goo blog サービス終了のお知らせ 

必塗マンの屋根の風景

屋根から撮影した写真の紹介と日頃、塗装職人の私が思った事などを綴っていきたいと思います。

夏期講習 2023横浜 必塗マン

2023-08-21 20:17:53 | #神奈川県#横浜市

残暑お見舞い申し上げます。

「夏期講習」中学生時代を思い出します。
先週末の二日間「石綿含有建材調査者」資格取得のために
缶詰講習に行ってきました。
冷房の効いている部屋で、快適な環境で久々に
机に向かっての勉強。
講師の説明も丁寧でわかりやすく感じました。

こどもの頃から机に向かうのが大の苦手な私、
事務作業は今でも苦手です。
近頃は、目も悪くなり、黒板を見る時にはメガネを外し
教科書を見る時には、メガネをかける
この繰り返し。。。
記憶力も集中力も衰えている事を実感させられました。
目は疲れるし、肩も凝る。 タバコが吸える場所も遠い。
キツイ二日間でした。 

二日目の最後には、テストがあるので
絶対に居眠りしないと心に誓い、
痩せ始めている脳みそに血液を送る気持ちで、
短期間の記憶力をアップさせるべく、気合を入れました。

普通の人には、大したことない事でしょうが、
苦手な者には、ハードでした。
約40人ほどの教室内の回りを見渡すと
30代、40代の人たちが多く彼らの
若さにも気後れしましたが、
どうにか、合格できました。 (ほっ。)

講師の先生をはじめ、講習主催の方々、会場スタッフの方々
今回お世話になった皆様方に感謝いたします。m(._.)m

さて、日常に戻り
現場作業の方は、普段の力の7割程度に抑え
体力を温存しつつ進めています。
店に帰ると、家の者が承った見積もり依頼のメモが置いてあり、
現場調査の準備も万端です。

この時期、毎年毎年
たんまり残っている「夏休みの宿題」と
格闘していたこども時代を思い出しています。(笑)

写真は、講習会場の廊下から
休み時間に写した 「屋根の風景」です。 (^_^)v

 ジャンル→地域→神奈川県


☆☆☆   ブログトップは、ここを、クリック!      ☆☆☆☆

** 読者登録大歓迎! ** プロフィール写真の下「☆読者になる」ボタンをぽちっと ♪

 

 

 

 


2023梅雨 横浜必塗マン

2023-06-15 19:16:27 | #神奈川県#横浜市

久々の更新です。

今日の昼ごはんを終え、午後の作業開始!
調子良く、進んでいるなぁ。 と思いきや
ぽつっ。
ぽつ、ぽつぽつ 🎵     ありゃリャ、落ちてきた。

雨よ、止め。 雨よ、止め!
止まない。。。。

仕方なく、仕事 ヤメヤメ。
午後二時くらいのことでした。

と言うわけで、この時間に
風呂にも入り、夕ご飯も終え。
ゆっくりとした時間が持てました。(^_^)v

梅雨時期、毎年訪れる恒例行事のようなことです。

予報によれば、
明日は回復傾向 ♪
気持ちを切り替えて、現場作業に励みます。 (^_^)/

☆写真は隣町内にある キリスト教会
  本文とは特に関連はありませんが、とりあえず絵日記の絵です。☆

 ジャンル→地域→神奈川県


☆☆☆   ブログトップは、ここを、クリック!      ☆☆☆☆

** 読者登録大歓迎! ** プロフィール写真の下「☆読者になる」ボタンをぽちっと ♪

☆☆☆☆ ブログランキングに登録しています。 ☆☆☆☆
 ← 【いいね!】  ワンクリックを、宜しくお願い致します。 (^_-)/


朗読の会「エリスマン」第34回定期公演 2022 初夏必塗マン

2022-06-03 22:32:27 | #神奈川県#横浜市

6月に入り、昨日2日は「横浜港の開港記念日」でした。
みなとみらい周辺では、華やかなイベントも行われたようで、
花火の音は気付きませんでしたが、
少しずつ、以前の賑わいも戻りつつ有るようで、ホッとします。

さて、お知らせが遅くなりましたが、
恒例の朗読会の葉書が届いていたので、
お知らせがてら、慌ててコピペしました。(^_^);

今度の日曜日です。お席も若干空きが有るようですので、
お時間のある方は、横浜山手の港の見える丘公園、近代文学館
足を運んでください。私も楽しみにしています。

写真は、私に届いた葉書です。
初夏の風景という事で、5月の連休辺りに撮った富士山です。
ウグイスの鳴き声の入った動画(12秒程)も有ります。
よろしければ、どうぞ!! (^_^)v
ご覧いただける方は、ココをクリック♪ 「フェイスブック」

(以下オフィシャルブログからのコピペ 原文のまま)

コロナ蔓延が続いておりますが

皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか。
 
第34回 朗読の会「エリスマン」春の定期公演を
2022年6月5日(日)に開催することといたしました。
2年半ぶりの開催でございます。
長い空白の影響は私自身にも大きいのですが、開催を決めました。
 
コロナ禍にも関わらずお越し頂く皆様と何としても
作品を楽しみたいと勇んで練習を重ねております。
 
今回の3作品は心に温かく残る作品だと思っております。
どうぞ楽しみにお越しくださいませ。
 
 
*****************************************
第34回 朗読の会「エリスマン」春の定期公演
 
 

会 場 :  神奈川県立近代文学館(港の見える丘公園内)
 
日 時:令和4年6月5日(日曜日)
    13時30分開演 (13時開場)
 
入場料:1,000円 (介添え者は無料)
 
演 目:片耳の大鹿      椋鳩十作  20分
    音          幸田文作  10分
    父(チャン)と呼べ  藤沢周平作 50分
 
朗読者:杉村美子
 
主 催:朗読の会「エリスマン」事務局
 
連絡先:045-621-2832(杉村)
 
 
会場ではコロナ感染防止に努めており、マスクの着用と手指の消毒のご協力をお願いいたします。
 
当日の晴天を願って、皆様のご来場をお待ち申し上げております。
宜しくお願い申し上げます。

 

 ジャンル→地域→神奈川県


☆☆☆   ブログトップは、ここを、クリック!      ☆☆☆☆

** 読者登録大歓迎! ** プロフィール写真の下「☆読者になる」ボタンをぽちっと ♪

☆☆☆☆ ブログランキングに登録しています。 ☆☆☆☆
 ← 【いいね!】  ワンクリックを、宜しくお願い致します。 (^_-)/


桜咲く 2022 横浜必塗マン

2022-03-27 23:26:30 | #神奈川県#横浜市

少し暖かくなって来たな。と思いきや
震えるような寒さと、雪まで降って。。。
このところの気候変動に体がついて行けません。

東日本大震災と関連が懸念される大きな地震も・・・
疫病世界的な争い事のウクライナ侵攻もなかなか収まらず、
日々の報道に少し不安を感じています。

今日は、久々にのんびりとした休日になったので、
中華街山下公園方面へ散歩に出掛けてみました。
一昨年、初めて「緊急事態宣言」が出た時には、
本当に人っ子一人居ない。 そんな感じの中華街でしたが、
「まん延防止等重点措置(何度聞いてもわかりにくい表現。ボソっ)」
の解除とぽかぽか陽気に誘われてか、
以前の人出が戻って来ているようです。 
少しホッとしました。

山下公園へ行ってみると、
こちらも大勢の人々が、春を楽しんでいるようでした。
いろいろな事に気を取られているうちに、
この横浜にも、春が来て 桜も咲いた ♪

桜の花とガンダムは、今年限りの風景
と思い、
スマホを取り出して パチリ。
「枝垂桜とガンダム」です。

天候が安定すれば、現場の作業も捗ります。
もうあと少しで、修理や素地調整で手間取った
作業現場の足場も外せるようになります。
明日からまた、新しい週なので、
事故や怪我に気を付けながら
現場作業に励みます!   (^_^)v

 


『GUNDAM FACTRY YOKOHAMA』
↑ をクリック!!

ブログ内関連記事は ↓  こちら
「お彼岸の一日 2021 春」 

桜の過去記事あれこれ 2016年 

 ジャンル→地域→神奈川県


☆☆☆   ブログトップは、ここを、クリック!      ☆☆☆☆

** 読者登録大歓迎! ** プロフィール写真の下「☆読者になる」ボタンをぽちっと ♪

☆☆☆☆ ブログランキングに登録しています。 ☆☆☆☆
 ← 【いいね!】  ワンクリックを、宜しくお願い致します。 (^_-)/

 


仕事始め 2022横浜必塗マン

2022-01-05 20:47:31 | #神奈川県#横浜市

今年は暦の関係で、早い事業所は昨日の4日から
スタートしたところも多いように思います。

幡野塗装は、今日から仕事始めなのですが、
お客様のご都合で現場作業は、11日からなので、
苦手な事務作業から始めました。
銀行ATMへ行ったり、パソコンに向かっての
事務作業は、あまり得意ではなく、
仕事はアウトドア、休みはインドアの必塗マンですが、
仕事となると、暖房の屋内も休んでゴロゴロとは
違ってコーヒーや煙草の時間が増えてしまいます。

「お雑煮」「お煮しめ」にも飽きてきたので
お昼は、マクドナルドのランチセット
夕飯は、牛肉の切り落としを塩コショー味で
いただきながら、ビールを飲みました。
もう少し、炭水化物が欲しかったので
残り少ないお餅にすることに、
「磯部焼き」も飽きたし、
のし餅を買った時、オマケに貰ったきな粉で
食べました。

暮れにテレビで見た情報によると
山梨の名物お菓子「信玄餅」のパッケージが
一部の商品で変更が加わり
食べられる最中の容器になったそうな。
そんな事を思い出し、
「安倍川餅」に「黒蜜」をかけてみました。
近所のコンビニで買ったので、
決して高級品ではなく汎用品の黒みつで
初めての体験でしたが、
とても美味しかったので、
写真を添えての紹介しました。 オススメです♪ (^_^)v

さて、現場作業に備えて
正月のぐうたら生活でなまった身体に喝を入れるべく
先ずは、歩く距離を増やしながら
体力作りに励みます!!  (^_^)/

 ジャンル→地域→神奈川県


☆☆☆   ブログトップは、ここを、クリック!      ☆☆☆☆

** 読者登録大歓迎! ** プロフィール写真の下「☆読者になる」ボタンをぽちっと ♪

☆☆☆☆ ブログランキングに登録しています。 ☆☆☆☆
 ← 【いいね!】  ワンクリックを、宜しくお願い致します。 (^_-)/