
かわいいねー、スノーフレーク。
知人から、ワラビを採ったから取りにおいでと電話がありました。
貰いに行って、帰ってきたオットが下げている袋は3つ!・・と、新聞紙に包んだ長い何か。
何?何?何?なに?
新聞紙の包みから出てきたのは、つわぶき♪
秋に、黄色い花を紹介したと思います。
食べるのは、この時期に出る若い茎です。
煮しめ、佃煮、卵とじ。
大好きです。
袋のひとつめは、ワラビ♪
ふたつめは、たけのこ♪
みっつめには、やや小さめのレタスが3個入っていました♪
早速、オットにつわぶきの皮をむいてもらい、わたしはたけのこをゆでました。
つわぶきも下茹でして、たけのこやこんにゃく、厚揚げなどと一緒に煮しめにしました。
今、火を止めて、味をしみこませているところです。
明日の朝、もう一度火にかけたら、もっとしっかり味がついて美味しくなるはずです。
・・・なるんじゃないかなー。
ワラビは、鍋に入れて、重曹をふりかけ、熱湯をかけてふたをして、明朝まで放置。
これでアクが抜けます。
まずは、おひたしにでもしようかな。
そんなわけで・・おかげさまで・・春の香り漂う台所なのであります。





無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
せっかくのご縁ですので。
暑いの、寒いの、背中がカユイの・・って、好きなように書いてください。