わかめました(T0)

ブログぢゃないづらボログづら
(gooの仕様変更で直リン以外の画像は縮小表示されるづら)

1234回転

2009年04月12日 16時47分56秒 | システム@マイコン
やはりフィルターの吸氣抵抗が
排氣効率を低下させてるっぽいので、
側板の塞いであったCPU吸氣穴に
フィルターを付けて開放。

今年初の夏日を利用してシバいてみたけど、
(最近はORTHOSとロスプラベンチ最高設定を同時RUN)
前回よりも3℃位氣温が高い状態で
CPUの最高温度が同じ69℃だから
まあ若干の改善はされた鴨。

それとピーキーな設定にしてたCPUファンは、
バイ子謹製の監視ソフトを使い始めた後に
壱度ブルーバックが出たので
BIOSによるノーマルな制御へ戻しますた。

考えたみたら、暑けりゃ扇風機をブン回すから
ファンの音なんて大して氣にならなかったんだわ。

セッチングやら

2009年04月08日 18時42分32秒 | システム@マイコン
今迄なら、
替えたマザボのチプセトがまるで別物の場合は
窓XPを再インスコしてたんだけど、
SP3化だのアプリだのレヂストリだの
環境を再構築するのが面倒なので(ォ
試しに旧マザボ関連のドライバーを削除後、
マザボを交換してそのままOS再起動・・・できちゃったよw

勿論、後から関連ドライバーを加えて使ってるけど
今のところ何の不具合もなく快調そのもの☆
(OSのアクチ要求もWebで手続き完了)

新マザボのCPU電圧はセンサー読みだと低めなのに
実際の電圧はやや高めらしく、栗CPUIDの設定は
旧マザボ(BIOS0.0125V盛り)のままで安定動作。

CPUクウラは低負荷だと材質とパイポのおかげで
ファンが低回転でも冷却に余裕があるけど、
高負荷になるとフィン表面積不足のせいか
高回転ぢゃなきゃ熱を捌ききれないっぽ。
(5000+BEコアの実温度は表示の+20℃)

故にファン設定はCPUが高温になると極端にブン回し、
それ以外では周囲の熱溜まり防止に1000rpm弱の定速回転。

キャッスルあんこ

2009年04月07日 19時11分55秒 | ケース@マイコン
ケース巾の都合上、エアフローが
グラボで上下に仕切られる形になるので、

上部は5吋・3.5吋ベイ開口部から吸氣
→背面8cmファン・電源から排氣

下部は前面と側面の(元)電源排氣用穴から吸氣
→背面9cmファンから排氣

今のところ吸氣ファンは無し。

側面のグラボ吸氣穴は
HDD周囲の負圧を稼ぐために塞いでおく。

同じく側面のCPU吸氣穴も塞いであるが、
CPUの放熱を捌ききれない場合は
ここにもフィルターを付ける鴨。

おんぶ

2009年04月06日 18時54分32秒 | ケース@マイコン
デカブツ電源には底面12cmのほかに
前面8cm吸氣ファンが付いてるので、
市販のファンフィルターにパンストを足して装着。
(周囲の隙間は充填材で埋めてある)

8cm側の吸氣は落ちるものの、
下手に強いと熱風がケースへ逆流しかねないし、
熱溜まり防止ファンなので別に構わない。

KumaでもDenebでもどんと鯉!

2009年04月04日 14時26分47秒 | システム@マイコン
安価なマザボだが電源部は4+1フェーズと多め。
大喰らいな初代屁ノム(140W!)のせいで
AMDマザボではこれ位が標準になってもうた。
(故に多くても素直に喜べない)

電源部以外のコンデンサーは液コンだけど
何年も使わんであろうウチ的には無問題。

以前はリテンションキットがピン留めだったので
バイ子マザボは敬遠してたけど、改善されてて何より☆

いまどきのマザボ

2009年04月04日 14時04分16秒 | システム@マイコン
AMDチプセトでエイサスのμATXを買うつもりが
巡り合わせでNVIDIAチプセトでバイ子のATXに・・・

チャ-ムポイント

・PCI急行2.0
 これでマザボとグラボの双方が2.0になったけど
 HD4670では1.1の転送速度ですら使い切れてない罠
・SATA IIコネクター6基
 でもIDE互換モードだと前と同じ4基のままだったり
・2オンスPCB
 信じないか信じないかはアナタ次第!
・余裕のあるCPUソケット周囲
 背の低い大きなクウラもおk
・PCIスロット多め
 USB3カードでも出てきたら差しまスカ
・LANが蟹
 ウチの場合なぜか蟹(Realtek)だと無問題で
 NVIDIAチプセト内蔵LANだと偶に切れる

なぜ画像逆さまなのかと尋ねられたら、
なぜかシルク印刷が逆さまだからと答へやう。

T2-M35

2009年04月03日 18時23分14秒 | ケース@マイコン
ケースが小さくなるといふことは
代わりに何かしら犠牲になるってことで、
今度のケースだと3.5吋ベイや電源の位置にシワ寄せが。

特に3.5吋ベイはいづれもメンテし辛い位置にあるので
コレに以前使ってたステーを足して3基のHDDを水平配置。
滅多に外さないシステム用は最上段にネヂ留めし、
データ用と作業用は入替を想定してスライド部分にセット。

あらかぢめ片側のスペーサーが短くしておかないと
ケース設置時にマザボの部品と干渉する罠!

ぎんいろのケース

2009年04月02日 18時56分52秒 | ケース@マイコン
でも、折角の高級薄型CPUクウラを活かしてみたいし、
(売っ掃うつもりは更々無い)
壱度位はスリムもどきケースで組んでみたいぢゃん!

ってなわけで、毎度おなぢみの選定条件~

・巾は14cmクラス(これ以下だと拡張カードがロープロに)
・色はシルバー(この時点で選択肢がかなり狭まる罠)
・電源ボタンはなるべく上方(大概立ってる時に押すので)
・HDDベイはどうでもいい(空きスペースに水平設置する)
・天面に12cmファン(ある企ての為)

と.なると国内で入手が容易なのはコレコレになるけど、
外観の好みと代理店直販の訳アリ品があった後者に木毬☆
(結構数があったのに注文したら偶々売り切れたw)

製品色は“ホワイト”扱いだけど、
フロントパネル以外はシルバーだったり。

ちなみに、電源の青LEDが
ボタン周囲と前面下部の弐箇所にあって無駄なのと
HDDアクセスがファンコン表示だと見辛いので
下部のランプを赤LEDに替えてHDD用にしてあり枡。