goo blog サービス終了のお知らせ 

一花一葉  NewTraditional IKEBANA 

徒然なるままに・・季節の植物に 心を遊ばせて

1408- 考えるカンガルー

2014-08-21 | 生け花
 高齢者は、不要不急の用が無ければ 外出は控えたほうが良い と言う今年の酷暑。近場で、全天候型のレジャー施設 神戸動物公園に出かけました。確かに、室内は適当な空調で 天井の高い植物園は 南国の花に満ちていました。

 従来の、動物園とは随分と趣が違っていて ほとんどの動物と人が 触れ合って遊べるようになっています。犬や猫も、一つの部屋に雑居していて 子供達は自由に遊ぶことが 出来るのです。自由を得た、動物達はいろいろな性格や特徴を見せながら そしてそこで遊ぶ子供達は、一人として泣いたり 怒られたりしている姿はありませんでした。作られた自然の中でも、生き物は穏やかな気持ちになるのでしょうか。
 野鳥の鳴き声の聴こえる、広い睡蓮池は 多種多様の睡蓮が盛りを迎え咲き誇っていました。売店で、小さな睡蓮を一株求め ベランダの睡蓮鉢で咲かせましょう。

 花材 ・ひまわり ・レザーファン ・アンスリウム ・ソリダコ ・ピンクッション ・玉しだ
 花器 ・織部花器







 まるで、哲学者のようにシャツターの音にも動じない 放し飼いのカンガルー。草原の夢でもみているのかな

コメント

1408-ロボットも踊る 阿波踊り

2014-08-19 | 生け花
 今年も阿波踊りの季節となり、暑さにもめげず 楽しみにして出かけました。少し早めに、予約席に入り6時からの開演を待ちました。ところが、始まってみると 昨年までと様子が違っていました。有名連にサポートされた、沢山の企業や団体の連が有名蓮の間にサンドイッチの様に入っているのです。昨年までのこの桟敷は、有名連が踊りこんで大いに盛り上がっていたのですが・・・。
 俄仕立ての、練習不足の踊りは 昨年までの様子を知っている常連や、愛好家には物足りなく残念に思いました。

 阿波踊りは、徳島の地が 藍と塩で 豊かになった事に対する感謝と祈りを込めて始まったと伝えられています。私が見た、この桟敷では見ることが出来ませんでしたが 他の舞台で 始めてロボットが阿波踊りを踊ったようです。時代は変わって行き、伝統文化も変わらなければ 伝えていけないとは承知していますが、あの有名連が踊りこんでくる 桟敷席の伝統を守って貰いたいと願うのは 私だけでは無いと思います。
 今年も、有名連の女性の踊り手は 華やかで美しく 少し年配の女性の 男踊りはすっきりした力強さの中に 少々の色香が漂って 素晴らしいものでした。

 花材 ・とくさ ・リンドウ ・くるくま ・小菊の葉 
 花器 ・津軽ビードロ ・男踊りの小道具







コメント

1408- 夕涼み

2014-08-17 | 生け花
 立秋も過ぎ、随分たちましたが蒸し暑さが なかなか収まらないこの数日です。夕暮れ近くになると、海に面したベランダは涼風が訪れてきます。立秋を過ぎて、夕日り傾きが増し 海の色も 秋らしいきらめきに変りつつあります。

 花材 ・くるくま ・利休草 ・トラノオ ・デルフィニゥム
 花器 ・東南アジア製の籠


コメント

1408- 夏休みの広場

2014-08-15 | 生け花
 日本中が、祈りの日となる終戦記念日となる今日も 夏の太陽が照りつけてはいるが 公園の広場は木々の中から聞こえてくる 蝉の声が少し低くなった様な気がします。
20階のマンションのベランダから見下ろす レンガ敷きの広場が建物の陰になり始める昼下がり 何処からともなく元気な子供たちが現れて三々五々 それぞれの仲間との遊びに夢中になるうち 声のトーンが上がってそのエネルギーはベランダまで達してきます。
 エレベータの中で会う子供たちの顔が、ピカピカと黒光りを増してくると夏さ休みもむそろそろ終盤ですね。こどもたちの未来も、この様な毎日でありますように。

 花材 ・ひまわり ・ガーベラ ・キノブラウン ・木苺 ・フロックス
 花器 ・ガラス器 





コメント

1408- 小さな秋の気配

2014-08-13 | 生け花
 台風一過、まだまだ暑さが続いている毎日ですが 庭のあちこちは 秋への歩みが進んでいます。春に沢山の花を咲かせた
一重の紅椿が 艶々とした実をつけて頭を下げています。台風一過の夏空に、秋の訪れが待たれます。

 花材 ・椿の実 ・おたふく南天
 花器 ・創作ガラス 掛け花器 二個


コメント