goo blog サービス終了のお知らせ 

一花一葉  NewTraditional IKEBANA 

徒然なるままに・・季節の植物に 心を遊ばせて

1807-真夏のビーナス達

2018-07-31 | 生け花
 7月の花材は盛夏に相応しい、丈の長いニューサイラン・モンステラ・瑠璃玉あざみ・向日葵 でした。
 厳しいこの暑さにも、激しい風雨にも負けない力強さを持った この花材たち。
 四人の作品の仕上がりを眺めていると、エネルギー溢れる「真夏のビーナス達」・・ こんな想いが浮かんできました。

 花材 ・ニューサイラン ・向日葵 ・モンステラ ・瑠璃玉あざみ
 花器 ・青白磁 有田焼うつわ










コメント

1807- 伝 統 食

2018-07-30 | 生け花
 近くの食品会社で、自社製品の割引セールが開催されるとのこと。これは年二回の恒例の企業イベントらしいです。
 初めて覗いて見ました。本社ビルと地下に研究所のある、こじんまりとした奇麗なビルでした。
 販売されていた物は、日本の伝統的な食材 大豆や昆布を扱った 家庭料理風の親しみやすい加工食品でした。このメーカーの物で、昆布と生姜の佃煮が売られていてこれが気に入って時々 求めていました。お目当てのこの品物の、業務用に作られた物と数種類の 品々を保存食として買いました。

 会場の試食コーナーで、ヒジキの煮物を箸の運びも覚束なく 懸命に食べている小さな女の子を見つけました。きっと、この子は今後も 日本の伝統的な味に目覚めて行くのでしょう。人の味覚は、幼少の頃にいろいろな味を経験する事で 発達すると言われています。
 家庭で食事を作る人は、栄養もさることながら文化としての食育を伝えないといけないのでしょう。しかし、多忙なこの社会、なかなか時間と手間のかかるこの様な食事は 作り難いのが現状かもしれません。
 その様な事情に、対応してこの会社では食育を 一つの目標にしている様で子供たちに おせち料理の講座を開いたり日本食の歴史を展示したり 社会への貢献を考えている様です。

 花材 ・リンドウ ・小菊 ・マテパシイ 
 花器 ・小鹿田焼 飛びかんな鉢





コメント

1807- 大暑のころ

2018-07-26 | 生け花
 酷暑の中、暦は確実に進んで 7月25日関西地方の夏の一大イベント 大阪の天神祭りが始まりました。
 テレビの画面からは、色とりどりの明かりが 川面に揺れ 合間に花火が 夜空を彩りタイムスリップした様な美しい伝統の風景でした。
 今週末からは 全国的にも平年並みの暑さに戻るとのこと (台風のオマケ付きではありますが・・・)

 岡山から暑さを乗り切れそうな、精気溢れる白桃が届きました、ご馳走様 !


 花材 ・アメリカリョウブ ・クルクマ ・モカラ
 花器 ・白色花瓶





コメント

1807- 熱 風

2018-07-24 | 生け花
 神戸は風の街と言われ、海風・山風が絶えず吹いていて 気持ち良いと思っていますが この夏はその風が熱風となって 高温を運んできます。
 その様な、人間の悩みとは無関係とばかり ベランダの南方系の植物たちは とてもご機嫌で その枝葉を繁らせています。
 
 世界的なこの自然災害とも言える現象、植木達のエネルギーとクーラーのお陰で なんとか凌ぎます。

 花材 ・ひまわり ・ガーベラ ・玉しだ ・クッカバラ
 花器 ・バリ製 陶器鉢



コメント

1807- 涼

2018-07-20 | 生け花
 庭の片隅の、木陰に咲いているノリウツギ、日陰のシャガなど 目に涼しげな花材を集めて 掛花にしました。
その下を通る度に、視野の中だけの涼しさを楽しみます。

 花材 ・ノリウツギ ・シャガ ・お多福南天
 花器 ・黒竹掛花器 (セミ型)



コメント