goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

HDD初期化

2015年04月08日 15時23分09秒 | Weblog
日立製作所プラズマテレビP37-HR02を購入し7・8年が経過しようとしています
最近録画(水戸黄門)の調子が悪くHDDの初期化をしようとして説明書を見ても
初期化の項目がありません、そこで検索してみたらメンテナンスモードがヒットしました
メンテナンスモードは発見できませんでしたが以下の手順で初期化ができましたのでここに記録しておきます。

P37-HR02内蔵HDD初期化方法
1.メニューボタン
2.各種設定(最下部)
3.初期設定(上から4番目)
4.右>ディスク設定
5.右>本体側HDD初期化
6.右>データを全て消去します
7.右>はい 決定・実行
録画モード残量ボタン で確認すると => XP50時間41分

となりました、問題が再発するかもしれませんし
撮り貯めたスペインの海外旅行番組がすべて消去されてしまいましたが様子見ということです。
しかし取扱説明書も不親切ですね、
さらに画面の中央部分が青く表示されたり右上に黄色く表示されたり不都合があり
結局は買い替え時期かと思ってはいるのですが。
タイトルはリモコン C-RP8 画面です。

なお録画の不都合とは(過去に撮り貯めた録画再生は正しく)
最近の録画が1.再生までに時間がかかる 2.少し進んでは静止 3.少し進んではモザイク模様 になります
現象から見て初期化で治るとは思えません、がやるだけの価値はありそうです。

19:00追記:HDD初期化は何の効果もありませんでした、やはり故障のようです。
 画面不良に合わせ、近日中ではないかもしれませんが交換(新規購入)になります。

スコアブック

2015年04月08日 07時17分13秒 | Weblog
3月14日(土)愛産大三河遠征の日、第一試合愛知黎明vs愛産大三河のネット裏に
タブレット端末にスコアブックを記入している愛知黎明の記録係がいました。
私は興味を持ちしばらく眺めていましたが操作員が不慣れなせいかもたもたしていて
これは私には使いこなせないと感じました。
今になって野球 スコアブック アプリ などで検索してみたら様々ヒットします
それらを一通り読んでみましたがやはり全く分かりません (笑

さて私は現在3冊108円(これは一冊108円でしたが)B5ノート(手帳サイズ)を使用し
ボールペンで手書きをしています、極端な遠視ですので何を書いているか自分で読めません。
右左はベンチの位置で先行・後攻は関係ありません
日付、試合時間、天気・風向き 試合会場も記入します
ストライクには三種類あり○見逃しX空振り△ファールボール(上に"が付けばバントファールになります)
ボールは一種類で | (縦棒)で表示します、すべて左上から右へ進みます
進塁の理由は打者の打順を()内に記し、(2S)は2番打者の’記号の時に盗塁です
盗塁阻止は(2SX)などと表示しアウトカウントもⅠ、Ⅱ、Ⅲなどが付きます//はチェンジで大抵はⅢに続きます
l(小文字のエル)は残塁を示し打点は右に赤小丸で示します。
一般的には得点(本塁に生還)を真ん中に赤丸を付けますが私は左下に生還の理由(2)は2番打者の理由で生還などと記入します。
このメモでは一回の裏
1番大石悠月 ボール、ファールの三球目に中前安打、2番赤堀空振り三振の時に盗塁が記録され、3番嘉基の時に進塁し3塁に残塁
 その後高畑くんが7回に遊撃手で交代していますが打順はありません
2番赤堀 見逃し、ボール、ボール、見逃し、空振りで三振 ワンアウト2塁
3番鈴木嘉基 見逃し、ボール 三球目を二ゴロ二塁手失策で出塁し4番丹治の三振の時に盗塁したが残塁に終わりました
4番丹治 見逃し、見逃し、ボール、ファール、ボール、ボール、見逃し三振 ツーアウト23塁
5番内村 見逃し、ボール、ボール 四球目を二ゴロでⅢ// スリーアウト23塁残塁と読めます
二回裏
6番鈴木太郎 初球遊ゴロⅠ ワンアウト無塁
7番堤 初球右中超二塁打(8番の理由で生還)
8番村松 バンドファール、ボール、見逃し、ファール、5球目を右越ツーラン
9番千葉 見逃し、2球目を三ゴロ ツーアウト(Ⅱ)無塁
1番悠月 ボール、ファール 三球目を左飛Ⅲ// スリーアウトチェンジとなります
まあ当面この手法で観戦・記録を続けます。

タブレット

2015年04月08日 06時59分00秒 | Weblog
息子が置き残したパソコン(タブレット)が二台あり
1.iPad-OS8 1GBのWi-Fi付
2.Win8.1Pro
難点は2.は中国語版でようこそが意味不明、1.はMacで今まで未使用製品
とは言え1.にはWi-Fiも付いていて何れも屋外用ではある
今ではWi-Fi使えますなどと書かれた飲食店も多く屋外ではないが我が家から外に飛び出して更新などが可能になった。
屋外で使用とは掲示板への実況中継などが考えられるが
静高野球に関しては記録を付けるだけで精一杯、何か活用方法がないものか
例えば市高やセイショウの試合をみながら進捗を更新する
そんなことで慣れれば何かの役に立つ活用を考えられるか?
まだiPadを屋外でブログや掲示板をアップしたことは無いがとにかく慣れない事にはしかたないですね。
1GBでも写真抜きで文字列だけで済む野球の実況などには有効的かもしれません。