店主のだらだら草子

スローライフを目指すi-sumi.com店主の気ままな日記

祇園祭巡行その8

2010年08月08日 | 京都
TOPの画像は北観音山 黒主山(くろぬしやま) 六歌仙の一人、大伴黒主(おおとものくろぬし)が桜の花を仰ぎ眺めている姿をあらわす。 この様子は、謡曲「志賀」にちなんでいるそうです。  謡曲「志賀」 山に飾る桜の造花はチマキと同様に、戸口にさすと悪事が入ってこないといわれています。 鈴鹿山(すずかやま) 名前の鈴鹿山は、伊勢国鈴鹿山で道行く人々を苦しめた悪鬼を退治した鈴鹿権現『 . . . 本文を読む

祇園祭巡行その7

2010年08月06日 | 京都
巡行23基目から。 23番目(先の巡行の最後)船鉾、あとの巡行の先頭の北観音山、次の橋弁慶山、後の巡行の最後の南観音山は「くじ取らず」 船鉾(ふねぼこ) 「くじ取らず」の船鉾。全体の23番目に巡行します。 これにはもうひとつ意味があって、「前祭の巡行の最後」を務めます。 このおもしろい形ゆえに人気があります。 名前の由来は、神功皇后をめぐる説話により鉾全体を船の型にしています。皇后の御 . . . 本文を読む

重要文化財になった京町家

2010年08月04日 | 京都
祇園祭の巡行の記事が続いていますが、ちょっと余談・・・ 山鉾のひとつ伯牙山の鉾町に、今年の6月に重要文化財になった京町家があります。 町家と言っても立派過ぎる建物ですが、杉本家というお宅です。 祇園祭のときには、伯牙山ののお飾り場として、祭りに使われる懸装品(けそうひん)が飾られ、道行く人の目を楽しませてくれます。 保存会に入らないと中を見学できないようですが、杉本家保存会のホームペー . . . 本文を読む

祇園祭巡行その6

2010年08月02日 | 京都
祇園祭巡行19基目からのご紹介です。 芦刈山(あしかりやま) 山の名前は、謡曲『芦刈』より趣向された。 あらすじは、謡曲『芦刈』をご覧ください。 前掛は山口華楊のライオンを描いた「凝視」 胴懸は尾形光琳原画の「燕子花図」 重要文化財の古衣装などを初め、貴重な染織品を蔵する山として知られます。 見送りは山口華楊の「鶴図」 マナヅルですね。 保昌山(ほうしょうやま) 大江山鬼 . . . 本文を読む

ナショナルジオグラフィック