夕方から降り出した小雨に、あたりの空気が湿気を帯び いつもより 暗さを増してきました。
どくだみ草や、河原なでしこの花びらの 端正な造形美に引き込まれ 暫し時が止まったかの様です。
花材 ・河原なでしこ ・どくだみ草
花器 ・朝鮮唐津 掛け花器
夕方から降り出した小雨に、あたりの空気が湿気を帯び いつもより 暗さを増してきました。
どくだみ草や、河原なでしこの花びらの 端正な造形美に引き込まれ 暫し時が止まったかの様です。
花材 ・河原なでしこ ・どくだみ草
花器 ・朝鮮唐津 掛け花器
照りつける太陽は、真夏の様な強さです。
若い頃は、この時期になるとやがて来る夏に何かしら 心が浮き立ったことを思い出しました。
歳を重ねてくると、太陽の光が異常に眩しく感じられたり 今年の夏の暑さが あまり厳しくないことを願ったり・・・。
そんな時、夏の花材を手にして その生き生きとした表情に触れることは 精気を頂くひと時です。
花材 ・ひまわり ・モンテステラ ・アリアム ・マトリカリア
花器 ・アンティーク ガラス花瓶
夏の花の代表、ヒマワリを主とした この季節らしい花材です。
線と面の夫々の、美のコラボが夏の躍動感を表した 作品になりました。
お稽古の後、お持たせの和菓子(水無月)を頂いて 早々に暑気払いをしました。
花材 ・ヒマワリ ・モンステラ ・マトリカリア ・アリアム
花器 ・ステンドグラス 器
梅雨入りも真近な今日この頃、ほんの短い期間に出回る淡竹は その形や色・味ともに 初夏の爽やかさを運んできます。
毎週水曜日に、マンションの広場に開かれる野菜屋さんが 採れ立てのものを運んできました。
残り少なくなった5月の空の下 我が家のベランダの鉢植えの主役が変わり、河原ナデシコ・ラベンダー、そしてミニトマトも小さな黄色の花を付け始めました。
花材 ・河原ナデシコ ・紅花 ・タマシダ ・ルスカス
花器 ・葡萄蔓の籠