セルフマネジメントの技法

仕事を進める上で必要なリソースを管理する技法についてまとめていきます。いわゆるLife Hacks/GTD

オリジナルリフィルを作るべきだ

2009年03月27日 | 手帳
■今日の手帳の主流はデジタル

今日、紙の手帳を使わなければならない必然性は限りなく小さい。
単にアポイントやToDoを管理するための能率手帳のような用途ではiPhoneや携帯電話とGoogleカレンダーやMS Outlookの連携などで事足りてしまう。

■紙の手帳を使うべき局面

しかし、それでもなお、紙の手帳を使うべき局面がある。
それは、能率を上げるために、オリジナルリフィルを使おうとする場合である。
オリジナルリフィルとは単にデザインの見栄えを良くするのではまったく意味がない。
「暗黙知の形式知化」をしてこそ、オリジナルリフィルの真価は発揮される。

■オリジナルリフィルの真価

世の中には、100人いれば100通りの仕事があるはずだ。

自分の仕事を見つめなおし、マニュアル化し、オリジナルリフィルを作成し、誰もがそのリフィルのフォームを埋めていけば、一定品質以上の仕事を行うことができる……そういう状態になるまで何度も何度もオリジナルリフィルの精度を上げるのだ。

こうして作られたオリジナルリフィルは、決して、携帯電話やPCで置き換えることができない。
もちろん、このオリジナルリフィルを作る過程で、自分の仕事のクォリティも向上しているはずだ。

人は皆、オリジナルリフィルを作るべきなのである。

スクラップブッキングの進化

2009年03月18日 | デジタル
気に入った記事は、後でまた見直したくなるものである。
あるサイトにブラウザから再度アクセスするのを容易にするための機能が、ブックマーク/お気に入りであるということについては、以前書いた。
http://blog.goo.ne.jp/self-management/e/52a5d6997af720579915bfb542a1b636

簡単にまとめると……
・関連するサイトと一緒に開きたい→ブラウザのブックマーク登録
・一日に何度もアクセスするサイト→ブックマークツールバーに登録
・今後の更新が気になるサイト→アンテナ/RSSリーダー
・面白いと感じ興味をもったサイト→ソーシャルブックマーク
・検索・調査の結果辿り着いたサイト→スクラップブッキング

以前この分野について書いたのは、もう1年近く前になる。
このため、情勢が微妙に変ってきている。
特にソーシャルブックマークやスクラップブッキングの分野は、変化が急である。

■Tumbler
以前紹介しきれなかったものとしては、Tumblrが面白い。
http://www.tumblr.com/
テキスト、画像、映像などをオンラインブックマークし、それを共有することができるので、ソーシャルブックマークの一種と言えないこともない。しかし、余分な情報をそぎ落として、共有だけに集中できるという点が特徴的である。
また、以下のGreasemonkeyを入れると、より効率的に活用することができる。
・Minibuffer http://userscripts.org/scripts/show/11759
・AutoPagerize http://userscripts.org/scripts/show/8551
・LDRize http://userscripts.org/scripts/show/11562
・Reblog command http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/userscripts/reblogcommand.user.js?

■Google NotebookからEvernoteへ
以前の記事では、スクラップブッキングのサイトとして、Google Notebook
http://google.com/notebook/
を紹介した。
しかし、今般、Google Notebookは、開発が止まることになった。
http://googlenotebookblog.blogspot.com/2009/01/stopping-development-on-google-notebook.html
当面、サイトが止まることはなさそうだが、先々は不安である。

そこでEvernoteがクローズアップされる。
http://www.evernote.com
以前は招待制だったが、今は登録制に変わり、誰でも自由に使うことができる。

■Scrapbookは、Dropboxと組み合わせて使う
単にブックマークするだけでは、先々そのサイトが消えてしまったりする懸念がゼロではないので、どうしても必要なものについては、ローカルに保存しておくべきである。
そのために便利なツールがFirefoxのScrapbookアドオンである。
http://amb.vis.ne.jp/mozilla/scrapbook/
Scrapbookの欠点は、データの保存がローカルPCということだった。しかし、オンラインストレージのDropboxを使い、その中に作ったフォルダをデータの保存先とすることによって、この問題を乗り越えることができる。
http://www.getdropbox.com/

スクラップブッキングには、紙copiというソフトもある。
http://www.kamilabo.jp/index.html
しかし、FirefoxにScrapbookアドオン、Dropboxにデータ保存……という方法は、無料で環境を構築できる上、PCとMacというクロスプラットフォームでも使うことができるという点で圧倒的に優れている。

MindMeisterからfree Sleeper Packageが届いた

2009年03月14日 | デジタル
マインドマップをオンラインで作成することができ、さらに、コラボレーションまでできるMindMeister(マインド・マイスター)http://www.mindmeister.com/……このブログでも、以前、オススメしたことがありました。

私個人は、MindManagerを職場と自宅の両方にインストールしてしまったので、MindMeisterはしばらく使っていませんでした。

そうしたところ、Inactive Accountというメールが……「長期間ログインしてないアカウントは削除される」という趣旨のメールかと思ったら、逆でした……free Sleeper Packageということで、「2か月間無料でPremiumアカウントにしてやる」「5人の友だちも」「アクティブなユーザーを増やしたいから」とのこと。

なかなか太っ腹なサービスです。

<quote>
Hi xxxxx,

It's been 125 days since you last visited MindMeister and we miss your ideas!

So we've prepared a special free Sleeper Package for you to log back in:
2 free Premium months for yourself + 2 free Premium months for 5 friends = 12 free Premium months

That's pretty generous, isn't it? Well it's not all that selfless, of course we want as many active users as possible, because a platform like ours lives from its users. But enough about us, here are your licenses:

Your license code:
License codes for your friends:

You can redeem license codes on Basic or Premium accounts, one code per person. To give codes to friends just send them an email with their code and a link to the redeem instructions [http://www.mindmeister.com/how-to-redeem ].
So what can you do with MindMeister?

Maybe you just needed some ideas what you can use MindMeister for? Hundreds of thousands of users have added over 10 million ideas in MindMeister, creating mind maps for such varied things as personal todo lists, meeting minutes, project plans, or just some simple holiday planning.

Here are a few sample public maps from our users that might interest you and get you started mind mapping online:

* Best Online Collaboration Tools by Robin Good
* Twitter Revenue Model by Rohit Nallapeta
* What is happiness? by Marit Kalda
* The future of blogging (WikiMap)
* Travel plan to Japan (in French)


Hope to meet you soon online,
The MindMeister Team
</quote>

キーワード登録ができるRSSリーダーを使う

2009年03月13日 | デジタル
RSSリーダーとして、goo RSSリーダー http://reader.goo.ne.jp/web/や、はてなRSS http://r.hatena.ne.jp/を使う場合は、キーワードを登録する機能が既に備わっている。

Googleブログ検索 http://blogsearch.google.co.jp/ や、Yahoo! ブログ検索 http://blogsearch.google.co.jp/ をわざわざ使わなくても、興味関心のあるキーワードでクリッピングされたブログを一気に閲覧することが可能になる。

どちらかと言えば、はてなRSSの方が、ショートカットキーを使ってスピーディにチェックできるので、オススメと言えるかもしれない。

ブログ検索でクリッピング

2009年03月10日 | デジタル
情報源として、個人Blogは欠かせないものになっている。
ニュースを咀嚼するのに、参考意見は欠かせない。
個人Blogの様々な視点は、肯定的・否定的いずれにしても、自分の視野を広げるのに役立つだろう。

Blogを見て回るのには、RSS Readerを使うのが普通だ。
RSS Readerは、自分の気に入ったサイトのRSSを登録しておき、更新された時に、そのサマリーを知る……というのが普通の使い方だ。
だから、アルファ・ブロガーという、選ばれた・特殊な存在が生まれるのだ。

とはいえ、アルファ・ブロガーの方々の興味が、自分と常に重なり合うはずもない。
自分と趣味嗜好が合うブロガーを探し出し、RSS Readerに登録するのは、それなりに手間と時間が掛かるものだ。

そこで、ブログ検索を使う。

ブログの検索に特化したサービスはいくつかあるが、Googleブログ検索 http://blogsearch.google.co.jp/ か、Yahoo! ブログ検索 http://blogsearch.google.co.jp/ が良い。
検索結果のRSSを提供しているからだ。

これで、一つ一つのブログをチマチマと、RSS Readerに登録する必要がなくなる。
興味関心のあるキーワードでクリッピングされたブログを一気に閲覧することが可能になる。

Google ニュースでニュースクリッピング

2009年03月10日 | デジタル
自分が昔いた会社では、自社や業界に関連した新聞・雑誌の記事をクリッピングして朝、FAXで流してくれたりしていた。
実際、クリッピングは時間と手間がかかる仕事で、代行してくれる専門業者まであるほどだ。
http://www.elnet.co.jp/

Googleニュースは、カスタマイズができる。
気になるトピックスのキーワードを登録しておけば、ニュースサイトから、クリッピングしてくれる。
いわば、無料でクリッピング業者を雇ったようなものである。使わない手はない。

この際、デフォルトで、「標準セクション」がいくつか登録されているが、全部削除してしまい、すべてキーワードを登録して「カスタムセクション」としてしまおう。普通のニュースは、どうせ、どこかで目にする機会があるものだ。


応募してみようかな

2009年03月07日 | マネー
私家版「レシート貼るだけ家計簿」、いかがでしょうか?
全然反応が無いのは寂しいものですね(笑)

まぁ、元々、このサイトは、個人的なオボエというか、独り言というか……そういうつもりで始めているので、良いんですけれど。

そうこうしていたら、「手帳の高橋」こと高橋書店さんで、「手帳、日記、家計簿の商品企画」を募集しているのに気づきました。
http://www.takahashishoten.co.jp/techotaisyo/boshu.html

うーむ……応募してみますかね。

真剣に、入賞・商品化を狙うとすれば、いくつか考えなければならないポイントがありますね。

1.まずは本家・貼るだけ家計簿との差別化。
手前味噌ながら、「機能」については、圧倒的に使いやすいと思っているので、それ以外の部分ですね……今まで本家を使っていた人が、「これは違う」「こっちが良い」と直感し、乗り換えるモチベーションになる何か……そもそも名前からして何とかしないと。

2.お金を払ってでも欲しいと思わせる付加価値
ただ単に、レシートを貼って、その月の予算/実績を管理する……というだけでは、私自身がここでやっているとおり、Wordのファイルをプリントアウトするだけで十分なのですね。本屋・文房具屋で手にとった人が、「家に帰って自作しよう」ではなく、「これを買って帰って使ってみたい」と直感し、財布からお金を出す何か……ちなみに本家の値段は550円(上位バージョンは880円)