関とおるの鶴岡・山形県政通信

安心して住み続けられる山形県をめざして、住民の暮らし、県政の動き、そして私の考えと活動をお知らせします。

消費税大増税は大まちがい~こぴあ前で宣伝~

2012年03月15日 | 政治全般

毎月15日は、生協共立社の消費税還元の日であり、消費税廃止各界連絡会の宣伝・署名行動の日。

今日の参加者は7名、こぴあ前でビラを配りながら署名を集めました。

平日の生協のお買い物は、あわただしくやってくる人が多いですが、消費税増税への関心は嫌がおうにも高まっていて、大きな買い物袋を下げた人が次々と署名してくれます。
共立社ががんばって5%値下げしてくれることへの感謝の気持ちもあるかも。

私は、ビラ配りと署名とりをやったあと、15分ばかり演説もやりました。

時々雪が吹き付けるあいにくの天気の上、手袋を片方忘れて散々でしたが、心を込めて訴えました。

平日の朝と日曜の昼と毎週おこなっている街頭宣伝では、色々なテーマを取り上げていますが、消費税問題が今一番熱いです。








← 「ブログ村鶴岡」ランキング参加のためワンクリックのご協力をお願いします。(何のご負担も発生しませんのでご心配無く)
フェイスブック始めましたhttps://www.facebook.com/sekidesu?ref=tn_tnmn




鶴岡スイムクラブのコーチを守れ3~ビラ第三弾~

2012年03月15日 | 活動報告

鶴岡市と鶴岡スイムクラブ運営委員会による、コーチ解雇事件について、第二弾のビラが作成されました。

この間、「鶴岡スイムクラブのコーチを支える会」は、市と運営委員会、個々の運営委員などに解雇撤回の要請をおこなってきましたが、参加した人は、「詳しい経営状況は誰も説明せず、『違法で無い』の一点張り。後は、弁護士に丸投げして、関係者は知らん顔をしようとしているのではないか」という感触をもったということです。
その通りだとすればとんでもないことです。

もちろん、違法性は明らかであり、裁判で「解雇不当」の判決を勝ち取ることが困難とは思いませんが、決着まで何年もかかることが予想され、コーチ二人が職場に戻ることは困難になっていきます。
裁判は、費用も、期間も、手間もかかり、一面では「相手にあきらめさせる」ための手段ともなります。

第二弾ビラに書かれている通り、「偽装解散で解雇」がいいことか悪いことか、そのことを市民がどう思うか良く考えて、自分で責任を持って判断すべきです。
鶴岡市はもちろん、運営委員、新しい法人の役員一人ひとりの良識が問われます。

本日15日(木)午後3時から6時頃まで、市民プール前でビラの配布がおこなわれるということです。
私も手伝って来ようと思ってます。



http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/7af345da5fab819c934da3fd2366bb0c.jpg



http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/79/eb77cb2e24333110ded194712ad7a413.jpg

← 「ブログ村鶴岡」ランキング参加のためワンクリックのご協力をお願いします。(何のご負担も発生しませんのでご心配無く)

フェイスブック始めましたhttps://www.facebook.com/sekidesu?ref=tn_tnmn