写カットライフ

写真を通して人生を楽しみたい。
道具に凝るのもよし、撮影技術を磨くもよし、写真をテーマに楽しみ方を綴ったブログです。

盆栽もどきの正月飾り

2020年01月04日 18時52分13秒 | 盆栽

今年のテーマに小品盆栽を作ると書きました。そのきっかけとなったのが

正月の飾りを盆栽風に作ってみようと思ったことです。

一昨年の正月に妻が寄せ植えように買っていた松の苗を鉢に植えて育てていました。手入れが悪かったのか松自体の苗が良くなかったのか、枝が4本に分かれると言う変な形の松になっていました。ただ、松の葉が上を向き勢いが感じられたのでそのままにしていました。針金を絡めてバランスを調整し4本枝でも様になるように矯正しました。

その松に加えて南天の苗とヤブコウジの実がついたものと苔を1パック近くのホームセンターで買ってきました。正月近くなると寄せ植えように材料が色々と売っていました。南天、ヤブコウジは各198円でした。苔はいつもは売っていませんがこの時期には売っていました。

3点をバランス良く配置して苔を張り、白砂で化粧を施して完成です。盆栽とはとても言えませんが、盆栽風寄せ植えとでもしておきましょう。

盆栽のテレビ番組は時々見ますが、大きさが20cm以下の盆栽を小品盆栽というようです。

今回の寄せ植えは小品盆栽に入るかどうかわかりませんが、いろいろな花木を配置して盆の中に庭を作ることには変わりありません。

松の根張りもなく二等辺三角形の形もありませんが、最初の作品としては自分は満足です。

全て生きている花木です。毎朝、霧吹きスプレーで水をかけて苔や土の乾燥を防いでいます。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白兎神社に新年のお参り | トップ | 出雲大社に初詣 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

盆栽」カテゴリの最新記事