goo blog サービス終了のお知らせ 

SHEI日記

OKSストミール・オルシティン(ポーランド1リーガ)の柴村直弥の日記

7月25日(文成小学校)

2013年07月25日 17時44分39秒 | Weblog

こんにちは

 

昨日は午前練でフィジカルをした後の夕方から同じ1部リーグのソグディアナ・ジザクと練習試合でしたが、結果は3−3でした

 

前後半で全員が交代して全選手が出場し、新加入選手たちの最初の練習試合となりましたこれからもっと連携を深めていきたいですね

 

今日もすでに午前中のフィジカルを終えてますが、二部練習をして、明日も午前練習からの夕方は19時キックオフでジャラスタジアムでブニョドコルと練習試合です

 

試合が空いているこの時期は体を追い込む時期なので、筋肉痛を気持ちよく感じながらしっかりと自分でケアをして練習に100%取り組んでいきます

 

 

さて、日本に帰国中のしたことをまた綴っていきたいと思います

 

豊島区立文成小学校へ行ってきました

 

朝7時40分~8時20分の小学校1~3年生の早朝サッカーに参加し、子どもたちと一緒に汗を流しました

終わった後に、「サッカー好きな人?」と聞いたらみんなが手を挙げてくれました

嬉しいですね

 

その後、1~4年生の全教室を20分ずつ廻り、いろんな話をさせてもらい、給食の時間には5年生のクラスにも行きました

これは世界地図を使ってウズベキスタンの場所を説明しているところですね

 

子どもたちも真剣に聞いてくれて、彼らの心の中に何かが残ってくれたら幸いです

 

帰り際には、手作りの花を生徒からもらったり

こんなものもいただきました

この日は子どもたちからたくさんのパワーをもらった一日でした

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日(夏の移籍期間)

2013年07月24日 17時48分19秒 | Weblog

こんにちは

 

40℃超えのウズベキスタンはタシケント、二部練習の毎日です

 

とはいえ昼間は暑すぎるので、午前練習は朝7時30分スタート

 

昨日も今日もそうでしたが、午前練はフィジカル中心のメニューを1時間~1時間30分ほどやり、ホテルに戻って9時過ぎから食事、その後部屋で休息して夕方18時からの練習に備えるというスタイルです

 

今日も午前練をやりましたが、そこからの午後は練習試合

 

ジザクと18時からタシケントのジャラスタジアムで練習試合を行います

 

現在は夏の移籍の時期、ウズベキスタンはシーズン途中なので大幅な選手の移動はなく、各チームピンポイントで補強を行っていますが、うちのチームもすでに5人の選手を補強し、チームに合流しています

 

その中には外国籍選手も2人含まれていて、うちのチームは1人外国人枠を余らせていたものの、2人登録するためには1人外さなければならないので、グルジア人DFビジョがチームを去りました。

 

ビジョとは今年アウェーのホテルで同じ部屋で、先日も二人で一緒にタシケントに来たりと仲良くしていた選手だったので、2週間の帰国からウズベキスタンに戻ってきてチームに合流したときにビジョがもういないことを聞き、寂しさを覚えました。

 

ただ、そういう世界ですし、常に進化を求めるチームの中でメンバーの入れ替えは必然であり、受け入れなければならないことでもあります。

 

外国人選手はローカルの選手たちとは違い、登録に制限がある中で獲得しているので、助っ人として圧倒的な存在感を示さなければなりません。

 

その意識は僕の中にも常にありますし、チームの中で常に存在感のある働きができるように日々の練習から取り組んでいきます

 

ちなみにホテルではビジョの代わりに入ったウクライナ人の選手と同じ部屋になりましたロシア語でコミュニケーションをとって早く意思疎通ができるようにしていきたいです

 

新しく5人の選手が加入してポジション争いも熾烈を極めることが予想されますが、今日の練習試合もしっかりと自分のプレーが表現できるように頑張ります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日(トークショー)

2013年07月22日 11時56分38秒 | Weblog

おはようございます

 

昨日の夜の便でウズベキスタンに戻ってきました

 

飛行機が到着して空港を出るまでに時間がかかるウズベキスタンですが、奇跡の20分で空港から外に出られました(通常は1時間~2時間)

 

日ごろの行いがいいからですかね

 

相変わらず税関等で「シバムーラ、調子はどうだい?」と声かけられましたが

 

後半戦最初の試合は8月4日のタシケントでのパフタコール戦なので、ブハラには戻らず、このままチームでタシケントで2週間トレーニングをして試合に備えます

 

2週間の帰国、心身共にリフレッシュできましたし、トレーナーのところでの体のケアや陸上の秋本くんにまた走り方指導を受けて新たなトレーニングメニューを入手したり、後半戦に向けての準備は万端です

 

ということで帰国中の出来事などを少しずつアップしていきたいと思います

 

まずは、裏原宿にあるカフェ、MF でトークショーのイベントを行いました

座席数に限りがあるため申し込み先着30名様限定の企画でしたが、イベント主催者側が申し込みを開始したところ、申し込みが殺到し、わずか1時間足らずでキャンセル待ち状態になったようです

 

有り難いですね

 

今回は主催者さんの関係者優先のイベントだったため、このブログ等で告知することはできませんでしたが、また機会があればここでもこのようなイベント告知をできればと思っています

1時間半のトークと30分の質問タイム、計2時間のイベントはおかげさまで大盛況のもとに終了しました

主催してくださったみなさん、カフェMFのみなさん、そして来てくれたみなさん、ありがとうございました

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月19日(14年越しの決着)

2013年07月19日 19時22分20秒 | Weblog

こんにちは

 

7月14日、母校である広島皆実高校のグラウンドで、1999年の岩手インターハイ決勝の続きが行われました

 

1999年8月

岩手県盛岡市で行われた全国大会決勝戦

広島県代表 広島皆実高校 対 千葉県代表 八千代高校

 

秦さんのFKで先制するも追いつかれ、さらには八千代の加藤さんのゴールで逆転され1-2。その後CKから僕のふくらはぎシュートで2-2に追いつき、後半終了しても決着が着かずに延長戦へ。

 

延長戦でうちの瀬戸さんが逆転ゴールを決めて3-2。しかし延長後半、八千代の兵藤くんに同点ゴールを決められ3-3。

 

激しいシーソーゲームとなった決勝戦は延長戦を終えても決着が着かず、3-3の引き分け。

大会規定により、インターハイ至上初の両校優勝になりました。

 

皆実にしても八千代にしても、どちらも初優勝でしたが、引き分けという結果にスッキリしない感情がどこかに残っていました。

 

当時のNHKの映像を観ても試合終了直後の両チームの選手たちに笑顔はありませんでした。

 

あれから14年。

 

両チームの当時のメンバーたちが昨日広島皆実高校グラウンドへ集結しました。

 

14年前の忘れ物を取りに…

 

 

 

当時の監督である加藤先生がスタメンを発表し、試合前の集合写真

試合前の円陣を組んでいるとき、当時の記憶が蘇ってきました。

 

あのときも炎天下で暑かったな。

 

当時と同じ3-5-2の3バックの左のポジション。真ん中に中野誠さん、右に田村の3バックはあの試合とまったく同じ。

 

試合が始まると、相手の八千代の選手たちのプレーを見ながら、「あのときもこういうプレーがあったな。」など、あの試合の様々なプレーが脳裏によぎってきました。

 

 試合は前半に皆実が2点を先制

しかし、後半八千代が追い上げてきて、1点を返されて2-1になると、ゴールkら35mくらいのところからのFKを弾丸シュートで直接ゴールに叩き込まれて2-2の同点に

 

このシュートは本当にワールドクラスのシュートでした

 

2−2のまま時間は過ぎていきましたが、ペナルティエリアの前でFKを得た皆実は、センターバックの誠さんの素晴らしいFKが直接ゴールに吸い込まれて3−2

誠さんがFK蹴ったのは初めて見ましたが、素晴らしいシュートでした

 

本人曰く、「実は高校時代から持っていた。」ようです

 

秦さんがいたから自分が蹴ることはなかっただけだと…

 

試合はさらに1点を追加した皆実が4−2で勝利

同級生たちと(当時の2年生)

14越しで試合の決着を着けることができました

 

しかし

 

その後のレセプションで

 

実はホーム&アウェーという噂も…

 

まだ決着はついていないようです

 

次は八千代で

 

 

試合を終えて清々しい気分があるとともに、改めて思ったのは、本当は決着なんてどうだってよかったのかもしれないということ。

 

あのとき、同じようにやりきれない想いをした仲間たちともう一度みんなでボールを蹴りたかっただけかもしれない。

 

サッカーが繋いだ絆。

 

たった一度だけ対戦したチームとこれほど絆が深まった事はこれまでなかったと思います。

 

全国制覇を分け合った仲間として

 

八千代、そして皆実の仲間たちとの絆は決して消えることはないでしょう。

試合後のレセプションで八千代の人たちと

 

また一緒にボールを蹴りたいですね。

 

遠くからもたくさんの方々が試合を観にかけつけてくれました。

 

ブハラの僕のユニフォームを着てウズベキスタンからも駆けつけてくれたみなさんと(+黒部さん)

この試合を開催するにあたっていろいろと動いてくれた皆さん、テント設営や当日運営など、精力的に動いてくれた皆実サッカー部の後輩の皆さん、OB会や保護者会の皆さん、当日応援に駆けつけてくれた皆さん、そしてなにより遠くから皆実高校まで試合をしに来てくれた八千代高校OBの皆さん、本当にありがとうございました

次は八千代で?

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月12日(Jリーグ)

2013年07月12日 09時36分37秒 | Weblog

おはようございます

 

一昨日はJリーグ、サンフレッチェ広島対川崎フロンターレの試合をエディオンスタジアムへ観に行ってきました

久しぶりにJリーグを観戦に行きましたが見所がたくさんあっておもしろかったですね

 

試合は4−2でサンフレッチェ広島の勝利

 

スタンドでは大学の先輩である沢田謙太郎さんや阿江さんなどにも久々に再会できましたし、試合後は下でみんなに会ってきました

 

この試合、見事ハットトリックを決めた寿人さん

ACLのときウズベキスタンには来ていなかったので、年末以来ですね

 

3ゴールとも見事なゴールでした

 

さすがです

 

いいものを見せてもらいました

 

僕も

頑張ります

 

 

そして、明日は皆実高校グラウンドにて、14年越しのインターハイ決勝の続き

14年前の夏、3−3で皆実高校と八千代高校の両校優勝のまま幕を閉じた岩手インターハイ

 

その続きが明日15時、皆実高校グラウンドで行われます

 

真の日本一の称号を手に入れるために

 

頑張ります

 

お疲れーっす

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月10日(パフタコール戦写真)

2013年07月10日 08時51分00秒 | Weblog

おはようございます

 

先日のパフタコール戦の写真をいただいたので載せてみます

相手の右サイドバックのマイコン(ニックネーム。プレーがマイコンっぽいため)とは1対1で激しくぶつかり合いました

現地在住の日本人の方々も応援に駆けつけてくれ、ホームのサポーターと一緒に声援を送ってくれました

 

最後までうちのゴールを狙い続け、試合終了のホイッスルが鳴った後、力つきて立てなくなったケシャ。

ケシャとは昨年2月のトルコキャンプで同じ部屋でした

 

当時まだ言葉が全然わからなかった僕に対してなにかと世話を焼いてくれ、2週間共に過ごし、キャンプが終わるころには「兄弟」と呼びあってました

 

英語はまったく話せないケシャ。

 

練習で5対5で4チームでペナルティエリア2つ分の広さでゲームをしたとき、僕とケシャとアレクセイ、サーシャ、イラークリーが同じチームで、どっちのチームのキックオフから始めるか、というときに、

 

ケシャ「こっちのチームのほうが年齢が上の選手が多いからうちのボールからでしょ!」

 

ケシャ「アレクセイは33歳だぞ!」

相手チームの選手が

「こっちのサニーも33歳だぞ!」

 

ケシャ「シバに至ってはフォフティだぞ!」

 

フォフティ?

 

 

「フォーティじゃない?」

 

僕とモンテネグロ人のサニーは爆笑

 

なぜ笑われているのか気づいていないケシャ

 

僕がみんなに説明すると

 

一同大爆笑

 

ジョーダンで僕の年齢を40歳とか上に言ってボールをもらおうとして、頑張って英語で言おうとしたところ、40と50が一緒になったっていう…

 

フォフティって…

 

そのときは練習中なのにみんなで笑い転げちゃいました

 

 

英語を学ばないといけない。

 

柴村に教えてもらおう。

 

 

そう思ったクラブハウスでソファーに座っていたケシャ。

 

ちょっと遠めにいた僕を呼び

 

ケシャ「シバ!」

 

手招きしながら

 

ケシャ「Go away!」

 

Come here ってことね

 

側まで言って、それはCome here って言うんだよって教えると

 

ケシャ「そうか。なるほど。」

そして立っている僕に対して

ケシャ「Stand up」

 

僕「sit downでしょ?」

 

ケシャ「そうか。」

 

惜しい!

 

同じ釜の飯を食べた仲間。

 

いつになってもずっと仲間です。

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月8日(帰国)

2013年07月08日 14時09分12秒 | Weblog

こんにちは

 

ブハラ→タシケント→ソウル→福岡→広島

 

の流れで帰国してきました

一昨日の午前中に福岡空港に着き、懐かしの福岡でランチを摂りました

うなぎ

 

日本の食事はやはり最高ですね

 

めっちゃおいしかったです

 

そして広島へ

 

昨日は兄貴の関わっている広島からなでしこリーグを目指すチーム、アンジュヴィオレ広島の試合の応援に行ってきました

 

兄貴と2人で車で1時間ちょいかけて試合会場の尾道へ

 

女子中国リーグ第7節、アンジュヴィオレ広島対青崎SCの試合

試合は4−0でアンジュヴィオレの勝利

現在中国リーグ全勝中ですが、この調子で頑張ってほしいですね

 

その後の試合の、広島大河FCレディース対備後府中TAM-Sの試合も観て帰りました

 

僕の母校の皆実高校に女子サッカー部があったこともあり、女子サッカーの試合を観るのも昔から好きです

 

女子は技術も高く、ポゼッションもうまいですし、より戦術的で緻密なサッカーを展開していて、見所がたくさんあります

 

また帰国とタイミングが合えば観戦したいですね

 

その後、家に帰ってきてから着替えてランニングと筋トレの1時間くらいのトレーニングを1人でしましたが、雨上がりで晴れてたということもあり、めっちゃ汗かきました

 

やはり日本は蒸し暑いですね

 

気温はウズベキスタンのほうが高いですが湿度があまりないので向こうはカラッとしてます

 

どちらもそれぞれ難しさがありますね

 

そして先程治療の帰りにスーパーで買ったこの牛乳

ウズベキスタンにはない低脂肪牛乳が嬉しいです

 

しかもおいしいですしね

 

お疲れーっす

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月5日(古巣パフタコール)

2013年07月05日 17時07分06秒 | Weblog

こんにちは

 

昨日はリーグ前半戦の最終戦、第13節、ホームで昨年のリーグ優勝チーム、パフタコールとの対戦でした

 

移籍後、古巣との初めて(自分が出場可能な)の対戦。毎試合大事なのはもちろんですが、その中でもやはり特別な想いのある試合でした。

 

結果は

 

1−0で勝利!

 

うちのメンバーはこちら↓

お互い負けられない一戦ということで激しい戦いとなりました

 

後半半ばに、裏に抜け出したFWバッハがゴールを決めてこれが決勝点

 

このバッハも昨年夏に僕と一緒にパフタコールからブハラに移籍してきた選手です

 

ちょうど一年前の昨年夏、ブハラからオファーが来て、パフタコールに残るかブハラに移籍するかという選択肢に迫られ、いろいろと考えた末にブハラへの移籍を決断しました。

 

その移籍が間違っていなかったことを昨日の試合で証明することができてよかったです

 

ウズベキスタン在住の日本人の方々もわざわざ遠くから応援に駆けつけてくれた昨日の試合、ホームの大声援に支えられ、勝ち点3を獲得することができました

 

日本から勝利を願ってくれていた方々含め、ありがとうございました

 

やはりホームは無敵これでホームは8勝2分けと無敗記録継続中です

 

そしてこれでリーグ前半戦13試合が終了。

 

僕個人の成績は、13試合すべてにスタメン出場(うち12試合はフル出場)でした。

 

まだまだ課題や修正点はいろいろあると思いますが、しっかりと認識し、一つ一つレベルアップしていけるようにまた取り組んでいきたいです

 

後半戦もチームの勝利に貢献できるように頑張ります

 

 

ということで、今夜の便で帰国します

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月3日(対パフタコール)

2013年07月03日 17時15分24秒 | Weblog

こんにちは

 

トルコで行われているU20ワールドカップ、昨日は決勝トーナメント1回戦、ウズベキスタン対ギリシャの試合が行われ、クラブハウスでTV観戦しました

 

昨年のパフタコールでの後輩のMFアボスとFWセルゲイがゴールを決め、3−1で見事ギリシャに勝利

 

ベスト8に進出しました

この調子で頑張ってほしいですね

 

そして、明日はウズベキスタン1部リーグ第13節、前半戦最後の試合です

相手は僕が昨年夏まで所属していたパフタコール

 

キックオフは18時45分です

 

初めての古巣パフタコールとの対戦、楽しみです

 

無敗記録継続中のホームで勝ち点3を獲得できるように頑張ります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2日(プローフ)

2013年07月02日 19時22分45秒 | Weblog

こんにちは

 

昨日はスタジアムで19時から練習でしたが、19時でもまだ日が出ていてピッチのサイドの2割くらいはまだ日なたという状況です

 

相変わらず暑いブハラです

 

さて、今日は試合の2日前なので、練習後の夕食はチームみんなでクラブハウスでウズベキスタンの伝統料理プローフです

 

毎試合、試合の2日前はこのパターンです

ご飯の下から人参を取り出すの図(その下に羊肉がゴロっと入ってます)

以前もこのブログで書きましたが、プローフは地域によって若干異なり、これはブハラのプローフ↑

 

先日タシケント滞在中にお店でタシケントプローフを食べたときの写真がこちら↓

プローフ自体好きなんでどこのプローフもそれぞれ味があっておいしいですけどね

 

今日もいい練習をしていいプローフを食べて明後日の試合に向けてしっかり準備していきます

 

お疲れーっす

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日(U20ワールドカップ)

2013年07月01日 14時00分26秒 | Weblog

おはようございます

 

昨日の朝の便でブハラに戻ってきましたが、やはりブハラはタシケントより暑いですね

 

日差しが強いです

 

そして昨日は夕方にランニングとストレッチ等のリカバリートレーニングをして、その後19時からのTV中継で次節対戦するパフタコールの試合をチェック

 

昨年の対戦の際は元パフタコールの僕ら4選手(僕、アレクセイ、バッハ、アクマーロ)は契約上出場ができませんでしたが、今回はそのようなこともないので僕としては初めての古巣との対戦になります

 

メタルルグ戦の反省をしっかりと活かしてチームとしていい準備をして試合に臨んでいきたいです

 

さて、現在トルコで行われているU20ワールドカップ、ウズベキスタンU20代表はグループリーグを勝ち抜き、次は決勝トーナメント1回戦でギリシヤと対戦します

 

頑張ってほしいですね

 

U20ワールドカップとは全然関係ないことですが、いまブハラでの僕の部屋のカギはこれです

やっぱもみじまんじゅうですよね

 

お疲れーっす

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月30日(メタルルグ戦)

2013年06月30日 15時25分28秒 | Weblog

こんにちは

 

昨日はアウェーでメタルルグ戦でした

 

ブハラのメンバーはこちら↓

前節頭を切ったGKサルドールは欠場。それに加え、中盤の⑪オタベック・Bも累積警告で出場停止でした。

 

前半早々に⑩サナエフが接触プレーでケガをしてしまいジュラと交代。

 

さらにその直後に⑰オタベック・Nもケガでアジゾと交代と、前半の段階で中盤の選手2人がケガで交代するという、うちにとっては厳しい展開でした。

 

相手のメタルルグはやはり今季ホーム無敗だけあって試合開始から勢いを持って前からどんどんプレッシャーをかけてきました。

 

そんな中、うちは相手のプレッシャーをかいくぐり、DFラインからしっかりとポゼッションして攻撃を組み立てていたのですが、前半半ば、GKボテがバックパスをつなごうとして判断が遅くなったところを相手FWに詰められてボールを奪われ、失点。

 

後半、FKを直接決められて0−2になりますが、その直後に相手ディフェンスを突破して抜け出したアリシェールが一旦は相手GKにシュートを弾かれたところをもう一度無人のゴールへシュートしようとした際に相手DFに後ろから倒されてPK。

 

これをアリシェールが決めて1−2とすぐさま追い上げました。

 

しかしその後得点を奪う事はできずに1−2で敗戦。

 

チームとしてパスをつなぐところとシンプルに前に入れるところの共有、攻撃面でここ5試合セットプレーでしか点が取れていないところ、反省点や修正点は多々ありますが、0−2からすぐさま1点返したことは次節に繋がると思いますし、中3日ですぐホームでのパフタコール戦があるので、気持ちをしっかりと切り替えて次節に向けての準備をしていきたいです

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月28日(スポナビ)

2013年06月28日 18時31分37秒 | Weblog

こんにちは

 

スポナビさんで、近年国際大会で結果を残しているウズベキスタンの各年代の躍進の要因について、コラムを書かせていただきました

 

以前ブニョドコルの紹介記事は書きましたが、このようにしっかりコラムを書くことは初めてです。

 

ライターさんたちに比べると完全に素人な僕ですが、ウズベキスタンリーグの構成の仕組みを書くことで少しでもなにか日本サッカー躍進のヒントになればと思い、今回書かせていただきました

 

「ウズベクのサッカーが遂げた劇的な躍進
勝負強さ養うリーグ構成の仕組みとは」

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/soccer/all/2013/collaboration/columndtl/201306270004-spnavi

 

よかったらチェックしてみてください

 

 

さて、タシケントで一週間、次節に向けて激しいトレーニングを積んで準備をしてきましたが、明日はリーグ第12節、アウェーでメタルルグと対戦です

 

メタルルグは今シーズン序盤、ロコモティフとの首位決戦に敗れるまでずっと首位を張っていたチームで、今季ホームゲームは5勝1分けと無敗

 

明日はタシケントから約1時間のメタルルグのスタジアムで17時30分キックオフです

 

彼らの得意なホームゲームで厳しい試合が予想されますが、彼らに今季初黒星をつけられるようにチーム一丸となって戦います

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日(皆実高校VS八千代高校)

2013年06月26日 19時17分23秒 | Weblog

こんにちは

 

1999年8月。岩手インターハイ。

 

広島県立広島皆実高校は千葉県代表の八千代高校と決勝戦で対戦し、延長戦の末決着が着かず、大会規定により両校優勝となり、広島皆実高校サッカー部は創部以来初めての全国制覇を成し遂げました。

 

長いインターハイの歴史上で初めてとなった両校優勝。

 

炎天下の中死力を尽くして戦い、お互いにすべてを出し切った末の両校優勝でした。

ちなみに5番は僕です。(後ろ姿がすでに若い

 

あれから14年

 

お互いの当時の優勝メンバーたちによる、インターハイ決勝の14年越しの決着を着けようという試合が開催されます

人工芝となった皆実高校のグラウンドで

 

【14年ぶりの決着】

2013年7月13日(土)

広島皆実OBvs八千代OB

15時キックオフ

広島皆実高校グラウンド

入場無料 観戦自由

 

当時僕は2年生で、この試合に出場していたので声をかけていただきましたが、最初は14日が試合の予定だったので難しいと答えていました。

 

しかし、14日のパフタコールとの試合が4日に変更になり、その後リーグが1か月中断になるため、7月13日は奇跡的に参加できることになりました

 

懐かしい当時のメンバーたちとまた一緒にボールが蹴れるのは楽しみです

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日(アニメフェスティバル)

2013年06月25日 16時12分32秒 | Weblog

おはようございます

 

日中は40℃越えのウズベキスタン、昨日は18時30分からの練習でしたが、今日は夕方にグラウンド(ジャラスタジアム)がカップ戦で使えないため、朝8時開始の午前練がメイン練習でした

 

午後練は夕方にジムで筋トレ→サウナ→プールの流れです

 

さて、日曜日にタシケントで開催された、日本のアニメフェスティバルを観に行ってきました

会場は大盛況

ウズベキスタン人による日本のアニメのコスプレやカラオケなどです

 

入場には事前申請が必要だったのですが、申請がたくさん来すぎて会場のキャパを超えてしまい、かなり断っていたみたいです

 

ウズベキスタンでも日本のアニメは大人気ですね

トップバッターは初音ミク

 

からの

殺陣などもあり

主題歌のカラオケも

 

NARUTOでは主人公のNARUTOだと定番すぎるためあえて外したらしいです

 

 

 

 

 

最後にはアニメグッズが当たるプレゼント抽選もありました

まさかの僕も当たってしまったのですが、ウズベキスタンの人が当たったほうがいいと思い、あえてのスルーをしました

 

やはり日本のアニメは世界に誇る文化ですね

お疲れーっす

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする