goo blog サービス終了のお知らせ 

花好きおばさんの気まぐれ日記

花を見るのは大好きですが
手入れが苦手なおばさんの独り言

赤い実が一杯(^.^)

2016-12-06 17:58:51 | 日記

2016.12.6 (火) 雨風強し

昨日夜中目を覚ましたら雷のすごい音がして目が覚めた。時計を見たら3:30で

それから雷の音でなかなか眠れずいつのまにか寝ていたらしいが

目が覚めたら6:30だった(-_-) 2度寝したらしい。

いつも8:00近くまで寝ている父が珍しく起きていた。

今日は1日風が強くて竹藪が揺れたり家の戸がガタガタ音を立てていた。

古くなって全体に立てつけが悪くなったのかな?

雨が止んだので公園へヤブコウジ見に行ってきた。

山の斜面には葉に隠れてよく見えないが赤い実をつけたヤブコウジが一杯。

昔家でも父が正月の寄せ植え等でヤブコウジを植えたことが有ったっけ!

 

雨がやんでたまに青空も

十両・千両・万両の実

百両(カラタチバナ)もあるらしいが見かけなかった(-_-)

黄色の千両(確か千両の実は上に向かってついていたはず)

 

赤い実の千両

紅白の万両(万両の実は下向き)

 

十両(ヤブコウジ)

ヤブコウジと一緒にガマズミの

何の実かわからないがヤブコウジと同じ場所についていた

マユミの実が1個だけ

ヤツデ

モチの木?

白ダモの実

南京ハゼに実が一杯なっているが曇り空で単なるシルエットに

南京ハゼの実(実が弾けて中から白い実が)

個の実からロウが取れるらしい

そばのグミの木にも実が一杯(^.^)

7,8年務めていたがこんなに実がなっているのを見たのは初めて

南天(家の南天はこんなに実が付いたことがない(-_-))

白南天

白南天かな?と思うのだがちょっとオレンジ色

ピラカンサにも実が一杯

ウメモドキ?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のレウィシアいつ咲くの?

2016-12-05 18:37:48 | 日記

2016.12.5 (月) 雨・曇り

土留めをした際に邪魔になる木の根っこを掘りあげたものの始末をしようと思ったが

ちょっと太くてのこぎりで切ってからでないと袋に入らないので

主人の休みまで待つことに。

週刊予報で明日雪ダルママークがついたので残っていたミニバラの

鉢植えを雪を投げるとき邪魔にならない場所に移動させる。

プランターに挿し木をしたままになっている柏葉アジサイも

避難させることに。本当は早く地におろすといいのだけど

コンクリ板を早く取りに来てもらわないと植える場所がない(-_-)

主人には「どこでもいいから植えるのではなく何を植えるか

よく考えて植えて!」と言われている。案外広い場所なのに今までは何も考えず

何処でもいいので植えていたので花を植える場所がない。

 

軒下に多肉植物やサボテンも取り入れたのだが隅の方に

2,3年前に買って来たレウィシアが2鉢育て方もよく判らず買って来たはいいが未だ

ポット植えにされたのままになっている。手をかけていない割に元気だが

いつか咲くのかしら?

 

我が家のレウィシア

 

去年赤い猫柳を生け花にしておいたがいつのまにかドライフラワーに

沢山出ていた南天は切ってしまったが2,3本残した南天の

実が赤く色づいて。花は沢山咲いたはずなのに実はこれくらいしか

付かない(-_-)

向かいの杠に実が一杯

何年も植えっぱなしのイチゴの葉が紅葉して赤くなっている

土留めをした隣に野葡萄の実が

花屋さんで見たアザレア

家の金の生る木は何年たっても咲いたことがないが

園芸店の金の生る木は小さくてもこんなに花が咲いている

サイネリヤ

こんな風に咲いていたレウィシアを見て買っては見たが

育て方がわからず家のレウィシアはいつまでたっても咲かない

裏の畑に行ってみたらホトケノザが咲いていた

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換後お雛さまを見に行く

2016-12-04 18:20:22 | 日記

2016.12.4 (日) 晴れ・曇り

タイヤ交換後空気圧の点検やガソリンを入れてその後

産業振興センターへ新作ひな人形発表会を見に行ってきた。

会場はひな人形のほかにも部屋を仕切って額や掛け軸なども出ていた。

もう一方の会場には家具の安売りも。おひなさまは木目込みやたち雛など

豪華なお雛様が一杯(^.^)

 昔のおひなさまは今と違い5段飾りや7段飾りのお雛さまがあったと思うが

最近のお雛さまは内裏雛のほかには3人管女しかいない。今は豪華すぎるお雛さまを敬遠するのか

 それとも置く場所が無くなったからなのかしら?

 

吊るしびな

 

女雛と男雛だけ

 

 

たち雛

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリヤとモミジの紅葉

2016-12-04 15:39:08 | 

2016.12.4 (日) 晴れのち曇り

火曜日あたりから雪だるまのマークがついてきたので

朝食後主人がタイヤの交換。今年も雪があまり積もらないといいのだが。

タイヤを交換後お出かけ。いつも通る道で今年もまた皇帝ダリヤが

綺麗に咲いていたので写してみたが曇っているので綺麗に写らない(-_-)

産業振興センターの催物を見に行き見終わって外に出てみたら

近くの鳥屋野潟運動公園のモミジが未だきれいに紅葉していたので

少し散歩をしながら写してきた。

 

朝の空

朝日

いつの間にかあまり積もっていなかったのに今日は山が白く

電線が邪魔(-_-)

皇帝ダリヤが一杯(^.^)

でもちょっとがめんが暗い(-_-)

鳥屋野潟公園の紅葉

 

 

赤い絨毯になっている場所も

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新津の園芸店へ花を見に行く

2016-12-03 15:08:36 | 

2016.12.3 (土) 曇りのち晴れ

新潟県内で鳥インフルエンザが発生し阿賀町の瓢湖の

白鳥にも疑いが。白鳥が鳥インフルエンザにかかっていたらどうするんだろう?

渡り鳥は飼っている鳥と同じように殺すということはできないし

どういう風に対処するのかな?

 

主人の風邪が治り久し振りに仕事に行ったので新津の園芸店へ

ここの園芸店では「〇〇〇ランドのクリスマスショー」と

言うのをやっているので見に行ってきた。

見終わって店内を見て回っていると土留めをして少し余裕のスペースができたので

花を植えたくなりパンジーとビオラの苗を買って来た。

お店の方は「切り戻しをしてやると7月くらいまで咲いているので

植え付けるときに下に肥料を入れて植えてください」とのことだった。

今回はプランターに植えるのではなく地植えにすることに。

そろそろ天気予報に雪だるまのマークが出てきたので明日は

タイヤ交換の予定だが早く終わって時間が有ったら産業振興せんたーで

お雛さまを400体ほど展示しているというので見に行ってみたいな!

 

朝方は曇っていたが青空も見えてきた

展示されていた花の寄せ植え等

 

 

 

 

 

 

 

可愛い雪だるま

 

八重咲きシクラメン

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする