goo blog サービス終了のお知らせ 

「リフレッシュクラブのゆかいな仲間たち」のブログ

リフレッシュクラブのゆかいな仲間たちのブログです。気まぐれに更新しますので遊びに来てください!

■お店の場所-小田急線町田駅西口より徒歩2分 西友町田店うら横浜線沿い-

<ゆかいな仲間が集まる場所ですよ!> <東京都町田市森野1-14-9 西山ビル2F><リフレッシュクラブ 町田>

 <(_ _)> ◆◇ 謹 賀 新 年 ◇◆ <(_ _)>

2015-12-29 17:18:14 | お店で・・・
  


     年始の営業時間変更のお知らせ

  いつもご利用いただきありがとうございます。
  誠に勝手ながら、年始の営業時間を以下のように
  変更させていただきますので宜しくお願い致します。


1月  1日(金)    お休み          
1月  2日(土)    お休み    
1月  3日(日)   10:00~18:00(17:00受付終了)
1月  4日(月)    通常営業



       リフレッシュクラブ町田
                 
                こちらもね facebook

皆様 今年もお世話になりました。

2015-12-29 16:58:14 | お店で・・・
  こんにちは、

  2015年もあとわずかで2016年を迎えます。

年の瀬もせまり、巷は何となく落ち着かないですね。
空気が乾燥して、寒い日が続いていますので体調管理を
しっかりして新しい年を迎えてください。



  今年一年お引き立て頂きありがとうございました

  皆さまが良い年末年始をお過ごし出来ますようにお祈りいたします

  また来年も変わらぬご愛顧のほどお願いいたします



   年末年始の営業時間変更のお知らせ

  いつもご利用いただきありがとうございます。
  誠に勝手ながら、年末年始の営業時間を以下のように
  変更させていただきますので宜しくお願い致します。

12月30日(水)   通常営業
12月31日(木)  10:00~18:00(17:00受付終了)
1月  1日(金)    お休み          
1月  2日(土)    お休み    
1月  3日(日)   10:00~18:00(17:00受付終了)
1月  4日(月)    通常営業



      リフレッシュクラブ町田   
                  除夜の鐘(〃’▽’)_中☆{{{Д}}} ゴーン!! 
                こちらもね facebook




           

ちゃんと食べなきゃヤバい…!「炭水化物抜きダイエット」がNGな理由4つ

2015-09-20 12:58:09 | お店で・・・
こんにちは

「炭水化物を食べると太る」と聞いた事はありませんか
最近は炭水化物を完全に抜くダイエット方法もあるようですね。

炭水化物を抜くことでその分カロリーや糖分が減り、
もしかしたら体重がダウンするかもしれません。
でも、炭水化物は人間にとって必要な栄養素。
完全に抜いてしまうと、
体に変調をきたす可能性も……

そこで今回は、炭水化物を抜くとNGな理由を、
海外の環境・健康系サイト『RODALE wellness』の記事を参考にお届けしましょう

気分が暗くなる

医師によると、炭水化物の多くには、
幸せホルモン“セロトニン”を分泌する元となる物質“トリプトファン”が含まれているそうです。
だから、適量を食べると自然に脳内で幸せホルモンが分泌される仕組みになっているのですね
トリプトファンはまた、眠気を誘う物質でもあります
炭水化物を摂らないと、不眠やうつにもなりやすくなるそうですよ

脳がうまく機能しない

脳は、“グルコース”(ぶどう糖)という糖分を栄養にして機能するそうです。
人間の体内では、炭水化物からこのグルコースが生成されるそうで、
炭水化物を抜いてしまうと当然グルコースが足りなくなるわけです。
そうなると、思考力や記憶力が落ちてしまいます

エネルギー不足になる

炭水化物から作られ、脳機能を活発化するグルコースは、
同時に体全体のエネルギーにも変わります。
医師によると、「炭水化物なしの食生活では、
ガソリンなしで車を走らせているようなもの」だとか

体にも脳にもエネルギーが必要。
必要な量の炭水化物をしっかり食べて、今日1日の体力の元としましょう

生活習慣病の可能性アップ

「えっ、炭水化物って糖分が高いんじゃないの……」というのは正解かもしれませんが、
医師によると、全粒粉パンやパスタ、玄米など良質の炭水化物は、
かえってコレステロールを抑えて、心臓疾患の可能性を低くする働きを持つそうです

ということは逆に、完全に抜いてしまうことで、
将来的に生活習慣病の可能性が高くなってしまうことも

ただし、何でも適量が大事ですね


以上、炭水化物抜きダイエットがNGな理由をご紹介しましたが、いかがでしたか

健康のためには、どんな栄養素もバランスよく摂ることが大事。
特定の食品や栄養素を完全に食生活から抜くと、
かえって不健康になる場合も多いので注意してくださいね


        リフレッシュクラブ町田

            こちらもね facebook

じめじめする季節に!!アロマ・エアーフレッシュナーの作り方

2015-06-24 16:34:00 | お店で・・・
こんにちは
スタッフのスーです

じめじめの梅雨がやってきました。
雨の恵みがあることによって農作物の実りも豊かになるので
無いのは困るこの季節
しかし毎日の洗濯物や布団やお部屋の湿気に悩んだり
気圧が低く日光が届きにくくなることから
気分も晴れなかったり、身体もなんとなくだるくなりがちかもしれません

今日は、こんな時に気分もお部屋のにおいもリフレッシュできる
アロマの精油を使った「エアーフレッシュナー」の作り方と
合わせてこの季節におすすめの精油のブレンド例をご紹介します

お部屋の空気を新鮮にエアーフレッシュナーの作り方

用意するもの
 ・ビーカー
 ・アトマイザー付容器(スプレーできる容器。
               ガラスがおすすめですが、プラスチックでも大丈夫。
               今回紹介する分量は25ml容器で入ります。)
 ・無水エタノール(薬局、ドラックストアで購入できます。)
 ・精油(1~4種類)



無水エタノール5mlを計って容器に入れる。


精油を合計で5滴加え軽く振って混ぜる。


同じ容器に精製水20mlを加える。


容器のふたを閉め良く振って混ぜる。


以上で完成です


使用する精油によっては、リラックスやリフレッシュだけでなく
お部屋の消毒や虫よけにもなります


おすすめブレンドA(カビ予防・リフレッシュに)
・ティートゥリー2滴
・ユーカリ1滴
・レモン1滴
・ラベンダー1滴

おすすめブレンドB(リフレッシュ・お部屋のにおいに)
・ペパーミント2滴
・ローズマリー1滴
・ラベンダー1滴
・レモン1滴

おすすめブレンドC(虫よけに)
・レモングラス2滴
・ラベンダー2滴
・ゼラニウム1滴

おすすめブレンドD(気分が晴れない時に・リフレッシュに)
・ベルガモット2滴
・プチグレン1滴
・ラベンダー1滴
・ゼラニウム1滴

精油を使う上での注意事項
※アレルギーが出たらすぐに使用を中止しましょう。
※原液が直接肌につかにようにしましょう。(薄めて使います。)
※飲用はしないようにしましょう。
※妊娠中は避けた方が良いものもあるので医師や専門家にご相談下さい。
※病気の治療中の方は、使用について医師にご相談ください。

なお、精油の作用は治療効果や薬効を保証するものではありません。

参考文献:「A basic guide to Aromatherapy」the School of Medicines(ニールズヤードレメディース)
     「アロマセラピーのための84の精油」
     (ワンダー・セラー著 高山林太郎訳 フレグランスジャーナル社)

うっとうしい梅雨もぜひアロマを活用してさわやかにおすごしくださいね




リフレッシュクラブ町田

            こちらもね facebook




プロダンサー 日本一のTAKESABUROさんです

2015-04-24 12:36:25 | お店で・・・
こんにちは

ご紹介します
当店の常連さんでプロダンサーのTAKESABUROさんですプロフィ―ル
TAKESABUROさんは、只今暫定日本一のHOUSEダンサーです
(DANCE@LIVE HOUSE CHUBU 2015 YouTubeでどうぞ)


※HOUSE/ハウス とは
ハウスは、ディスコダンスの一つ。ハウス・ミュージックとともに誕生。
1970年代にアメリカのシカゴで発祥。
1980年代から主に東海岸のニューヨークで育まれる。
ストリートダンスの「ニュー・スクール」に分類。
特徴は、流れるような素早い足裁きとグルーヴ(上下に揺れる音のとり方)にある。
進化を予感させる“自由”なダンス

だそうです


今回、両国国技館で日本一を決めるFINAL STAGE 
TAKESABUROさんは、もちろん優勝でしょう

DANCE@LIVE JAPAN FINAL 2015

日時:2015年4月26日 (日)
場所:両国国技館
時間:OPEN 11:00 / START 11:40

応援、よろしくお願いしま~す

  

       リフレッシュクラブ町田