数年ぶりに訪れた、早太郎温泉・二人静の宿には ステンドグラスの光を背に 山ツツジの大きな生け花が活けられていました。
夕食は、山里とは思えない豊富な品々でそのお味も大満足でした。地ビールは少し木の香の感じられるもので 丹精込められたお料理をより美味しく感じさせてくれました。
前夜は夜通しの雨で、駒ケ岳のロープウェイ登山は無理かな・・と思っていましたが朝食を終わる後に南アルプス千丈岳が雲間に見えてきました。
バスとロープウェイを乗り継いで頂上(標高 2612m) に着いた頃には奇跡の様な晴天になりました。千畳敷カールには残雪が30センチ位ありその岩陰には高山植物の群れが可憐に力強く咲いていました。
宝剣岳は、その頂を青空を背に勢いよく見せ その頂上を目指す登山者のヤッケの列が一服の絵のようでした。
明け方までの雨で勢いを増した多数の滝をロープウェイの眼下に見て下山し、 バス・電車・タクシーを乗り継いで次の目的地 伊那食品のカンテンパパ・ガーデンに向かいました。
花材 ・クレマチス ・カスミソウ
花器 ・木曽路 洗馬焼建水
駒ヶ根 二人静の宿・・玄関の生け花
宝剣岳へ向かう登山者の列