かわい清秀

せいしゅうが 発信します

概観岩見沢市長選挙1年を経過して-その3

2017年10月19日 | 地域
市長選挙後1年の市政を顧みるーその3
談合情報を無視する岩見沢市





岩見沢市の公共工事の入札率の高さは前々回の市長選挙で私(かわい清秀)が選挙戦で指摘したことです。
10億の予定価格が90%の落札率で落札されるならば1億円の市税の節約になります。
95%でも5,000万円の市税節約で、市民の為に使うことが出来ます。
今のような99.96%とか99.98%での落札は偶然だろうかあまりにも予定価格に近すぎる。

是非はともかく100億円も建築費がかかると言われる市庁舎新築の話も出ている中、今までの流れでの入札が行われるならばまたまた市税の無駄遣いの傷は深くなると考えるのは私1人ではない。

北海道新聞(2017年5月31日朝刊)は
 
 「18日に行われた市発注の中央小移転新築工事の入札に関し、機械設備工事の談合情報が北海道新聞社へ寄せられた問題で、市は事前調査しないまま入札を実施した。岩見沢の大型公共工事を巡る談合情報はこれまでも寄せられてきたが、市は報機関からの情報提供には応じない姿勢を貫く。一方、道庁などは報遍関からの匿名情報でも調べており、対応に大きな差がある。・・・ 」 
この記事の最後はこう締めくくっている

「道庁にも毎年複数の情報が寄せられており、「調査要件を満たす場合は、すみやかに公取引委員会や警察署などに報告書を提出している」 (同局)という。
空知の主要都市の一つ、滝川市も談合情報が寄せられた場合は提供者の身元を確認することにしている。
同業他社が嫌がらせで信びょう性の低い情報を流す場合も考えられるからだ。報道機関からの情報提供は内容を吟味するが、「匿名でもまるきり放置することはない」 (財政課)という。
 岩見沢では、ここしばらく大型公共工事の落札率が高止まりし続けている。せめて道庁などのルールに沿って改善できないものか。」

市民にとっては大きな問題だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

概観岩見沢市長選挙1年を経過して

2017年10月09日 | 地域
市長選挙後1年の市政を顧みる

早くも先の岩見沢市長選挙から1年が経過しました。岩見沢市がどう変わったのか市政を観てみます。

選挙が終わったら公約はどこかに行ってしまった。

誰も何も言わないから良いのだ。

と言うことでは。岩見沢市は良くなりません。

 1)公約に無い政策が実現

 ・消防庁舎が出来上がりました。しかし消防庁舎は初回の選挙公約には無く対立候補者であった河合清秀の公約でした。
 ・小学生の通院医療費無料化が17年予算で実施されるようになりました。これも先の市長選挙の河合清秀の公約でした。

平成28年10月4日 岩見沢市議会における答弁で岩見沢市長はこの様に答えていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小学生の通院医療費無料化の質問に対し、市長は一年に5,000万円必要である。
と答弁しました。
再質問に対して、

1年に5,000万円10年間で5億円ですよ。と答え。
全く無駄な出費だと言わんばかりだった。

こんなことに金は使いたくない。ととらえられる答えだった

人口減少対策を最重点課題にするという初登庁会見とのなんたる相違と感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところが  議会答弁が一変し、先にも書きましたが小学生の通院医療費無料化が17年予算で実施されるようになりました。

実施される様になることは喜ばしいことなのですが。昨年の市議会での答弁との整合性が問われます。

今回は公約にない政策について記載しました。

次回をお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして直らないのか、岩見沢市の体質 その2 

2017年07月13日 | 地域
ここ1~2ヶ月の報道で報道さられた岩見沢市の体質  

 松野市長は、1期目でも市役所改革を訴えたが果たせなかった。2期目の立候補に際しても、自治体経営分野では「信頼確保・向上へ、職員の意識改革に継続して取り組む」ことを盛り、不祥事が相次いだ市の体質改善を図る意志を明確にした。
 はずであったがこれと全く反対の方向にむかっている。

この内容で前回ブログを書いて、続きを・・と思っていた矢先7月11日道新夕刊は次の記事を報道した




さらに翌日の朝刊に「提供中止のみ公表」疑問の声
と言う見出しの大きな記事が 報道された
この件は次回のブログに載せます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品加工研究センターなどを見学

2014年09月03日 | 地域
食品加工センター(江別市)を見学しました

北海道の総合力を活かした付加価値向上による食産業活性化の推進を図る研究が進められています。

研究機械の見学



その後

試食

乳酸菌HOKKAIDO株を使用した 生乳ヨーグルト

和製エメンタールチーズ カムイ・スイ「プロピオン酸発酵乳製品

小豆粉ロールケーキ

Dsc04617146201

製品化された品々


もっと活用して、食の開発発信地への確信を強めました。

岩見沢に欲しいですよ、この様な研究機関


その後

道銀カーリングスタジアムを見学



防寒具なしでは見学できません。

韓国のナショナルチームがトレーニングに来ていました。

多くのチームが練習しているとのことでした。








特別企画/運命線診断図が無料!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能勢元市長に名誉市民

2013年12月11日 | 地域
「岩見沢・能勢元市長に名誉市民」
反対、賛成を上回る
 
 
北海道新聞12月10日の記事 

「市民50人調査」『官製談合に責任」の見出しで市民50人を対象にアンケートを実施
の記事が報道されています。
能勢氏への名誉市民贈呈について「反対」と答えた人は18人で、「賛成」の10人を上回った。「反対」の理由として、岩見沢市が官製談合防止法の適用を受けた当時のトップとして、その責任を挙げる声が目立った。
という内容です。
私は市民の声は妥当な判断だと感じました。
この官製談合問題市民が忘れかかっているところをなぜあえて取り上げたのか非常に疑問を感じます。黙って触らなければ思い出すこともなかったのに。と考えています。
これでも議会最終日に提案されるのでしょうか。
道新の記事を元にグラフを作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見沢東高学級減

2012年06月06日 | 地域
北海道教育委員会が岩見沢東高1学級減を公表

道教委は6月5日岩見沢東高の1学級削減を公表した。

岩見沢東高は2010年の配置計画で13年から1学級削減とされた。

しかし保護者、卒業生、同窓会や地域からの復活運動が起きて

私も道議会議員在職中でありあらゆる機会で撤回を要求した。

2010年の第3回定例道議会では岩見沢東高校間口削減問題などを中心とした一般質問を行った。
 
さらに予算委員会でも質問を行うなどした。

この様な運動を行った。その結果

最終的に2011年道教委は1学級削減を撤回したばかりだった。

未来の子どもたちのためにまた削減が撤回されることを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南幌町フットパス、大地の恵みルートに参加

2012年05月04日 | 地域
飛び入り参加でした
南幌町フットパス、「夕張川と大地の恵みルート」に参加

懇意にしていただいている木村先生から「3日の日時間有ったら、南幌にこないかい」との電話で

南幌に向かいました。

「幌向湿原:夕張川泥炭採取跡地有機農家家を巡るフットパス現地踏査」NPO法人 ふらっと南幌
の主催でした。

湿原のお話だと思い込み、私はスーツ姿でした。

木村先生のすすめで歩くことにしました。





木村先生と2人で


南幌町ビューローから三重湖へ移動しスタートでした

ルートは下記の図で約4.5キロメートルです





途中有機栽培農家に立ち寄り

佐藤農場の佐藤正一さん

土井農場の土井弘一さん

有機栽培のお話をお聞きしました

土井さんはアトピーの方達へのお米の生産をしている話をお聞きしました。





途中、夕張川が滝のようになっている清幌床止の横を通りました









4.5キロメートルの終着地点で

泥炭植物保存の話をお聞きしました

これが今日の目的でした。

かなりの泥炭層です。

私は北村勤務が28年、北村も泥炭でいろいろな経験をしましたので
話されていることはよく分かりました。





この写真の法面は1メートルでこれだけ堆積するのに1000年かかるそうです。

ふらっと南幌の皆さんお世話になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「村松友視の不思議な世界」

2012年04月17日 | 地域
村松友視 さんの講演

直木賞作家 村松友視 さんの「村松友視の不思議な世界」の講演が岩見沢市でありました。

柴田さんの「レンガ通り」を会場にして60人の方が駆けつけて始まりました。

岩見沢の方が多かったとのことでしたが、聞くところでは全道各地からもかけつけた方もいました。

あっという間の90分でした。

良いお話でした。





お話中の村松友視 さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする