goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアおばさんのシャラララ日記

        ♪♪♪明るく楽しく美しく、今日もシャラララハピネ~ス♪♪♪

わたしの読書は娯楽です

2011-10-09 19:18:23 | 読書


      

            これが『カーラ』!? という色で咲いてます。
            後ろのピンクは『ラミー』です。




      


読書が趣味だというと、「感心ね~」と言われることが多いけど、どうやら勘違いされてるらしい。
わたしの読書は娯楽です。
本を読むのは勉強のためじゃなくて、楽しいから。 それだけ。

今日 読み終えた 荻原浩さんの『オロロ畑でつかまえて』はズバリ「ユーモア小説」というジャンル。
とにかく面白くて、ズンズン読み進みました。
続編の『なかよし小鳩組』を 今夜から読みます。
「気持ちよく笑えて泣ける、痛快ユーモア小説」だそうです。

そんなわけで、本日はこれにて失礼いたします。



そうそう!
わたしが こんなことして遊んでる間に、オットは稲刈りに励んでおりました。
昨日・今日で半分くらい終わったらしいです。
コンバインって おりこうさんですね。
わたしが手伝わなくてもすむんだもん。
でも、餅米だけは例年どおり手伝います。
掛け干しにするので。







                      


          

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン



    足跡帳 5冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。





読書メーターなるものがあった

2011-07-22 22:28:00 | 読書

昨日、チョコレートコスモスの苗を買いました。
タグに育て方を書いてあったけど、初めて育てる花でもあるし、もっと詳しく知りたかったので、例によって ググッてみました。

すると、ズラズラーーーッと出てきた『チョコレートコスモス』に関するサイトの中に恩田陸さんの小説『チョコレートコスモス』のレビューを発見!
つい魔がさして、本来の目的はそっちのけで、そのサイトをクリックしてしまいました。

行き着いた先は『読書メーター』。   ここからどうぞ
「あなたの読書量を記録・管理」というのが目的のサイトらしいのですが、新刊本の紹介や その他もろもろ、読書に関する話題がいっぱいです。
昨日は寝る直前だったので、早々に引き上げましたが、これからまた ちょっと探索してきます。
そして、当初の目的の「チョコレートコスモスの育て方」は また明日、ゆっくりと見てみます。
明日は休みをもらったけど、何やかやと やりたいことがいっぱいで、あっという間に1日が過ぎていきそうです。



      








                          


          

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン



    足跡帳 5冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。





ドド~ンと13冊♪

2011-07-06 22:27:21 | 読書

某古本屋さんのオンラインショップから ドド~ンと13冊が届きました。

      


これで1500円也。
代引き手数料を入れても1,815円だから、安い買い物でしょ。
図書館で借りたらタダだけど、「本は買って読め」という父の言葉が忘れられないのです。
わたしの場合は娯楽の読書だから、どっちでもいいんだけどね。

ガーデニングのムックは、定価が1,800円と1,500円だけど、どちらも0円でした。
マーカーでラインを引いてあるのが見つかったから・・って。
150円の売値が付いていたから、300円のお得。
そして、文庫本に濡れ染みがついていたということで、これも150円がタダになりました。

読書タイムを確保するのが難しくなった昨今。
しかも老眼鏡無しでは読めないというハンデ。
それでも本は大好きだから、これだけあるとテンションが上がるのよね。
さぁ~て。 どれから読もうかな~。
わくわく♪

しかし、蔵書を見られるのって、ちょっと恥ずかしいよね。






                          


          

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン



    足跡帳 5冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。




サワリだけのはずだったのに・・

2011-02-07 21:13:40 | 読書

     


パラパラッとめくって、ほんのサワリだけを拾い読みするつもりだったのに・・。
いつのまにか引き込まれていました。
『松坂世代』。
帯には「1998年夏の甲子園、日本中を熱くした奇跡のような若者たちの、それぞれの今!」と
書かれています。

野球の本ではなく、人間の本・・かな。
それぞれの人生、生き方、考え方‥面白いです。
野球に興味のない人が、野球について書いてある部分を読み飛ばしたとしても、面白く読めるかも。



今日は ちょっと打ちのめされるような出来事があって、気分は低空飛行中。
でも、本を読んでいる時間は、本に熱中。
さっきテレビから流れてきた高校生の吹奏楽(指揮は佐渡裕さんだった♪)で、しばらく気分上昇。
うん。
わたしはまだ大丈夫。





                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村



                    blogram投票ボタン




    足跡帳 4冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。



持っててよかった♪

2011-01-28 22:11:10 | 読書

     


昭和52年頃に買った、わたしの愛読書『人物日本の女性史』全12巻。
大河ドラマのヒロインお江は『お市の方』・『淀殿』・『春日の局』に少しだけ登場しています。
小説ではなくて評伝なので、どの女性たちも不要な美化はされず、バッサリ斬られています。
ただし、やはり人間の書くことなので、好みが現れていたりはしますよ。
篤姫に関しては、とても好意的に書いてありました。
実は わたくし、この本で篤姫のことを知り、篤姫ファンになったのです。
ドラマ化されると知ったときは、狂喜乱舞。・・はオーバーだとしても、嬉しかったです。
この本を読み直して予習しました。

お江に関しては、前出の3篇をナナメ読みしただけです。
これから ちゃんと読みます。
ドラマと違う部分があるのも興味深いです。

たとえば、この本では、お市が小豆の袋を信長に送り危険を知らせたと ありますが、ドラマでは
侍女が作った小豆の袋を投げ捨てて、信長を裏切ったというニュアンスで描かれていました。
どちらが正しいのでしょうか?
見ていた人から直接聞くことができないので、真相はわかりませんよね。
文献が残っていたとしても、真偽の程はわからないし。
「諸説ある」ということ?
お江の名前も「於江与」とか「おごう」とか、諸説ありますよね。
面白いです。
ここは ひとつ、「真実を知ることがすべてじゃない‥♪」と歌う稲葉さんに同意して、
「面白い」で済ませましょう。
                            



                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村



                    blogram投票ボタン




    足跡帳 4冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。





本の選び方

2011-01-25 20:41:57 | 読書

     

                        寒風の中のローズマリー



今日も どんより曇り空の休日。
不精を決め込んで、某古本屋さんのオンラインショップを覗いてみました。
また何冊か注文しようと思って。
1,500円以上の注文で送料が無料になるので、いつもまとめ買いをします。

ブログ友さんたちの推薦図書などを検索したりして、7冊はスンナリと選びました。
そして、100円均一で面白そうな本がないかなーと行ってみたのですが、小説だけでも
10,922冊ありました。
1冊ずつチェックしていくと大変なことになりそうです。

宮部みゆき・浅田次郎・東野圭吾・恩田陸・重松清・・・と、作家名で検索してみました。
この作家さんたちは好きなので、ハズレがないと思うのです。
でも、毎回、注文の度に見るので、作品のタイトルもお馴染み感があり、すでに読んだかのような
錯覚を起こしてしまいます。
それで、実際に読んだのか、錯覚なのか、判断できずに悩むのです。
情けない話です。

とにかく、いろいろと迷いつつ、これは!と思うものを別窓で検索かけてレビューなどチェックしつつ、
全部で12冊選びました。
今日は かなり迷ったので、これからは 面白そうな本をみつけたら、もっとマメにメモを取って
おきたいと思います。
さっき、本屋大賞のノミネート作品のニュースを見たので、早速、メモしました。
今はまだ中古は出ないでしょうけど、そのうち役に立つはずです。
そういえば、某SNSで、読書のサークルに登録していたことを今思い出しました。
あそこに行けば、面白い本がみつかるかもしれません。
立ち読みする場所をネット上でみつけなくちゃね。
皆さまも、推薦図書がありましたら、どんどん教えてくださいね。







                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村



                    blogram投票ボタン




    足跡帳 4冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。


一気に最後まで

2011-01-23 22:35:24 | 読書

今朝はとてもいいお天気で、心うきうき♪
お布団を干しまくりました~。

・・なのにねー、いつのまにか曇ってきて、雨がポツポツ落ちてきました。
あわててお布団を取り込んで、後はもうヤル気なし!
今日は掃除もはかどるはずだったのに。
結局のところ、炬燵で読書でした。

昨夜から読み始めた『浅見光彦殺人事件』。
今日は一気に最後まで読みました。
面白かった♪

カバーに「著者からのお願い」として、「この本は 浅見光彦シリーズを三冊以上お読みになった方以外はお買いにならないでください」と書いてありました。
変なこと書くなぁと思ったのですが、読み始めてしばらくして、なんとなーく理由がわかりました。
何冊か読んだことのある人でなければわからないであろう違和感があるのです。
しかも、2つも・・です。
そのことから、わたしの中で、ある仮説が生まれました。
その仮説に基づいて読み進めました。
犯人については最後の謎解き部分の途中まではわかりませんでした。
でも、仮説はズバリ正解でした。
痛快! 爽快!
だから推理小説は やめられません。

お天気は悪くなったけど、いい休日でした。
夕方には かいちゃんご一家もやってきて、遊んで晩ご飯を食べて、楽しかったです。


      

この画像は、お昼にひとりで食べたインスタントのカレーうどん。
具は、豚肉・たまねぎ・白菜を一緒に煮込んで、つけあげ(さつま揚げ)と小ネギをトッピングしました。

夕食は、鶏胸肉のカレーマヨ焼、ビタミン菜の白和え、豚汁でした。




                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村



                    blogram投票ボタン




    足跡帳 4冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。


『浅見光彦殺人事件』

2011-01-22 21:18:50 | 読書

     

                     2008年4月の花たち



インターネットを始めてから、以前ほど本を読まなくなりました。
読書の時間を削って、ネットやってるカンジ。
でも、読み始めるとやっぱり本に夢中になります。
ネットの時間を削って、本を読む!

辻仁成『ニュートンの林檎』上・下巻を読み終わりました。
面白くなかったとも言い切れないけど、誰にも感情移入できずに終わったということは、
わたし好みではなかったということかな。
ちょっとしたフラストレーションなど感じたりして・・。

そんな感想を持ったあとは、単純に楽しめる推理小説がイチバンかも♪
・・ということで、『浅見光彦殺人事件』です。
推理小説は、カル~イ気持ちで読めるからいいですよ。

オンラインショップで、100円均一の古本を購入。
当たりもハズレもあるけど、手当たり次第に乱読です。
未読の手持ちが 残り2冊なので、暇をみて また古本屋さんを覗いてみようかな。
   




                  にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村



                    blogram投票ボタン




    足跡帳 4冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。




新聞小説

2010-10-23 22:36:17 | 読書

     


新しい新聞小説が20日から始まりました。
『ペテロの葬列』というタイトルで、作者は宮部みゆきさん。
宮部さんの作品は、文庫本は全て読みました。
単行本は、某古本屋さんのネットショップで時々買っています。
彼女の作品を、新聞で 毎日、すこ~しずつ読むというのは、初めてです。
ほんとに少しずつなので、物語の世界に出たり入ったりが頻繁すぎて、忙しないというか
じれったいというか・・。

宮部さんとの出会いは、図書館で借りた本でしたが、新聞小説で出会って好きになった作家さんもいます。
阿刀田高さんです。
出会いは長編小説でしたが、阿刀田さんは短篇も面白いです。
今も、『こんな話を聞いた』という短編集が手元にあります。

数年前には連城三紀彦さんの小説も新聞に連載されていました。
チマチマと、毎日少しずつ話が進むので、じれったい思いをしたものでした。

話が進むにしたがって設定など忘れそうで心配です。
やっぱり切り抜いておくべきでしょうね。




                   にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
       blogram投票ボタン




    足跡帳 4冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。
       趣味・特技・昨夜食べたご飯のことでも、何でも結構ですよ~。


陽のあたらない坂道

2010-07-07 16:44:57 | 読書
   


病院にコレステロールの薬をもらいに行くのに、待ち時間つぶしの文庫本を一冊持って行きました。
清水義範『陽のあたらない坂道』。
高校生の頃、石坂洋次郎さんの『陽のあたる坂道』というのは読んだことがありますが、清水さんのは
陽のあたらない話です。

著者のあとがきから引用させていただくと・・
「歴史に名を残した人はほんの一握りであり、その陰には夥しい数の、もうちょいだったのに惜しかったねえ、
という人がいるに違いないのである。」
架空の人物の架空の物語が8話収められています。
第4話の『山内一豊の隣人』なんて、タイトルだけでもワクワクします。
病院の待合室で第1話だけは読みましたが、ほんとに先が楽しみです。

清水義範さんの小説に『国語入試問題必勝法』というのがあります。
これは中・高生向けのテキストなどでは決してありません。
『蕎麦ときしめん』は料理本ではありません。
『永遠のジャック&ベティ』を読んだときは、声を出して笑ってしまいました。

わたしの読書はお勉強ではなくて娯楽の読書。
面白い本しかご紹介できないのですが、笑いのツボも興味のツボも人それぞれなので、わたしと違う
ツボをお持ちでしたら、ごめんなさい。
わたしとツボが同じかどうか調べてみたいという酔狂な方は、清水義範さんの本を試しに読んでみて
くださいね。






           にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ blogram投票ボタン


    足跡帳 3冊目を作りました   ⇒ クリック

       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。
       暑いの、寒いの、背中がカユイの・・って、好きなように書いてください。