goo blog サービス終了のお知らせ 

花好きおばさんの気まぐれ日記

花を見るのは大好きですが
手入れが苦手なおばさんの独り言

植物園へスイレンを見に

2021-07-04 15:56:42 | 蓮・睡蓮

2021.7.4 (日) 雨

睡蓮が見たくなり、植物園へ見に行ってきた。

去年はいかなかったので、ことし見に行ったが、

近くのスイレンは葉だけが大きく育っていて、花はあまり見えなかったが

遠くの方は花が一杯♪

今年のスイレンは花が密集して咲いていた。

 

朝、また畑へ苗ものを見に行ってきたが、よく見ると

やっとスイカの雌花が見えていたが、NHKの趣味の園芸では

スイカの人工授粉をしていたが、人口で受粉しても

ならない時があるといっていたが、今まで何回か

スイカを育てたが、人工授粉はしたことがなかったが

従妹が去年は1個しかならなかったといっていたが

そのせい?今までは、人工授粉しなくても何とか実が生っていたが

やはり人工授粉した方がいいのかな~?

去年、ミニトマトも植えてなりすぎて食べきれなくて

腐らせてしまったものもあったので夫が「今年ミニトマト植えない」と

いう事で植えなくて。中球トマトだけ植えたが、夫は今頃になって

「中球トマトはなかなか赤くならないので、ミニトマトも植えたほうが

良かったのかな?来年はまたミニトマト植えなくては」と言い始めている。

 

今日は、久しぶりの雨で水やりはしなくてもいいので

良かった~!

 

駐車場で咲いていたグラジオラス

コウリンタンポポ

睡蓮

前には、黄色のスイレンもあったが最近黄色のスイレンは見られない

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮が見えない(-_-)

2021-07-01 16:43:15 | 蓮・睡蓮

2021.7.1 (木) 晴れ

毎日暑くて、日中草を取っていると汗が流れるので

今日は、少し早めに起きて草取り。

今年は、なぜか野芝がたくさん出ていて、tatuに「このままにしておくと

家の裏みたいになる」と言われ、見つけ次第取っているが

細かいし、根が張っていてなかなか抜けない(-.-)

それでもほおっておいて、大きくなると困るので、見つけ次第抜いているが

取り忘れたものが、2,3日して見に行くと大きくなっているのよね~!

 

他の方のブログで、蓮を見るようになったので6月末に見に行って見たが

まだ咲いていなかったが、今日あたり咲いているかな?と

見に行ってみたが、蓮の花は少し咲いていたが、

周りをガマの穂に囲まれて、ガマの穂より蓮の方が低いので

ガマの穂に隠れてよく見えない(-_-)

見ごろになるころには、ガマの穂を刈って良く見えるようにするのかな?

 

ガマの穂の切れ間から、何とか見えた蓮の花

捩花

捩花はいつもきれいに写せなくてボケてばかり

周りにたくさん生えていたガマの穂

出来で見た花

グラジオラス

緑のグラジオラス

向日葵

額アジサイ

今まではもう少し赤かったような気がするが・・

ギボウシ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮見学へ

2020-07-09 17:27:30 | 蓮・睡蓮

2020.7.9 (木) 曇り

朝、また少し草取。

買い物から、帰ってきて、久しぶりに雨が降っていなかったので

家の周りの草を取ったが、家の周りにはハグサが一杯。

雨上がりだったので案外楽に抜けたが、家の裏は花など植えていないので

除草剤をまかなくては。午後も、雨が降っていなかったので

畑の草を取ったが、雨が続いていたの2,3日前はまだ小さかった

針みたいな草が大きく育っていて、蕾もついていた。

柿の木の下や、アジサイの周りには姫スイバも大きくなっていた。

姫スイバを引っ張ると根がどこまでも伸びていて、途中で切れてしまう。

今取っても、しばらくするとまた出てくるのよね!

草を取っていたら、まだ小さいが、紫つゆ草の芽も

あちこちに出ていたが、紫つゆ草も、花は綺麗だが

小さいうちに抜いておかないと、取り忘れると大きくなって

根が張って抜けなくなるのよね!

 

夫が「茄子漬食べたい」というので、豊栄のワクワクへ。

ついでに、ショウガの甘酢漬けがそろそろなくなってきたので

新生姜も購入。

近くに行ったので、蓮も見てこようかな?と思ったが、毎雨が降った後は

道路に水が上がって、ズックでは蓮のそばまで行けないと

長靴を持って行ったが、正解だったみたい。

駐車場では、スニーカーなので、蓮のそばまで行けず、駐車場で

ビデオを回している方が。私は、長靴に履き替えて蓮のそばまで

行って、写真を写してきたが、帰ろうと車のそばに行ったら

クルマから、年配の夫婦の方が蓮を見に来たが、長靴ではなかったので

蓮のそばには行けないな!

八重咲きの蓮は咲いたかな?と見に行って見たがまだ咲いていなかったので

其の儘、胎内の長池公園の蓮も見に行ってきたが、こちらの蓮は

去年、あまりたくさん咲いていなかったが、今年は池一杯に広がって咲いていて

周りも、蓮を見に来る人たちのためか、綺麗に草が刈られていて

蓮のすぐサバまで行けるようになっていた。

 

昼食後、早速買ってきたナスや、ショウガをつける。

 

トマトが赤くなったか、見にいったらトマトの枝に根みたいなものが

脇芽がたくさん出てきたので、欠こうと思ったが、もう花が咲いていいるものも

一重咲きの桔梗が咲いて来た。

桔梗って秋の七草に入っているのに、夏に咲くのね!

黄色のグラジオラスも咲いて来た

プランターのトレニアが大きくなってきた

福島潟のオニバス

まだつぼみ

蓮とビュー福島潟

アジサイ

槿

たばこの花

長池公園の蓮

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島潟へ蓮を見に行く

2020-06-29 17:47:06 | 蓮・睡蓮

2020.6.29 (月) 曇り一時雨

人様のブログで、蓮がアップされていたので、福島潟の

蓮も咲いたかな?と見に行くつもりだったが、雨でダメかな?と

思ったが、ちょうどtomoちゃんに「どこ探しても、ないので梅があったら買って」と

頼まれていたので、豊栄の地場産に行くついでに蓮も見てくることに。

豊栄についたら、雨は降っていなくて地面は乾いていた。

蓮は、3カ所あるうちの一カ所は咲いていたが、丈が短くて

蓮の葉の間からやっと花が見えるくらいの高さしかなかった。

頼まれた梅はちょうど私の前で売り切れて、買えなかったので

何時も梅を売っているお店を、何件か回ってみたが、梅はどこにも売っていなかった。

そういえば、いつも通る道に毎年、梅の実が落ちているところが

あったが、今年は落ちていないし、見ても木に梅はなってないみたい。

本当に今年は不作なのね!

 

夕方、夫が「ほらミニトマト、赤くなってたから取って来た」と

1個持ってきてくれたが、甘くておいしかった。

 

家の紅ガクアジサイだが、3本あるうちの1本は

綺麗に赤くなっているが、もう2本は色が薄くてピンク

家の柿はことしは沢山なっているみたい

千日紅に蕾が

枯れかけてやっと持ち直した、カクテルの花が咲いたが

虫に食われたかな?

ナスタチーム

福島潟の蓮

ねむの花も咲いていた

アジサイ

赤くて綺麗(^^♪

ガクアジサイ

こちらのアジサイは、毎年もっと赤かったような?

ノコギリソウ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畝作る

2019-08-31 18:19:25 | 蓮・睡蓮

019.8.31 (土) 曇り・晴れ こっちは雨が降ったらしい

大根の種を買いに市内へ出かけてきた。

ついでに通帳の記帳をしたり、あちこち用を足してきたが、

途中、空が暗くなってきて、外に洗濯物干してあるので、降るかな?と心配しながら走っていたが、

走っているうちは降らなかったので、大丈夫だったかな?と家に帰ってみたら

あら! 洗濯物が入れてある。こちらは降ったみたいで、誰が入れてくれたのかな?と

とりあえず、向かいの奥様に聞いてみようと、行ってみたら、奥さんが入れてくれたのでなくて

若奥さんが入れてくれたとのこと。「大分いい雨降って少し濡れたけど、

余計なことをしたかも?」と言っていたが、入れて貰ってよかった。

 

昨夜、せっちゃんから「種まき10日ころと言ったけど、こっちと土が違うから

もっと早い方がいいかも?」と連絡があった。

今日、種苗店で種を買ったら、袋に1日~8日と書いてあり、店員さんも「明日から

遅くても8日までに蒔いてください」ということだったので、

午後から、夫は「あまりたくさんまかなくてもいい」と言っていたので

とりあえず、2畝だけ作ってみた。

 

探し物があって、豊栄の地場産まで行ったので、ついでにまだオニバスが

咲いているか見に行ってみたら、見学の方がたくさんいて、オニバスもたくさん咲いていた。

 

プランターにナスタチームの芽が出てきた

チェリセージ

チェリセージのすぐそばに、アルストロメリアがあったのだが

春先芽が出ていたはずだが、 切り戻したチェリーセージが

こんなに大きくなって、アルストロメリアが負けたみたいで、芽がなくなっていた

切り戻した、「墨田の花火」がまた咲いてきた

ガウラ

途中で見かけたシュウメイギク

ナツズイセン

トラノオ

草藪の中に沢山高砂百合が

モクレン?

早く咲いた場所の蓮は、咲き終わって種になっていたが

遅く咲き始めた蓮はまだ咲いていた

オニバス

一株に蕾が沢山

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする