goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

6失点

2015年04月20日 11時13分57秒 | Weblog
明和高校6得点の経緯
二回表(シズコウ投手は先発松田)
5番二村 見逃し三振Ⅰ
6番鬼頭 空振り三振Ⅱ
7番竹田 中前安打、8進99生還
8番澤井 左前安打、9進残
9番早田 中前安打(1)残、竹田くん二塁から生還
1番小島 ニゴⅢ// 二残塁
六回表(シズコウ投手は二番手の山本)
3番伊藤 右前安打
4番水越 ニゴ463で併殺 二死無塁
5番二村 中前安打6P6進7生還
6番鬼頭 遊ゴ失策7進8生還
7番竹田 右前安打(1)88進9生還
8番澤井 左前安打(1)9進11生還
9番早田 中前安打(1)1進残
1番小島 左前安打(1)残
2番笠井 遊飛Ⅲ// 山本くん自責点ゼロで4失点
九回表(シズコウ投手は三番手高橋)
2番笠井 内野安打34進6生還
3番松下 死球4進残
4番水越 右前安打、6封Ⅱ
5番二村 右飛Ⅰ
6番小川 ニゴ(1)463併殺崩れの間に笠井生還
7番竹田 遊ゴⅢ//

月面着陸

2015年04月20日 10時45分49秒 | 備忘録
個人記録の集計も終り録画のダビングを始めたところ2時間近くかかるようだ、新聞によると
日本初、月面着陸計画 JAXA、18年度にも
JAXAが、日本で初めて月面への着陸を目指す無人の小型探索機を2018年度にも打ち上げる計画を進めている。
記事の横に虫眼鏡のマークで『世界の月探査』説明文の中に
米国は1969年にアポロ11号で有人着陸を成功させた。(赤線部分)とあります
私は何度も出てきますがアポロ計画の発表を全く信じていません。
今から46年前はトランジスタがコンピュータに搭載されたころで
記憶域(メモリー)も何十キロバイトの時代です。
現在の技術でさえ無人の小型機を月面に着陸させるのが精いっぱい
(つまり着陸させるだけで帰ることはない)まして有人で操縦し帰還するなど考えられない。
トランジスタ・コンピュータで少記憶域マシンが母船に帰るなど夢物語でしょう。
私は宇宙に行った事がありませんが少なくとも現在でも宇宙船は
300Km~500Km上空の話で、バンアレン帯を超えた人物はアポロ操縦士のみです?
なぜこんな話が事実として通用しているのでしょう、疑問は私ばかりなり?