古書肆雨柳堂

小説の感想。芥川龍之介、泉鏡花、中島敦、江戸川乱歩、京極夏彦、石田衣良、ブラッドベリ、アシモフ、ディック

プルークボーゲン

2006-12-09 22:29:33 | English diary

<st1:date Year="2006" Day="12" Month="11">NOV 12th 2006</st1:date>

<o:p> </o:p>

Ski season has come!


One day in that term.
I’ve met a man come from
<st1:country-region><st1:place>Australia</st1:place></st1:country-region>.
He is ski instructor.

In winter, he works in <st1:country-region><st1:place>Japan</st1:place></st1:country-region>

in summer (in winter in <st1:country-region><st1:place>Australia</st1:place></st1:country-region>) he works in <st1:country-region><st1:place>Australia</st1:place></st1:country-region>.

<o:p> </o:p>

In general,we are teached in 3 steps,

プルークボーゲン、シュテームターン、パラレルターン.

Is that same in foreign country?

<o:p> </o:p>

I asked him.
All in all, it’s same.

プルーク is “snow plough”.”plough” is .

“plough” is King’s English,

In <st1:country-region><st1:place>USA</st1:place></st1:country-region> “plough” is plow.

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

常々疑問に思っていたのですが、ボーゲンって何?

シュテームターンのシュテームって何?

(ボーゲンはプルークボーゲンとも聞きますが・・・)

また、ボーゲン→シュテーム→パラレルターンという
教え方は世界標準なのか?

<o:p> </o:p>

そんな中、オーストラリアから来たスキーインストラクターと話す機会があったので、
聞いて見ました。
 やはりこの3ステップで教えるそうです。

そしてプルークは鍬。畑を耕す、牛のとかで引くあれですね。なるほど~

ところでploughはイギリス英語。やはりオーストラリアはイギリスの影響を受けてんだな。

<o:p> </o:p>

 あ~「ボーゲン」って何なのか聞くの忘れた!