。

 

前々日のブハラ→タシケントの移動に加え、前日の6時間のタクシー移動の影響もあり、全体的に運動量が上がらず、昨日はなかなか効果的な攻撃ができませんでした。

 

それでもなんとか守備は凌いでいたのですが、試合終了間際、ペナルティエリアのすぐ外で89カハがファウルをとられ、これを相手が壁のないほうに低い弾道で直接狙ったシュートをGKボテがキャッチしようとして目の前にこぼしてしまい、押し込まれて失点。

 

このまま0−1で敗戦を喫してしまいました。

 

試合後、21時出発ですぐまたタクシーで6時間かけて山越えをしてタシケントまで戻り、午前3時にタシケント着、朝8時の飛行機までホテルのロビーで待機し、タシケントから飛行機でブハラに戻ってきましたが、負けた試合の後の長時間移動は本当に長く感じますね。

 

どうしても試合のこと考えてしまいますし、なかなか眠れないですしね。

 

ただ、すぐまた25日にはホームでショルタンと試合があるので、気持ちを早く切り替えていい準備をしていけるようにしていきたいです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月16日(フェルガナ)

2013年08月16日 21時31分01秒 | Weblog

こんにちは

 

明日のアウェーでのネフチ戦に備えて今日フェルガナ入りしました

 

途中の山越えがチームバスが通れないため、タシケントのホテルからチームでチャーターしたタクシーで移動

 

タクシー運転手が道に迷ったりと途中いろいろありながら、フェルガナのホテルに着いたのはタシケントのホテルを出発してから6時間後。

 

タクシーで6時間はさすがに疲労は溜まりますが、ウズベキスタンではそういうこともありますし、これから明日の試合に備えてできる限りのいい準備をしていきたいです

 

相手のネフチはパフタコールの次にリーグ優勝回数の多い(5回)、実力のあるクラブで、今季は序盤戦調子が上がらずに降格圏を行き来し、ついには監督も交代しましたが、監督交代以降徐々に順位を上げてきています

 

前半戦のホームでの対戦のときは勝ってますが、明日の試合もしっかりと気を引き締めて、アウェーですが勝ち点3をブハラに持って帰れるようにチーム一丸となって戦っていきたいと思います

 

キックオフは17:00です

 

頑張ります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日(スポナビ)

2013年08月15日 17時09分22秒 | Weblog

こんにちは

 

先日帰国時に取材を受けた件が昨日掲載されました

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/eusoccer/1314/columndtl/201308080004-spnavi?page=1

 

よかったら

 

ということで、今日の朝の飛行機でタシケントにやってきました

 

ブハラ→タシケント間は飛行機で50分(プロペラ機なら1時間20分)程度です

 

明後日の試合がアウェーで、フェルガナ(ブハラから行くとタシケントを超えてさらに車で3時間ほど)で行われるため、今日タシケント入りし、夕方タシケントで練習、いつものホテルに泊し、明日の昼間にここからフェルガナ入りする流れです

 

前節は逆転勝利をしたものの、前半の入り方はよくなかったので、しっかりと見つめ直していい準備をしていきたいです

 

今日は終戦記念日。

 

戦争によって亡くなられた方々のご冥福と世界の平和を心から祈ります。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月13日(ドニプロゼルジーンシク空中衝突事故)

2013年08月13日 18時56分45秒 | Weblog

こんにちは

 

次節、8月17日(土)のアウェーでのネフチ・フェルガナ戦に備えてブハラでトレーニングに励んでいます

 

先日の試合のキックオフ前に、選手、審判、スタッフ、観客全員で1分間の黙祷をしました。

 

1979年8月11日、ウクライナで起きたドニプロゼルジーンシク空中衝突事故で、チーム遠征でこの飛行機に乗っていたパフタコールの選手たち17人が亡くなりました。

 

それから34年。

 

不遇を乗り越えて旧ソ連1部リーグを戦い、独立後もウズベキスタンNo.1チームとして君臨し続けているFCパフタコール・タシケント。

 

前節8月10日の試合ではブニョドコルに終了間際に1点返されるも2−1で勝利。王者の貫禄を見せつけていました。

 

飛行機事故で不運にも亡くなってしまったパフタコールの偉大な先輩たちのご冥福をお祈りします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日(メタルルグ戦)

2013年08月11日 13時14分08秒 | Weblog

おはようございます

 

昨日はホームでメタルルグと対戦でした

 

結果は

 

3−1で勝利

 

ブハラのメンバーはこちら↓

前節退場したGKボテは出場停止で、かつ正GKのサルドールはまだ復帰できず、前節プロ初出場だった第3GKの①マックスが昨日はスタメン。

 

マックス含め前節からスタメンを3人入れ替えて試合に臨みました。

 

夏の補強で5人の選手が新しく加入したため、ポジション争いも激化しています。

 

前半戦トップチームで戦っていた選手たちでもすでに何人かの選手たちが現在セカンドチームでプレーしています。

 

チーム内の競争は常にあるものですし、僕も自分のパフォーマンスを常時最大限発揮できるように取り組んでいきたいです

 

さて、試合のほうは、前半から何度もチャンスはあったのですが、パルダエフ、クラウチ、オタベックとことごとくシュートが枠を外れ、ノーゴール。

そうこうしてる内にカウンターから飛び出したGKマックスの股間を抜かれて失点。

 

前半は0−1で折り返します。

 

後半開始から不発の⑭クラウチに代えて21バッハを投入。これが功を奏し、バッハが前線でタメとリズムを作り、多くのチャンスを生み出し、同点、逆転、最後はこの日ことごとく外していたパルダエフのミドルシュートがついに決まって3−1

 

無敗のホームスタジアムで劇的な逆転勝利を収めることができました

 

スタジアムも一体となって最高の雰囲気でしたね

 

これでホームスタジアムでの試合は9勝2分けと11試合連続無敗

1万人以上のホームの大声援のおかげですね

 

いつもありがとうございます

 

これでメタルルグとの勝ち点差も3に縮まり、現在ブハラは6位(14チーム中)

 

好調メタルルグを叩いたことで勢いに乗っていけるようにまた頑張ります

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日(長崎)

2013年08月09日 17時04分22秒 | Weblog

こんにちは。

 

今日は長崎に原爆が投下された日です。

 

長崎には小学校、中学校と修学旅行で2回訪れました。

 

その後も試合等で何度か訪れたことがあります。

 

1945年8月9日11時2分、長崎に原爆が投下されました。

 

あれから68年。二度とこのようなことが起こらないことと平和を願うと共に、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申しあげます。

 

 

 

そして、明日はホームでメタルルグと試合です

 

キックオフはいまのところ 19:00 です

 

前回のアウェーでの対戦では1−2で負けていますし、今シーズン序盤戦は首位を走り、現在まで常に上位を走っている好調チームなので、メタルルグを叩いて勢いをつけていけるように、勝ち点3を目指して頑張ります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月8日(ブハラ)

2013年08月08日 20時04分19秒 | Weblog

こんにちは

 

先日のパフタコール戦の翌日、今日から3日前にブハラに戻って来てます

2週間の帰国からそのままタシケントキャンプに合流したため、ブハラに戻って来たのは1か月ぶりですが、やはり住めば都

 

なんだかホッとしますね

 

一昨日はクラブハウス前のグラウンドでトレーニングをし、昨日はスタジアムでの練習

 

芝の状態も1か月前よりもだいぶ良くなっていました

 

明後日ある次節のホームでのメタルルグ戦に向けていい準備をしていきたいですね

 

GKボテが前節の退場で出場停止の中、いまだ正GKサルドールは練習に合流できていないので、GKが誰が出場することになるのか定かではなないところですが、どのような状況にも対応していかなければならないので、様々なケースを想定しつつトレーニングに励んでいきます

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日(原爆の日)

2013年08月06日 20時36分00秒 | Weblog

こんにちは。

 

今日は68回目の広島の「原爆の日」です。

いまから68年前の今日、1945年8月6日、午前8時15分。広島に原子爆弾が投下され、たくさんの尊い命が失われました。

 

正確な数は明らかではありませんが、その数は当時の広島市の人口の約4割ものぼるとも言われています。

 

一瞬にして焼け野原になってしまった広島市。

 

68年経った今、多くの方々のご尽力の末、現在(2013年1月に撮った写真)では広島市の中心地もこのような感じです。

ここまで広島市は復興はしていて、全国にはもしかしたら忘れがちになってしまっている方もいるかもしれませんが、今日という日に今一度、原爆や戦争の悲惨さを思い返してもらい、後世に少しでも伝えてもらえたらと思います。

 

原爆によってたくさんの方々が亡くなったこと。

 

決して忘れてはいけないことですし、ずっと伝えていかなければならない事実だと思います。

 

ウズベキスタンでも僕が広島出身だというと「原爆が落とされたところだろ?」と言われます。彼らにとっては日本人の僕ら以上に想像しづらいことだと思いますが、広島出身である僕と接し、少しでも僕から原爆について聞くことによって、これまでよりもわずかでも原爆の悲惨さをイメージしてもらえたらと思っています。

 

そして、微力ながらこのブログを通じて一人でも多くの人に原爆のことが伝わっていけば幸いです。

 

亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月5日(パフタコール戦)

2013年08月05日 20時08分44秒 | Weblog

こんにちは

 

昨日はリーグ第14節、パフタコールとアウェーで対戦でした

 

うちのメンバーはこちら↓

新加入選手は1トップの88パルダエフ(ブニョドコルから)、DFの50ユリャ(ベラルーシ人。ベラルーシから)、右サイドバックの85イリヤ(キジルコムから)、そして後半終わり頃に出場した89カハ(ブニョドコルから)。

 

合流して1~2週間ですが、センターバックのユリャに関しては合流してまだ3日足らず。僕とデイビッドがラインを上げるときにユリャとイリヤが少し遅れていてラインがずれていることが試合中正直かなりありましたが、なんとか注意しながら試合を進めていきました

 

しかし、前半16分、イリヤからユリャにバックパスしたボールに対してユリャはパスが来ると思っていなくて反応ができず、最終ラインで相手FWにボールを奪われて即座にGKと一対一に。

 

GKをかわそうとした相手FWセルゲイを飛び出したうちのGKボテが倒してしまいPK。

 

そして審判は迷わずレッドカード。

 

まだDFが2人カバーリングに間に合っていたため、イエローカードじゃないかと抗議するも当然受け入れられず

前半早々に10人になってしまい、かつPKで先制点を奪われてしまいました。

 

しかも、昨日は正GKのウズベキスタン代表のサルドールがコンディション不良でメンバー外だったため、ベンチには22歳の第3GKマックス。しかもマックスはいままでまだ一度も公式戦に出場したことがなく、思わぬ形でのデビュー戦となりました。

 

その後、10人となってしまいましたが、前半も何度か決定的チャンスを作り、とくにうちの左サイドから僕と⑰オタベックの2人で崩していたのですが、最後のシュートの精度を欠き、0−1で前半終了。

 

後半、途中出場のクラウチがペナルティエリア内で胸トラップをして相手DFとGKを外したところを相手GKロバノフに倒されてPK。そしてここではイエローカード。

 

これをパルダエフが決めて1−1の同点に。

 

しかし、その後、FKで相手が直接狙ったボールがうちのGKマックスの正面に来たのですが、キャッチしようとして目の前にこぼしてしまい、それを相手FWセルゲイに押し込まれて1−2。

 

そのまま1−2で敗戦を喫してしまいました。

 

終始緊張していて浮き足立っていたGKマックス。なんでもないボールを目の前にこぼしたり、ゴール前で躊躇して飛び出せなかったり、ゴールキックを焦って早く蹴って誰も追いつけなかったりと、明らかに試合に入れていませんでした。

 

突然のデビュー戦、難しいとは思いますが、その中で自分のプレーがちゃんとできるかどうかはそこはプロの世界。できなければ次のチャンスはもうないかもしれません。

 

マックスがこの経験を今後にどう活かすかは自分次第。頑張ってほしいです。

 

器具していたDF2人の新加入選手たちの連携ミスでの1失点目。FWパルダエフとの攻撃面での連携もまだまだかなりズレがありました。

 

今日も朝食のときにパルダエフと2人で昨日の試合についていろいろ話しましたが、彼らが早くフィットしていけるように僕らもコミュニケーションをとりながら日々の生活から取り組んでいくしかありません。

 

ただ、そんな中でも逆転できると僕はピッチの中で感じていましたし、実際10人ながら後半に同点に追いつく事ができたのはチームとしての底力だと思います。

 

様々な状況下で難しい試合でしたが、敗戦をしっかりと受け止め、また試合を冷静に分析し、次に繋げていけるように取り組んでいきたいです。

次節は8月10日(土)、ホームでメタルルグ戦。

 

この敗戦を次に活かしていけるように頑張ります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日(後半戦初戦)

2013年08月03日 14時30分24秒 | Weblog

おはようございます

 

1か月のリーグ中断を経て、明日からいよいよ後半戦開始です

 

相手は中断前最後に対戦したウズベキスタンNo.1チームであり昨年の優勝チームのパフタコール

 

ウズベキスタンリーグは、前半戦の周りの逆回りで後半戦対戦するため、前半戦最後に対戦したチームと後半戦最初に対戦することになります

 

前節の対戦ではご覧のように1−0で勝利

僕が昨年在籍していたパフタコール・タシケント

 

リーグ優勝は最多9回(2番目に多いのはネフチの5回)、カップ戦優勝も最多の11回(2番目に多いのはナバホールとブニョドコルの3回)、ACLにもアジアで唯一全大会(12回)に出場しているということからもわかるように、ウズベキスタン1の名門クラブです

 

ちなみに現在のうちの監督であるシャマカビチ(アガムラドフ・タチムラド)は、以前パフタコールで4年間監督を務め、その間リーグ4連覇、カップ3連覇という圧倒的な成績を残しています

 

 

ウズベキスタン1部リーグ第14節

FKブハラ Vs  パフタコール・タシケント

8月4日 19:00 キックオフ

場所  パフタコールスタジアム(タシケント)

 

 

キックオフの時間はいつも前日や当日に急に変更になったりしますが、今日の時点で明日の国営放送のTV中継も19時からになっていたので、おそらくは変わらないと思います(それでも変わることはないとは断定できませんが

 

昨日も書きましたが、昨年、僕とアレクセイはパフタコールから完全移籍でやってきたので明日は出場できますが、レンタルで来ているバッハとアジゾは契約上明日は出場できません

 

新加入選手含め、明日は総力戦になると思いますが、前節のように勝利し、王者パフタコール相手に完全勝利をして後半戦波に乗っていけるようにチーム一丸となって頑張ります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月2日(日経新聞)

2013年08月02日 15時20分50秒 | Weblog

こんにちは

 

一昨日の日経新聞に僕の記事が出ていたようです

 

先日帰国時に取材を受けました

 

ということで、ここ数日間最高気温が49℃というウズベキスタンはタシケントです

ここ数日間は本当に暑かったですね

 

湿度はあまりないのですが、夕方の練習時の日陰でもモワッとした空気でした

 

まあだいぶ慣れましたけどね

 

ここ数日間の間にも新加入選手が新たに2人ほどやってきて、1人の選手がチームを去りました。

 

現在移籍期間真っただ中。

 

ウズベキスタンはシーズン中なのでもうまもなく移籍ウインドーはクローズになります(新しく選手を登録できない)

 

明後日は後半戦初戦のパフタコール戦

 

パフタコールからうちにレンタル中のFWバッハとMFアリシェール・アジゾは明後日の対パフタコール戦には出場できないようですし、短い期間でどれだけ新加入選手たちがチームにフィットできるかがカギですね

 

今日も練習頑張ります

 

お疲れーっす

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30日(敏腕カメラマン)

2013年07月30日 16時13分02秒 | Weblog

こんにちは

 

一昨日の最高気温は49℃だったウズベキスタンはタシケントです

 

今日も朝7時30分からの午前練習を終えての午後練習までの部屋での休息タイム中です

 

さて、前節、7月4日に行われた前半戦最終節、ホームでのパフタコール戦の写真を多数いただいたのでアップしてみたいと思います

いつもこのようにピッチからこれらの写真を撮ってくれていたのは、この安田一貴くん

僕がブログでアップしている試合の写真のほとんどは彼が撮ってくれたものです

 

何度も写真を撮ってくれていて、ウズベキスタンリーグ全試合をピッチで写真が取れるウズベキスタンリーグ公式の専用のIDもすでに取得しています

 

日本人初のウズベキスタンリーグ公式カメラマンです

 

ちなみに彼のブログはこちらです↓

http://blog.goo.ne.jp/kazuki_jocv

 

同じgooブログ

 

素晴らしい写真をいつも撮ってくれて、感謝です

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日(いろいろと)

2013年07月27日 20時48分32秒 | Weblog

こんにちは

 

1週間の二部練、そして練習試合を終えて、今日はオフです

 

昨日の練習試合に90分出場したので、リカバリーと筋トレをしようと思って午前中にタシケント在住中にいつも行っていたジムへ1人で行ってきました

 

日本円にして1回500円程度で使用でき、器具も結構揃っていたので通っていて、タシケントに来たときはいまでも利用していたのですが、いつものようにお金をフロントで渡してロッカーのカギを受け取ろうとしたら、値上がりしたと…

 

1回1000円

 

3週間前に来たときはまだ500円だったので、いつからか聞くと、2週間前から値上がりしたと…

 

いきなり2倍って

 

いつもは他のお客さんも結構いたのですが、今日は僕の他にはもう1人しかいませんでした

 

つぶれてしまわないことを祈るばかりです…

 

 

さて、日本帰国時の出来事をまたざっくりと綴ってみたいと思います

 

皆実高校の先輩で元日本代表GKの下さん(下田崇)と広島でご飯食べに行きました

現在は現役を引退し、サンフレッチェ広島のトップチームのGKコーチを勤めています

 

下さんとは10年前に僕が学生のときサンフレッチェ広島に練習参加していたときに初めて知り合い、それ以来試合などで何度も顔を合わせ、なにかとお世話になっています

 

先日ACLでサンフレッチェがウズベキスタンに来たときも会ったのですが、ゆっくり話す時間もなかったため、改めてご飯行こうという話になっていて、この日はゆっくりいろいろ話しました

 

優しくて面倒見のいい偉大な先輩です

 

 

そして、東京で今矢直城さんがやっているTOCサッカースクールに行ってきました

 

英会話とサッカースクールの融合

http://www.naocastle.com/blog/

以前も一度行きましたが、みんな意欲的で僕らに向かってくる姿が素晴らしかったです

 

みんな上手かったですし、直城さんの指導のもとこれからも頑張ってほしいですね

そしてこの後直城さんと2人で大戸屋へ

これと追加で長芋・オクラ・納豆・生卵・豆腐のねばねば小鉢を食べました

 

大戸屋最高です

 

ウズベキスタンにあったら毎日通います

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日(天然少年)

2013年07月26日 18時22分32秒 | Weblog

こんにちは

 

相変わらず二部練の毎日、体を酷使してトレーニングに励んでいる日々ですが、先日の帰国中の出来事の一つをまた綴ってみたいと思います

 

タイトルにある「天然少年」

 

そう、アビスパ福岡時代に幾度となくこのブログにも登場していた彼のことです

 

ロクシタン

 

じゃなくてロクタン

 

現在は横浜Fマリノスでプレーしているロクタンですが、そのロクとのやり取りの一部始終をご覧にいれましょう

 

横浜で2人でランチをすることになってからの会話

 

ロク「何食べたいですか?」

 

柴村「何かおいしいお店ある?」

 

ロク「魚なんてどうですか?いいところがあるんです!」

 

柴村「いいね。ウズベキスタンは海ないしね。そこにしよう。」

 

ロク「じゃあ電車で元町中華街まで来てもらえます?」

 

柴村「OK。」

 

そして当日…

 

待ち合わせの1時間前くらいにメールが届き

 

ロク「今日13時でしたっけ?」

 

柴村「そうだよ。」

 

ロク「じゃあ横浜駅東口で待ってますね

 

横浜駅???

 

柴村「いや、元町中華街じゃないの?」

 

ロク「そうでした

 

柴村「横浜駅のほうがいいなら横浜駅で降りるけど。」

 

ロク「じゃあ横浜駅でお願いします

 

そして横浜駅で降り

車で迎えに来てくれたロクと合流

 

車で走りながら

ロク「沖縄料理久しぶりだなー

 

??

 

沖縄料理??

 

柴村「いや、魚じゃないの?」

 

ロク「そうでしたっけ?あっ、そういえばそう言ってましたね!」

 

柴村「なんのための事前の電話ミーティングだよ

 

ロク「でもそのお店たしか今日休みですよ!」

 

結果、横浜に来て沖縄料理を食べることに…

 

ロクおすすめのもずく定食

もずくを蕎麦のようにつゆにつけて食べるスタイル、初めてこのようにもずくを食べました

 

たしかにこれは美味しかったです

 

突っ込みどころ満載だった一連の流れ

 

さすがです

 

みなさんも彼と接するときは沖縄の海のように広いココロで

 

最後は彼の写真で

柴村「その1はなに?」

 

ロク「一児のパパってことですよ(^^)」

 

1は「1児のパパ」を表わしてるようです。

 

わかるか!

 

ていうかそんな表し方初めて見たし

 

最近1児のパパになった六反でした

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする