ショックです




幼い頃から今も
アラレちゃんファンの私は
夢や希望そして勇気
また、あの独特の世界観、発想から
漫画の中で繰り広げられるエンターテイメント性に沢山の感動をいただきました
こちらは以前書いたブログです
広島の絵の島という小さな島に
期間限定でゲンゴロウ島が造られ
そこに幼い頃行った事を書いています
↓↓↓
ゲンゴロウ島に行った時の写真を母に送ってもらいました




そして2022年
津軽三味線 雅勝さんと私のピアノで
YouTubeにアップしました
こちら↓↓↓
この曲はLIVEでも演奏したのですが
そのLIVEに来てくれた小学生の男の子が
去年この曲を発表会で弾きました
嬉しかったなー
あと、ドラゴンボールを手話で表現する時、カメハメはの形をするんですね
↓↓↓
なんか凄いです
ああー
アラレちゃんの「んちゃ」
オボッチャマンくんの「キーンでございまーす」
好きだった
弟は幼い頃ずっとガッチャンのぬいぐるみを大事にしていた
ガッチャンの本名が「則巻ガジラ」というのも思い出した
ニコちゃん大王の名古屋弁
頭がお尻で、耳は足の裏にある…
っていう、鳥山さんの発想が最高です
ドラホンボールではピッコロが1番好き
あれ、ニコちゃん大王とピッコロ似てる?
笑笑笑、全然似てないですね
こんなに発想力に長け、見た人たちの想像力を最大限に膨らませられる漫画家がいただろうか・・・
涙が止まらない
鳥山明さん
沢山のワクワクをありがとうございました
ご冥福を心よりお祈りいたします
Mon“Design-NeT”