わかめました(T0)

ブログぢゃないづらボログづら
(gooの仕様変更で直リン以外の画像は縮小表示されるづら)

薄幸不安

2008年10月26日 18時17分37秒 | その他@マイコン
あー、テステス、只今デコファンのテストちう。

実はこないだのメモリーシンクと壱緒に買うたブツ。
何故かク●バリーだと¥1500(他店の半値)で売ってた・・・。
取り寄せ品の増設用(専用ライター&ソフト無し)のほうが
価格が高いしw不良在庫(?)さまさまやね。

9cmファンだから、
現ケースの前面ファンとすぐ付け替えれるけど
目下の所、パターンを試行錯誤中~

っつ~か、
あまりにドットが連続するとデータを捌ききれないっぽい。
(音声無し動画)

いつもの如くトドメはあんこ

2008年10月17日 18時13分16秒 | ケース@マイコン
以前よりもグラボがコンパクトになったおかげで
ケース内のメンテ性が大幅に改善されて実に喜ばしい☆

VF700-Cuはもはや旧式化しつつあるのに
流石は全銅フィン、
パイポを使わづとも良く熱を散らして下さる。
まぁ、つい最近まで
1クラス上の戯画製ラデオンすらAlCu装備だったし、
ミッドレンヂのグラボならコレで必要充分だーね。

裏ビデヲカード

2008年10月15日 18時28分14秒 | グラボ@マイコン
メモリーシンクは手持ちの奴を
熱伝導テープで貼り直そうかとも思ったけど、
コレが安かったので試しに買うてみたり。
ただし表側の壱箇所だけはクウラと干渉するので
余ってた背の低いシンク(笊のオマケ)にしてありまふ。

っつ~か、
子猫レビューの通り、テープの貼り方が雑で
壱個は折れたまま貼ってあるから使い物にならんかったw

ヘァンタイ側

2008年10月15日 18時19分06秒 | グラボ@マイコン
8cmファンは、短く残した柄を適当な金属線で
固定金具のネヂ穴に縛り付け、
ほつれ防止にシリコン樹脂を塗っておきますた。

コードの出る位置がオリヂナルと逆なのは
柄の伸びる向きの都合でし。

やっ巴里、赤い基板のほうが似合うよなぁ・・・
(4670があまりに品薄で選択の余地が無かった)
でもHIS製はALL固形コンだからいっか~。

笊を継ぐモノ

2008年10月15日 18時09分44秒 | グラボ@マイコン
クリップの固定角度が
本来よりも時計回りに15°位急になった分、
長いフィンを逆方向に曲げ直してたりする。
(短いフィンとの位置対比で判りやすい)

ちなみに、今と対角位置にクウラを付けるのは
エアー抜けが惡い短フィン部分が
メモリーの真上に来てしまうので却下ァァァッ!

どうせ実質3スロット要るし

2008年10月14日 19時21分59秒 | グラボ@マイコン
クウラの分解ついでに
先々代グラボまでトータル壱年位使ってた、
薄型8cmファンが、じきにヘタりそうなので
そこらに転がってるw普通の8cmファンと交換することに。

羽根厚が倍近いけど数は減ってるから
風量は微増ってトコだろうけど、
ファンの寿命はだいぶ延びそう☆
それによく見ると軸から何やら緑色の突起が。
もしかすて温度センサー付?

要弐時間

2008年10月14日 19時10分33秒 | グラボ@マイコン
ただし、VF700系もまた
最近のクウラ固定穴(対角6cm)に対応してない罠。

そこでクリップの内寄りの弐穴を
それぞれ外側に3mmづつ延ばしてあげまひょ。

硬くてなかなか削れないけどね!

ちなみに、バックプレートも同様の加工で済まそうとしたら
ネヂ頭と補強リブが干渉する事が判明。
そこで片方の内寄りの穴を更に内側へ延ばして
もう片方は外寄りの穴を使うことで解決☆

※片端が折り曲げてあるのはコレの為で今回は関係無い

すっぽんぽん

2008年10月14日 18時48分38秒 | グラボ@マイコン
てなワケで・・・

今まで使ってたVGAクウラを流用!

と、予想した人は残念ですた。
なぜなら、
・初期型S1なので固定穴の位置が大型GPU専用
・仮に穴が合っても無駄にでかくてお断りします( ゜ω゜ )゜ω゜ )゜ω゜ )

実は4670のIceQが中途半端なのは知った上での購入で、
ハナっからコイツを復活させる氣だったんよ!

なんちゃって外排氣

2008年10月13日 19時15分02秒 | グラボ@マイコン
実際はアルミ塊の質量で冷やしてる系。

静音ファンのユルい排氣が
PCケース内の負圧に引っ張られ
シンクのえぐられた箇所から漏れて
ろくに外へ出てかない罠。

それでも確かに冷えるっちゃあ冷える。
・・・GPUコアだけ。

下手なハイエンドよりも高クロックで駆動する、
メモリーの寿命が心配であります。


てなワケで・・・

はにかむ脂肪?

2008年10月10日 19時24分46秒 | テスト
5日経っても大家さんに繋がらないYO!
今までならサーバーが落ちても
2~3日経てば障害報告すら無く復旧してたけど、
今回は自然屍しそうなヤカン・・・。

そういへば、その前の借地も自然屍だったっけ・・・(遠い目)

確かKYタイプの借地ってもうないやうな希ガス。

さて、どうしたモンかしらねぇ。

餅は餅屋

2008年10月03日 17時52分54秒 | システム@マイコン
ほぼ固まってた偽5400+の栗設定だけど
MaximumでDivXのエンコード中、
まれに落ちることがあったので
CPU基本電圧をBIOSから0.012V程微妙に盛り、
(栗で弄れるのは0.025V刻みな為)
つられて上がった分の電圧が勿体無いので
Minimumを5倍から6倍に修正。


っつ~か、今回の主題は
HD4670に搭載されたUVD2によるH.264再生支援テスト。

・映像ソース
 ココの“VIDEOS”ですぐ開く“TRAILER 0.2 DOWNLOAD 1080P”
・グラボのリミッターはかけたままw

画像のCPU使用率前半で大きく上がってるのが
GOM Player 2.1.1.3401とC●reA●C Ver.1.5.0.0による再生、
後半でちょろちょろ上がってるのが
Media Player Classic Home Cinema v1.1.604.0とUVD2による再生。

Co●e●VCは軽めなH.264コーデックなのにこの差、
かといってグラボの温度が急上昇することもない。

ただしUVD2の場合、
以前書いたマ●ロスF OPの拾い物フルHD動画の様な
標準的ぢゃない(?)H.264データだと
綺麗に再生できなかったりするのが珠に疵。