必塗マンの屋根の風景

屋根から撮影した写真の紹介と日頃、塗装職人の私が思った事などを綴っていきたいと思います。

折り紙と風景画

2010-07-06 21:02:54 | Weblog
 各地で豪雨の被害が報道されていますが、
幸いな事に今のところ、こちらの地域は多くの雨に降られる事無く
ほぼ毎日、現場に通う事が出来て助かっています。
完成も近付いてきたので、安全に気を付けながら千秋楽に向け作業を続ます。

さて、今日の写真は 折り紙と風景画。
どちらも施工中のお宅の旦那様の作品です。 
私の父よりも少し先輩のお歳ですが、
ご夫婦仲良く、お二人とも、とてもお元気です。

休憩時間に、ご主人のご趣味の折り紙と絵画のお話を伺いながら
幾つか作品を拝見させて頂きました。

一緒に作業をしている弟が、たまたま寅年生まれと言う事と
絵に描かれている山手の教会の幼稚園に通っていた事が話題に登り
厚かましくも頂戴する事に成りました。 ;^^

教会の絵は、数十年前に描いたと仰る作品で、現在の建物とは少し違います。
さて、どこが違うか? お近くの方や山手に来られた方は探してみて下さいね ♪

折り紙は、拝見させて頂いた時には十二支が揃って居ました。
十二支の中から、弟が寅年と言う事で、中でも出来栄えの素晴らしいトラを下さいました。
どの干支も一目見て、丁寧に折られて居て、とても生き生きしていました。

絵画も折り紙も、とても素晴らしかったので、このブログでご紹介させて頂きました。感謝。


  ☆☆☆☆ ブログランキングに登録しています。 ☆☆☆☆
 ←をワンクリックして下さい。どうぞ、宜しくお願い致します。 
あっ、ここを訪問された時には、出来ればそのつどクリックをお願いいたします
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2010夏 沼尻泰 水彩画展 | トップ | 久しく青い空、そろそろ梅雨... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵ですね (ライオン丸)
2010-07-07 01:09:45
私もつい先日湯島にある折り紙会館と言う所で
素晴らしい作品見てきました

手先の器用な方は難なく作られちゃうんですよね

素敵なお土産でうれしいですね
Unknown (あすなろ)
2010-07-07 22:58:10
思わずタイトルにひかれ
久しぶりにミクシー開きました。

折り紙と風景画、、、
いつもきれいなものをみて きれいだと思える心
持っていたいものです。


ライオン丸さん (必塗マン)
2010-07-08 00:11:11
 いつもありがとうございます。
折り紙会館の写真拝見しました。
つながった鶴はどうやって折るのか
とても不思議ですね。
機会を見つけ行きたいところが
また一つ増えました。 
あすなろさん (必塗マン)
2010-07-08 00:18:04
 いつもありがとうございます。
絵や折り紙も美しいのですが
お話をされている時のご主人の目も
少年のようにキラキラ輝いてとても素敵です。

「基本は鶴。鶴さえ折る事が出来れば
なんでも折れるよ!」と
ニコニコしながら説明して下さいました。
たまには鶴でも折ってみようかな

今日は大粒雨に降られて早目に引き揚げました

手作り (パリス)
2010-07-08 12:19:56
手作り大好きな私興味深く拝見しました
心和みますね 加齢と共に趣味を持っていると
人生楽しいでしょうね 折り紙又やってみよう
でも鶴さえも手順忘れたかなー?
先日沼尻さんの絵見せていただきました。
パリスさま (必塗マン)
2010-07-11 11:11:26
 いつもありがとうございます。
水彩画展を覗いて下さったのですね!
ありがとうございます。私からも御礼申し上げます。
沼尻さんにはお会いできましたかぁ? ^^

パリスさんも、洋裁やファッションの分野では相当な腕前かと思います。
得意分野でのご活躍に期待しています。v^^

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事