火鉢を利用してあられを焼きました。
昨シーズンのうちにお正月に残ったお餅を切って乾かせておいたものを使います。
かびないようによ~く乾かせておくことが大事で、1個ずつひもで吊るして乾かします。
作り方は簡単。
しょうゆと砂糖とみりんのタレに漬けて焼くだけ。
細かいものは網に乗らないのでフライパンで炒りましたが、芯が残ってしまいました。やっぱり炭で焼くと中まで柔らかく焼けます。
香ばしくておいしいですよ。
写す前から思わず手が伸びて、あんまり残ってませんけど・・・
吊るして乾かすのはとっても手間がかかるので、今年は冷蔵庫に入れてあらかた乾かせてから風の通る場所において小まめに裏返したりしていますが、どうなるでしょうか?
最初に手間はかかりますが、吊るした方があとあと楽かも?
昨シーズンのうちにお正月に残ったお餅を切って乾かせておいたものを使います。
かびないようによ~く乾かせておくことが大事で、1個ずつひもで吊るして乾かします。
作り方は簡単。
しょうゆと砂糖とみりんのタレに漬けて焼くだけ。
細かいものは網に乗らないのでフライパンで炒りましたが、芯が残ってしまいました。やっぱり炭で焼くと中まで柔らかく焼けます。
香ばしくておいしいですよ。
写す前から思わず手が伸びて、あんまり残ってませんけど・・・
吊るして乾かすのはとっても手間がかかるので、今年は冷蔵庫に入れてあらかた乾かせてから風の通る場所において小まめに裏返したりしていますが、どうなるでしょうか?
最初に手間はかかりますが、吊るした方があとあと楽かも?
こどもの頃、祖父母や両親がお餅を切っていたのを思い出します。火鉢のあの炭の匂いも…。
焼けるのを待っているのがとても楽しみでした前回のすぐきの話題といい、あられといい、私の大好きなものばがりです
かっぱえびせんじゃないけど、やめられなくなってしまいます。
こんなアラレは「メチャうま」でしょうね。
ところで、アラレとオカキとセンベイはどう違うのでしょう? 油で揚げたのがオカキ?
火鉢は今、ひそかな人気だと思いますよ。若い人でも使っている方がいらっしゃいます。
火鉢を囲むとのんびりしますよ。bulbulさんも久しぶりに試してみては?
フーフーいいながら食べるおかきは格別ですよ。
アラレとオカキとセンベイ・・・そうなんですよね。
あられは小さいもの、せんべいは薄くて柔らかいもの、おかきは・・・画像のようなもの・・・かな?
というわけで、タイトルを「あられを焼きました」から「おかきを焼きました」に変えました。
やっぱりこれは「おかき」ですよね。
bulbulさんのこの記憶は、いまや映画の一場面を見ているような思いです。たしかにこんな感じでしたね。
煙草盆はまだうちにあります。
これは煙管が似合いますね。フィルター付では雰囲気が出ませんね。吸い終わったあと煙管をコンコンとやって灰を落とす仕草に、子供の頃あこがれていました。(笑)
手あぶり火鉢は今も新品がそこそこ造られていて、若い人にも売れていますよ。
おかきっておいしいですもんね。
焼きたて、しかもお母さんが炭火で焼いてくれたのは
格別おいしいんじゃありませんか?
scopsさん?
やっぱり炭火がポイントでしょうね。