goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

野洲市の鍾馗さん

2013-04-07 07:12:57 | その他・鍾馗

2月2日撮影。  滋賀県のお寺に挟まれたお家の角に上がっていた鐘馗さんです。 袖や裾に綺麗な模様が入り、足を広げているのか、胡坐をかいているのか横幅が広い鐘馗さんです。 面長で特徴のあるいい表情をされています。   

撮影場所:滋賀県野洲市木部


目が飛び出るほど上部を睨み付け左手はひげを触り、右手は剣を斜に構えています。 撮影場所:滋賀県野洲市市三宅 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬村のマンホール

2013-04-06 07:12:25 | マンホール 石川・岐阜・長野
                                             長野県白馬村カラー  白馬三山の村の花「かたくり」が描かれた白馬村のマンホール。    画像提供:玲子さん

               
             白馬村のマンホール(モノクロ)    画像提供:玲子さん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大石神社の大石桜 (枝垂れ桜)

2013-04-05 07:12:29 | 京都

3月30日  京都市山科区西野山桜ノ馬場町116  TEL:075-581-5645  元禄赤穂事件において討ち入りをした大石良雄ら赤穂浪士を祀る大石神社。  御神木の大石桜(枝垂れ桜)が大石内蔵助像の脇で見事に咲き誇っていました。








大石内蔵助像と大石桜。






参道の桜も満開でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の桜満開です

2013-04-04 19:42:30 | 大阪

4月4日  朝から良いお天気でわが町のソメイヨシノもまだまだ満開でとても綺麗でした。
お昼は20度を超える陽気で暖かい一日でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勧修寺の桜

2013-04-04 07:12:24 | 京都

3月30日  京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6  TEL:075-571-0048  門跡寺院として格式を誇っていた勧修寺(かじゅうじ)。  白壁の参道に咲く桜や観音堂を包み込むように咲く満開の桜が雅やかな雰囲気でとても綺麗でした。


白壁の築地塀の参道を彩る桜が美しいです。






紅枝垂れ桜越しに見る優美な宸殿。


楼閣風の観音堂。






氷室の池畔の桜も満開です。


池の島に生息している鷺がいました。


書院をバックに桜。


若木の桜にも沢山の花が・・・




青空に映える桜。


白壁と見事な紅枝垂れ桜に見送られたお花見でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御香宮神社の紅枝垂れ桜と花桃

2013-04-03 07:12:25 | 京都

3月30日  京都市伏見区御香宮門前町174  TEL:075-661-0559  862年(貞観4年)、境内に湧き出た水がたぐいまれに香り高く、また病に霊験があったことから「御香宮」と呼ばれたという。 樹木に覆われた境内の一角に「日本名水百選」に選ばれた御香水が湧き、これを求める人がこの日も訪れていました。 本殿横の東側には御香水の石碑がありピンク色の枝垂れ桜が可愛く咲いていました。 紅枝垂れ桜以外にも色々な桜が植えられて境内は華やかでした。 花桃も一際目だっていました。 桜が咲いている事をあまり知られていないようで穴場的存在でゆっくりお花見ができました。


絵馬堂と桜。


咲き誇る桜の奥には・・・


紅枝垂れ桜が可憐に咲いています。




枝先の方には沢山の蕾がついています。 満開になるとより優雅な姿が見られそうです。


本殿横の桜。


末社の赤に濃淡の桜が負けないぐらい咲いています。


豊国社の前には濃いピンクの桜が綺麗です。




花桃も綺麗です。


八重の花桃は華やかですね。


土蔵に映える花桃。


                           御香宮神社の絵馬
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和文華館の枝垂れ桜

2013-04-02 07:12:35 | 奈良

3月24日  奈良市学園南1-11-6  TEL:0742-45-0544  大和文華館で「さくらの無料招待デー」がありました。 文華苑には10数本の枝垂れ桜がありますが、文華館玄関前の大枝垂れ桜が優雅でしなやかに咲き誇っていました。 三春滝桜(みはるのたきざくら)は日本三大桜の一つでエドヒガン系の紅枝垂れ桜です。 福島県田村郡三春町の親木は樹齢1000年以上ともいわれ国の天然記念物に指定されています。 文華苑のしだれ桜は「三春滝桜」の種子から育てた苗木を寄贈され、30年弱の年月をかけて大事に育てられて立派に成長させたものです。 




見あげると降り注ぐような桜。 圧巻ですね。


下の方まで満開で美しいです。




あちらこちらで枝垂れ桜が咲いています。


雪柳と枝垂れ桜の奥は文華館。




文華館裏庭の枝垂れ桜です。






梅も少し咲き残っていました。


寒アヤメ。                          日向水木(ひゅうがみずき)

ボケの花。                          白モクレン。

辛夷。                            ミツバツツジ。
大和文華館では特別企画展・花の美、石の美、庭園の美を見せて頂きました。 ありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山崎山荘の枝垂れ桜と花

2013-04-01 07:12:24 | 京都

3月23日  京都府大山崎町  大山崎山荘庭園は枝垂れ桜と色々な花が咲き競っていました。  (写真は白モクレンと大山崎山荘美術館)  ※「花・壺螺暮」松風さんの記事


琅玗洞(ろうかんどう)を入ると左側にボケの花が咲いていました。


白モクレン。


レストハウス横の椿。


馬酔木。


中庭では立派な枝垂れ桜が満開です。


ウサギさんと枝垂れ桜。


ウサギさんと枝垂れ桜越しに見る山荘テラス。


                         沈丁花。

                         モクレン。

椿。                            シャガ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする