真砂土の庭にレンガで作った花壇の左側半分に植えたハーブが枯れ始めた。右側はセージ系のハーブだが、そちらは虫に食われているが元気に大きくなっている。なぜ枯れ始めているのか、土が多分悪いのだろうが、どう対処したら良いのかわからない。
このようなときはハーブ園に行って聞いたり見たりした方が良いと思った。
近くでは大山に「ハーブロードいどべ」というハーブ園があった。入園料がかかるが、ハーブティとお菓子付きだ。そして、広いハーブ園を散策することができる。自分の家のハーブとの生育の違いも見ることができる。
花の撮影に行ったのではないが、つい撮りたくなる。足元にはバッタもいた。秋を感じる。
ハーブではないがコスモスも咲いていた。自分の庭のコスモスはまだまだである。茎の太さがだいぶ違う。このような花が咲くのは後どれくらいかかるのだろうか。
ハーブ園を観察して、土の手入れが違うと実感した。ただ、水を撒いていれば良いというものではないようだ。水に強いハーブや弱いハーブもある。肥料などもやっていない。ハーブや花の特性を勉強して的確な対処が必要だ。地植えということもあって大雑把になりすぎたようだ。
軽い気持ちで始めた花壇であるが、時間もあるし、勉強してみようかという気になってきた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます