気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

金鯱の名古屋城

2011-02-28 20:08:19 | お城

2月19日  名古屋市中区本丸1-1  TEL:052-231-1700   名古屋城   慶長14年(1609年)徳川家康が築城。 尾張徳川家17代の居城として明治まで利用されていました。 天守閣の金鯱が有名で金鯱(きんこ)城とも言われています。 現在の天守閣は昭和34年(1959年)に鉄筋コンクリートで復原されたものです。 本宮御殿復元工事中でした~ 












現存する本丸未申隅櫓と大天守


西之丸梅林からの大天守




梅林からの隅櫓                       名古屋おもてなし武将隊

空堀                                 堀

金鯱                             梅林の白梅(長束)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪南市のマンホール

2011-02-26 23:58:34 | マンホール 大阪南部
               
大阪府阪南市カラー    市の花「サツキ」市の木「マツ」が描かれた阪南市のマンホールです。

               
大阪阪南市モノクロ    中央の市章は阪南町章を継承したもので阪南の「は」を広がりゆくみずわに図案化したものです。

               
                大阪阪南市規格品

               
                大阪府旧阪南町の仕切弁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉佐野市のマンホール

2011-02-26 23:58:24 | マンホール 大阪南部
               
大阪府泉佐野市カラー1    市の木「イチョウ」が描かれた泉佐野市のマンホールです。

               
大阪府泉佐野市カラー2    茶色地に薄茶色のツートンカラーで模様がはっきりしています。

               
大阪府泉佐野市モノクロ     中央の市章は泉佐野の旧称「佐野」のカナ表記「サノ」の2文字を扇形(=「末広ガリ」の験担ぎ)に図案化したもの。 扇の要の部分が「ノ」である。

               
                大阪府泉佐野市カラー(小)

               
                大阪府泉佐野市モノクロ(小)

               
                大阪府泉佐野市歩道柄の蓋

               
                大阪府泉佐野市のS仕切弁

               
                大阪府泉佐野市の防火水槽
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪狭山市のマンホール

2011-02-26 23:58:14 | マンホール 大阪南部
               
大阪府狭山市カラー    市の花「ツツジ」が描かれた大阪狭山市のマンホールです。

               
大阪府狭山市歩道柄の蓋    中央の市章は全体で「さやま」の「さ」をあらわし、上の山形を「山」としています。下の円は大阪狭山市民が「みんな仲良し」という意味です。

               
                大阪狭山市の仕切弁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県庁本庁舎

2011-02-25 20:15:32 | レトロな建物

名古屋市中区三の丸3-1-2   愛知県庁本庁舎   昭和13年(1938年)建築。  設計:西村好時、渡辺仁、愛知県建築営繕課。  近代的な建築に和風の屋根をのせた亭冠様式の建物です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋市役所本庁舎

2011-02-25 20:14:23 | レトロな建物

名古屋市中区三の丸3-1-1   名古屋市役所   昭和8年(1933年)建築。  設計:平林金吾、名古屋市建築課。   中央塔の上部に2層の屋根をつけた帝冠様式の建物です。 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大須観音

2011-02-24 20:13:44 | 旅行

2月19日  名古屋市中区大須二丁目21 TEL 052-231-6525  大須観音  慶長17年(1612年)徳川家康が大須郷(岐阜県羽島市大須)から移築した寺で、本堂には古事記の現存最古の写本(国宝)を含め、1万5千冊の蔵書が大須文庫に収められています。 大須観音は浅草観音(東京都)、津観音(三重県)と日本三大観音の一つです。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六華苑

2011-02-23 20:18:14 | レトロな建物

三重県桑名市桑名663-5   六華苑 (旧諸戸清六邸)   大正2年(1913年)建築。  設計:(洋館)ジョサイア・コンドル   ヴィィクトリア朝住宅を基調とした洋館で、4階建ての塔屋と庭園に面して張り出したベランダや2階のサンルームがあり、各部屋には素敵な暖炉がありました。 庭園は池泉式回遊庭園で池越しに見る和洋館の景観もいいです。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝 犬山城

2011-02-22 20:09:47 | お城

2月19日  愛知県犬山市犬山北古券   国宝 犬山城   犬山城は天文6年 (1537)、織田信長の叔父である織田与次郎信康によって築造されました。戦国時代なので、その後何代も城主が変わり、日本で唯一の個人所有の城でした。 天守は三層四階で入母屋造りに望楼を上げる建築様式です。 国宝に指定されているのは犬山城、姫路城、松本城、彦根城の4城ですが、なかでも犬山城は最古の城です。 天守閣の高欄の間は四方に回廊があり勾欄からの眺めは格別でした(*^^)v

















木曽川沿いの小高い山の上 (88m) に建つ犬山城





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖の浮御堂

2011-02-21 20:18:05 | お出かけ

2月12日   滋賀県大津市樫田1-6-18  TEL:077-572-0455  浮御堂  近江八景 「堅田の落雁」 で名高い浮御堂は、寺名を海門山満月寺と称する禅寺です。 平安時代、恵心僧都が湖上安全と衆生済度を祈願して建立したといわれています。 現在の建物は昭和12年の再建によるもので、昭和57年にも修理が行われ、昔の情緒をそのまま残しています。  浮御堂は湖中に突出しているので、伊吹山、近江富士(三上山)、比良連峰など一望できます。 また境内には芭蕉や虚子などの句碑もありました。


山門(楼門)






観音堂   重要文化財である聖観音座像が安置されています。


浮御堂から近江富士が見えます。   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする