目線より少し上の枝に「 スズメ 」がわらわら~
地面に降りたり枝に止まったりを繰り返している子もいたけど、
逃げるようなことなありませんでした。
みんな、フクフクしてますね。
午前中は日差しがありましたが、午後は曇ってきた日でした。
「 カシラダカ 」
今冬はわりと出会いがあるけど逃げ足が速く、群れでいるのに1羽しか撮れません。
寒い冬を超してもまだ実を残していた「 ロウヤガキ 」
咲き始めの「 マンサク 」
今季初めて見つけました( 2/24 )
目線より少し上の枝に「 スズメ 」がわらわら~
地面に降りたり枝に止まったりを繰り返している子もいたけど、
逃げるようなことなありませんでした。
みんな、フクフクしてますね。
午前中は日差しがありましたが、午後は曇ってきた日でした。
「 カシラダカ 」
今冬はわりと出会いがあるけど逃げ足が速く、群れでいるのに1羽しか撮れません。
寒い冬を超してもまだ実を残していた「 ロウヤガキ 」
咲き始めの「 マンサク 」
今季初めて見つけました( 2/24 )
どこででも見られたはずのスズメなのに、いつの間にか見かけなくなってしまいましたね。
エサの豊富な田園地帯では、群れで見かけることがあります。
コメントありがとうございました。
やはり大阪とは少し開花時期が違うようですが、遅まきの春の写真を楽しみにしています。(まさ)
いろんな花々の開花はそちらの方が早いみたいですね。
今年は特に遅く感じます。
暖かかったり寒かったり、花も戸惑いがちなのでしょう。
コメントありがとうございました。
こんなふうにスズメが鈴なりに
なっている光景は見たことが
ありません。一斉に飛び立ったり
また戻ってきたりしてるんですか?
背景の淡いブルーがスズメのふくふく
感を引き出していて、素敵な写真に
なっていますね。いいですね。
見栄えも構図もいい
我が家は スカスカでした。
CGでごまかし
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20250228
ほとんどのスズメは木に止まったままで、数羽の子が
地面に降りたり枝に止まったりでした。
枝の上で向きを変えたりしていましたが、あまり動きはありませんでしたね。
この20羽ほどで、一緒に行動しているのでしょうね。
コメントありがとうございました。
この低木が止まり木にちょうど良かったのでしょうね。
仲間同士が付かず離れず、いい距離感ですね。
コメントありがとうございました。