わかめました(T0)

ブログぢゃないづらボログづら
(gooの仕様変更で直リン以外の画像は縮小表示されるづら)

大鴉カキワスレ

2017年07月28日 05時16分01秒 | ケース@マイコン
・ 電源ランプの片側とHDDランプを入れ替え
・ 正面カバー側面にSATAコネクター増設
 
・ マザボの話だけどバックパネル裏側がスポンヂ+アルミシート仕様
 

それと、最近流行り(?)なケース内の電飾に関しては
・ 前述の通り裏配線がほぼ出来ない
・ ケース下側2/5がフレームで覆われている
・ 故に側板の窓が狭め
フレームが前後逆だった試作品と違って窓が右側
なので折角マザボやグラボを光らせても無駄氣味・・・

大鴉あんこ

2017年07月27日 14時11分39秒 | ケース@マイコン
既にお氣付きかと思われますが

去年替えたのにまたケース替えてんぢゃん!

だってμATXケースにATXマザボ入らんしぃ・・・
ゲッドンはデザイン好きだったけど品質がアレだしぃ・・・
漢なら壱度は煙突効果お試ししてみたひしぃ・・・

つまり要するに
詳しくはこちら(丸投げ)

裏配線がほとんど出来ないケースなので
(隙間が無さ過ぎて、厚みのあるアクリル側板の左右入れ替えすら出来ない)
ご覧の様に電源がプラグインぢゃないとえらいことに・・・

HDDも収納がカツカツなので逆LコネクターのSATAケーブル推奨

ケース巾がもう5mmあればヨカタノニ。

電源はあえて逆向きに設置してケース内の排氣をアシスト、
すぐ隣の排氣穴で12cmスリムハァンを緩く回して逆流防止。
底面の12cm3連吸氣ハァンは5V駆動だけど、
排氣ハァンを足したぶん回転上げたほうがいい氣もする。

ちなみに3台目のHDD(水色ケーブルの奴)を設置する場合は
グラボ基板の放熱を考慮してPCI急行x16の位置が1段下がったマザボを推奨。
(このケースで云へば1列左にづれている)

ぽらりす11あんこ

2016年12月14日 19時35分38秒 | ケース@マイコン
クウラまで長いグラボのせいで
今のママンだと壱部のSATAコネクターが塞がれたも同然に。

仕方が無いのでわざわざ逆L字コネクターのSATAケーブルを調達しましたとさ。
(嫌らしいことにこのママンの次リビだと
  コネクターの向きが逆になり普通のL字で済んでしまう)

ちなみに白いSATAコネクター(追加チップ分)に
内蔵HDDを繋げないのは、
"安全な取り外し"アイコンに含まれてしまうのが嫌だから・・・

アルマゲッドンあんこ

2016年11月23日 13時42分56秒 | ケース@マイコン
裏配線の甲斐あってエアフローは割と素直。
前脚を前後逆向きにして前面カバー下端の吸氣を確保。

今回も吸氣>排氣でケース内正圧にはしてあるけど、
シーリングが甘くて(∴手抜き)
これまでのよりは軽めの圧しかかかってないと思ふ。
結局、フィルター付けたり正圧化しても
微細な埃や塵までは防げないからねぇ・・・

HDD1基増設は裸族のビキニ+適当にこさえた脱落防止クリップ。

奥行は普通のμATXケース程度(ママンが巾狭でスッカスカに見える)
オープンベヰを無くしたぶん奥行が短いT1系(天面がプラカバーのみ)もあったけど、

ウチの場合、外付けSATAコネクターを使いまわすのでT2系に。

あ、そうそう
ついでに5年使った電源コイツに替えますた。

いんや、

・・・実はケースのほうがついでだったんですけど(屍

謎の【国内正規品】

2016年11月21日 14時42分32秒 | ケース@マイコン
シンガポールの会社らしひけど、正規品て代理店どこだよw
前述の通り、画像も寸法もロクに載ってないのに買ってみて・・・


*品質は記事画像で推して知るべしw

*寸法は下手なATXケースよりデカい高さ約51cm(高さ制限オーバーで収納ラックを手直しした)

*吸氣ハァンはおろか、ハァンの類は付属無し(変なの付いてても使わんけど)


*前面パネルにトラス状の吸氣口が開いてると思いきや、ただのモールドだこれ!


*予想の斜め上行く電源&HDDアクセスLED、スヰッチ自体は光らない


*電源LEDは天面カバーの境目左側からぐるっと半周が青く光り、HDDアクセスLEDは境目右側が赤く光る


で、最初は
どうせ吸氣ハァンを光らせてもフィルター付けたら大して見えないと思い、
普通のハァン+電飾LEDバーにしてみたんだけど・・・


前面パネルの吸氣口が1ヵ所しか無いのを逆に利用することを思いついた!
プラのメッシュを曲げ曲げして壱丁上がり!

ねんがんの ちゅうにけーすを てにいれたぞ

2016年11月21日 13時57分32秒 | ケース@マイコン
→ 窓機導入時からPCの置き場所はミニコンポ用の家具

→ なんやかんやで約2年半前にケース交換

→ 飽きた

→ μATXの厨二ゲーミングケースめっけ

→ どーん!


たまたまAmazonで見つけたんだけど、
公式らしき製品㌻ですらロクに画像も寸法も載ってなくて
画像や動画レビューは大半が東南アヂア発・・・

休部あんこ3

2016年02月04日 16時13分24秒 | ケース@マイコン
超久々のPCネタ・・・いや呟いてはいたんだけど(言い訳


グラボのクウラを交換

・ケース背面ハァン吸氣側にカバーを付けてグラボ付近の排熱を優先させた。

・電源を天地逆にして上面吸氣にさせHDDの排熱を優先させた。

・ケース側板を左右入れ替えてアクリル部分に穴をあけHDD冷却用に12cmハァンを増設。

・海門1TBが急速に状態悪化、瀕屍状態に陥ったので東芝1TBと交換。データは大方無事で何より。

・そのKSO海門よりも古参の日立1TBも東芝1TBと交換。

・東芝1TBを更に1基追加、このケースのHDDベヰは2基までだけど
  他のケース等のHDD固定具があれば薄型1プッタラHDDなら3基いける。
  2プッタラで厚い東芝1TBだと最上段の通氣を確保出来なくなるのでHDDを天地逆に装着。

ケーブルがグチャってても吸排氣の流れとあまり関係無いから氣にしな~いw
ケース内が正圧なのと吸氣フィルターであまり埃溜まらないしさ(ドヤッ

休部あんこ2

2014年06月12日 19時36分47秒 | ケース@マイコン
グラボが短くなったおかげで
マザボのSATAコネクターが扱いやすくなりましたとさ☆

本来ならエアフローも改善と言いたいトコだけど、
容量のあるケースに替えたのであまり関係無さ氣。

ちなみにグラボをシバくと常温で90℃行くけど、
pそ2程度なら60℃台で済むから
GPUクウラを替えるか否かは7月頃になってから考えるづら。

休部あんこ

2014年06月07日 19時01分47秒 | ケース@マイコン
→ 窓機導入時からPCの置き場所はミニコンポ用の家具

→ ∴自作開始当初はCRTだったこともあってPCケースは巾と奥行に制限

→ 数年経って薄型液晶モニターになり、PCケースの巾の制限が無くなる

→ ぢゃあメンテしやすいし、大きめのキューブケースでいいぢゃん

→ どーん!


例によって天面&正面吸氣でケース内正圧仕様にしたけど、
今回は手作業フィルターが正面だけで済んで助かったYO!

配線がゴチャ氣味なのは
他人からは部屋が散らかって見えても当人は把握してるパターン鴨?

たてあんこ

2012年05月31日 18時52分58秒 | ケース@マイコン
吸氣ファンは全てフィルター付で天面の12cm2基と背面下部の8cm(HDD冷却用)。
排氣ファンは電源のみで、残りは余圧でグラボ周辺とSSDの辺りから排氣。
HDD直下に見える12cmファンは枠だけでただの設置台づら。
あえて吸排氣をセオリーと逆にしたのは
ステレオラック内の場合、底面吸氣は篭った熱が回ってきやすいのと
フィルター掃除の手間がかかるから。
むしろひらけている天面のほうが新鮮な外氣を期待できるっぽ。

前回書いたやうに電源をケース外に追い出して
ATXマザボを搭載可能にしてはあるものの、
アムドさんはまだまだ脱線から復旧しそうに無いし
この子が再び日の目を見ることはあるのかしら?


お察しの通りでござひます

2012年05月30日 19時18分04秒 | ケース@マイコン
勿論、まともに使う氣などさらさら無く(苦笑)
薄型タワーケースとして稼動開始~

今回のポイントは

・ 背の割りに短い奥行きでラック内でのケーブル接続が楽
・ μATXケースだが電源を屍角に外付けしてATXマザボ取付可能
・ 毎度おなぢみケース内は正圧状態
・ HDDと電源LEDが同じ導光材を使ってて見辛いので電源LEDは繋げない
・ 天面の紫LEDファンが電源LEDの代用
・ ODDベゼルは使わづにSATAコネクターを埋め込み
・ 寝ぼけまなこで屈まず押せる位置の電源ボタン
・ 大きなリセットボタンは誤爆必至なので使わない(電源ボタン長押しで済む)
・ フロントUSBは繋げっぱ限定、付け外しする機器は背面からの延長ケーブルで対応
・ ケース本体は壱切加工しない
・ 前面パネルがまんまアルミ板で凶器に使えるレベル
・ ホコリも傷も誤魔化せるシルバーボデー(笑)

電源とSATAコネクターの取り付け以外は
比較的すんなり移行できて楽ですた☆

瞬間風速ログ梨

2012年05月29日 20時15分47秒 | ケース@マイコン
最安サイトへ記録される前にポチったった☆

どちらかといへばニッチなケース故、比較的価格が安定してたんだけど
どうやらUSB3.0対応版が出るらしく、
今月に入ってから値引チキンレース開始。
壱週間ほど尼をちょくちょく覗いて
もうまだもうまだする中、弐度目の下落でIYH!
(壱度目は10%ポイント付き¥6.9Kの後¥9Kに上昇)

ODD不要マヰブーム以前から練ってたプランを実行に移すづら!

原因と対処

2012年04月18日 06時35分30秒 | ケース@マイコン
倒立配置にすればグラボの発熱面が上を向くので
理論上は冷却に有利な筈・・・駄菓子可視

負荷ベンチを走らせてグラボをブン回すと、
まだ真夏ぢゃ無いのに想定温度よりも15℃高い95℃とかヤバ杉w
CPU温度はいたって正常だったのですっかり油断してますた。


【原因】

1. グラボの冷却ファンとヒートシンクが離れすぎて
  基板表面まで風が届かづに熱が溜まる

2. 狭いケース巾と長いグラボがケース内の空間をなかば分離させてしまい
  12cmファン2基分の圧が電源とケース背面の排気穴から逃げてしまう


【対策】

1. 当然のことながらファンとシンクは出来るだけ近づけた

2. ケース下半分の背面穴は塞ぎ、上半分のブラケットに排氣穴をあけた

さらに、ケース側版の5V駆動12cm吸氣ファンを14cm高回転に交換


壱応これで想定温度にはでけたKEDO、
夏になってヤバそうだったら、もちっと頭をヒネるづら。