goo blog サービス終了のお知らせ 

かわい清秀

せいしゅうが 発信します

ダイアモンドダスト

2025年02月23日 | 雪国(豪雪地帯)の暮らし

冷えた朝キラキラ光る空気中の水分

ダイアモンドダストです

白い点がダイアモンドダストです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の反射の光

2025年02月23日 | 雪国(豪雪地帯)の暮らし

雪が反射しているのを見たことがありますか?

新雪に光が反射して光ります。

街灯の光でも

月の光でも反射します

ダイアモンドダストではありません。

雪面の雪が反射しています。

当然昼も光りますが、夜もこの様にキラキラ光ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンネ連山

2025年02月21日 | 雪国(豪雪地帯)の暮らし

朝天気が良かったので、仕事に行くときカメラを持ちました。

月形~浦臼方向後方の山ピンネシリ岳の方向と思われる山

雪原にくっきりと浮かび上がっています。

全景は

でした。

もっと青空の下の写真が撮れましたら。Upします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕張岳と大観覧車

2025年02月21日 | 雪国(豪雪地帯)の暮らし

よく冷えた日の朝

青空の下に輝く夕張岳

手前には北海道グリーンランド遊園地の大観覧車 高さ85メートル

左に見えるのは北海道グリーンランドスキー場です。

なかなか鮮明に撮れません。

夕張岳は遙か遠方です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月じゃないよ

2025年02月19日 | 雪国(豪雪地帯)の暮らし

太陽が出ましたが

霧の中でうっすらとしか見えません。
まるで月のような感じです。


雪面の方はこんな様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の雪下ろし 解説

2025年02月16日 | 雪国(豪雪地帯)の暮らし

今日屋根の雪下ろしをしました。所要時間2時間45分でした。

雪なし県の方や若干の降雪地の方へ(解説付きです)

多忙で雪下ろしが出来ませんでした。用事もあったのですが、雪下ろしをしました。

 

この屋根です 左に2階右に1階の建物が我が家です

二階の窓から こんなに積もっています。

2階の窓から見るとこんなに雪があります。

 

屋根に上がって、雪を投げ捨てました。

写真左で屋根が終わって無くなっています、空間です。

歩いて行くと落ちてしまいます。

雪は、スコップで下に投げ下ろしました。重たいですよ。

向こう端まで半分あたりに来ました。

 

黙々と作業をして、さらに前進、疲れが出始め

向こう端まで到達しました。

一息つけました。まだまだ屋根の雪下ろし1/4かな?

妻が手伝いに来ました。

 

窓の向かって折り返し、半分まででしょうか。深さは(積雪深度)この位

130センチ位はあるでしょう。

仕事はかどっている、感じがします。

黙々と作業です。 まだまだ手ではねています、てばねの除雪です。

 

南側の隣家が見えます。

ひたすら黙々と、雪にスコップを刺し手で持ち上げ、投げ捨てる繰り返しです。

これからポイと投げ捨てます。この雪湿って固くて重いのです。

かなり進みました後もう少しです。

 

作業を続けると、体が熱くなって、上も下も一枚脱ぎました。

脱いだ衣類をはしごに掛けました。

さらに作業は続きます。冬でも汗をかきます。

 

終盤はスノーダンプで屋根の端から落とします。

人間まで落ちないように注意!注意!です

 

ついに作業が終わりに近づきました。

この屋根は、スノーダクト工法で平らです.

気温が上がり雪がとけると、屋根の中の樋にとけた水が流れパイプを伝って雨水管に流れます。

作業が終わりました。11時40分頃でした。

 

屋根の上から見た周りの景色です。

 

スノーダンプは屋根からポイと雪面へ。

 

 

約2時間30分の作業でした。

見ていただき有り難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年2月16日

2025年02月16日 | 雪国(豪雪地帯)の暮らし
2階の窓から見た1階の屋根の上の雪いつの間にかこんなに積もっていました。
雪降ろしを9時スタート。
11時45分終了しました。雪おろしの詳細はブログに掲載します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年2月14日

2025年02月14日 | 雪国(豪雪地帯)の暮らし
またしても雪夜明け前から1時間の除雪を行いました。
べたべたの雪、湿った北海道らしからぬ雪でした。6時前から7時過ぎまででした。
それから出勤して職場でも除雪です。
除雪、除雪です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年2月10日

2025年02月10日 | 雪国(豪雪地帯)の暮らし
今日も30cm近い降雪、朝起きてビックリ‼️早速除雪に取りかかった。
私の住む岩見沢市での降雪は日常的でニュースにならない。
今日もみっちり除雪をした。
(写真は早朝日の出前の様子です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年2月8日

2025年02月08日 | 雪国(豪雪地帯)の暮らし
雪無しの滋賀県研修所で「自治体財政の見方ー健全化判断比率を中心にー」の研修を終えて帰宅しました。飛行機が2時間以上遅れ、列車も遅れ0時近くの帰宅となりました。
雪無しの3日間から雪の世界に逆戻りでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする