気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

伊賀市の鍾馗さん 3

2012-09-30 07:12:36 | その他・鍾馗

今まで目に入らなかった鍾馗さん。 気にしながら屋根を見ていると鍾馗さんが見つかります。
始めて見る鍾馗さんは嬉しいですね。 鳥羽に行った時の帰り道で見つけた鍾馗さんです。
撮影日:2012.7.29


お気に入り鍾馗さん12です。    目がくりくりで鼻の穴が見えて8時20分に結んだ口元は初めて見るかも、なんだか好きな鍾馗さんです。 胸にはカギ形の模様が入っています。 撮影場所:三重県伊賀市神戸


こちらも胸にカギ形の模様が入っていますね。  撮影場所:三重県伊賀市神戸(県立神戸小学校入口)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ケ日町のマンホール

2012-09-29 07:12:10 | マンホール 東海・関東
               
静岡県浜松市旧三ケ日町のマンホール  町の花であり特産品の「ミカン」、浜松湖と繋がる猪鼻湖とヨット、そして湖に架かる赤い新瀬戸大橋が描かれた三ケ日町のマンホールです。

               
三ケ日町の消火栓。  左上の町章は全体の形は特産品のみかんを表す。 また三ケ日の「三」の造形であり、広がりを象徴しカタカナの「ケ」を意味する。真ん中はひらがなの「ひ」になぞらえ、猪鼻湖を包含した三ケ日町の地形で上部の切れ目は瀬戸にちなんだもの。

               
三ケ日町の防火貯水槽。  町の花は「ミカン」町の木は「マキ」町の鳥は「メジロ」です。

               
三ケ日町の制水弁。  2005年周辺の10市町村とともに浜松市へ編入合併し浜松市になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服部緑地都市緑化植物園の温室

2012-09-28 07:12:20 | 大阪

9月23日  大阪府豊中市寺内1-13-2  TEL:06-6866-3621   服部緑地都市緑化植物園の温室に入るとなんだか涼しく感じた。  冬だと温室の方が暖かくて温室内は外気との温度差でガラスが曇ったりカメラが曇ったりするのに気持ちいい温室でした。 今回初めて見たのはベニヒモノキです。 赤い紐のように長く垂れさがって咲いていました。


明るい温室で池や芝生広場が見えてとても気持ちいいです。


食虫植物のウツボカズラ。


サンタンカ。


サボテン。


パキスタキス。


バンダ。


これがベニヒモノキです。


極楽鳥花。


胡蝶蘭。


池の方から逆に入った温室。 こちらが温室入口付近の様子でした。


この眺めが素敵。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服部緑地都市緑化植物園は花盛り

2012-09-27 07:10:05 | 大阪

9月23日  大阪府豊中市寺内1-13-2  TEL:06-6866-3621   萩の寺・東光院の帰りに服部緑地都市緑化植物園へリコリスと彼岸花を見に寄ってみました。  園内にはいろいろな秋の花が花盛り。 嬉しくて片っぱしからお花を撮りました♪  やはり植物園は花が多くていいです。 (写真は東門入口に咲くハナトラノオ)


東門の入口付近に咲いていたサルビア・ガラニチカ。


門を入って流れのそばのベゴニア。


西門を入ったところはこんな感じで緑が豊です。 


入口までの間には紅日花が元気に咲いていました。


ピンクと赤の日々草を見ながら、いよいよ植物園に入ります。


リコリスが見えてきました。


見ごろ過ぎ感はありましたがリコリスを見ることができました。


今年はなかなか見られなかった彼岸花。 やっと見ることができました。 蝶も嬉しそうに密を吸っています。


綺麗なリコリス。


蝶が羽根を広げたような小さくて可愛いガウラも咲いていました。


デュランタ。


パンパスグラス。


秋明菊も咲き始めていました。


こちらはハーブ園。 今はニラの花が満開です。


色とりどりの背丈の低いコスモスが咲いていました。


最近はあまり見かけないカンナも元気。


芝生広場に出てきました。 黄花コスモスとサルビアが見事に咲いています。


サルビアレウカンサ。


足元を見ると薄紫いろの可愛いアゲラータム ブルーが咲いていました。


顔ぐらい大きいアメリカフヨウ。


酔芙蓉。


一周して元の温室の所に帰ってきました。 次は温室に入ります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の寺・東光院

2012-09-26 07:13:04 | 大阪

9月22日  大阪府豊中市南桜塚1-12-7  TEL:06-6852-3002   東光院は行基の創建で萩の寺として知られています。 萩まつりが行われ境内には紅白の萩の花が咲き誇っていました。 行基菩薩の植栽縁起に従い「千年の萩」として守り継がれています。 萩は「生え木」に由来し、古来より生命力の強さや復活の象徴する花で、供花としての行基の想いが萩に込められています。


山門を入ると両側に萩が咲き誇ります。


ちょうど萩まつりの頃に見ごろを迎えたみたいです。


萩の奥にはあごなし地蔵堂。 垂れて咲く姿が美しいです。


こちらの萩の花は赤紫色が濃くってとても綺麗な萩です。


本堂近くに行くと白花萩が沢山咲いています。


本堂には本尊の薬師如来、こより十一面観世音菩薩などが祀らています。


白萩と本堂。


北大路魯山人命名の庭園「萩露園」。 「大阪みどりの百選」に選定されています。


萩露園。 萩のトンネルに短冊にしたためられた句があちらこちらにつるされています。 書かれた句を読みながら萩の花を愛でました。


本堂横にはムクゲも咲いていました。


水子供養地蔵尊の足元を彩る萩に優しく微笑んでいるように見えました。


境内から萩越しに見る山門。


正岡子規や高浜虚子、田村木国など多くの俳人が好んで訪れたようです。 境内には句碑が沢山ありました。  (右)木国の句碑
子規は萩が咲き誇る風情を「ほろほろと 石にこぼれぬ 萩の露」と詠んでいます。 (左)子規の句碑。  


東光院の絵馬。                          ムクゲ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷アイビースクエア

2012-09-25 07:12:51 | お出かけ

9月16日  明治時代の倉敷紡績の工場跡に広がる赤レンガの施設、アイビースクエアー。煉瓦の建物が醸し出す雰囲気が大好きで覗いて見ました。 以前来た時に宿泊したこの施設、懐かしい気がします。 生バンドを聞きながら夕食を食べた中庭、朝食を食べた部屋、変わってないですね~。 も~少し蔦が青々と絡まっていたぐらいかな。 










赤レンガと蔦が印象的な施設ですが、紡績工場であった頃に工場内部の温度調節の為に赤レンガを覆いつくすように蔦が植えられたそうです。 最近エコで屋上庭園やアサガオやゴーヤなど蔓性植物を植えて暑い夏を涼しく過ごす工夫をしていますが古くからもそのような事をされていたのですね。



児島虎次郎記念館。 明治39年製品工場として建てられたもの。 建物入り口の擬石洗い出しのアーチに特徴があります。


代官所内濠遺構。 明治22年江戸幕府の代官所跡に倉敷紡績工場が建設されました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷美観地区

2012-09-24 07:12:31 | お出かけ

9月16日  江戸時代から明治時代、一部昭和初期にかけての町並みが残る倉敷美観地区です。 倉敷川沿いにはしなやかな柳そして屋敷や蔵の白壁やなまこ壁のコントラストがとても美しく大好きな景観です。 情緒豊かな町並みを散策するのはこの上なく楽しいひと時でした。












今橋。


大原美術館。






お洒落な店内。






柳に川舟流しに風情ある建物。この風景に癒されますね。


倉敷民芸館。  江戸時代の古い米倉。 昭和23年に美観地区の古民家再生の第一号として開館されました。


倉敷アイビースクエアーへ向かいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀市の鍾馗さん2

2012-09-23 07:12:01 | その他・鍾馗

三重県伊賀市農人町でポラボラアンテナのところにある鍾馗さんを見つけてから、近くを歩いてみました。 踏切を越えたところとお寺の前で見つけた鍾馗さんです。







雰囲気の良いお店の鍾馗さん(左)と右の鍾馗さんは京都で良く見かける鍾馗さんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖西市のマンホール

2012-09-22 07:12:33 | マンホール 東海・関東
               
静岡県湖西市のマンホール   中央のは湖西市のマスコットキャラクター・コーちゃんが描かれた湖西市のマンホールです。 KOSAIと印字が入っています。

               
        湖西市の消火栓(角)  消防士が描かれた湖西市の消火栓です。
 
               
       湖西市の消火栓(丸)  中央には市章と消防車が描かれた湖西市の消火栓です。 

               
           湖西市の防火貯水槽のマンホールです。

               
湖西市の仕切弁カラー。  上部に市章が入り下部には仕切弁と印字が入った湖西市の仕切り弁です。  上部の市章は湖西市の頭文字「こ」の字を円形とし、波頭で浜名湖を印象づけるとともに湖西市の浜名湖上の位置うを現し、市の円満発展を現しています。

               
    湖西市の仕切弁。  左に市章と下部には仕切弁と印字の入った湖西市のマンホールです。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠寺の萩

2012-09-21 07:12:32 | 奈良

9月15日  奈良市秋篠町757  TEL:0742-45-4600 奈良市街地の北西に位置し秋篠宮家の創設で一躍知名度がたかまった秋篠寺です。 本堂(国宝)には本尊の薬師如来、両脇には日光菩薩、月光菩薩、伎芸天、帝釈天などの重要文化財が祀られお参りした後、境内の萩の花を楽しみました。


南門を入ると参道には白萩や


エンジ色の萩が咲いています。


金堂跡の苔がとても綺麗です。


萩の奥には大元堂。 大元堂には木造彩色立像の大元師明王(重要文化財)が安置され、毎年6月6日開帳されます。




本堂(国宝)と大元堂(左)











                                           秋篠寺近くの畑のあぜ道に咲く花たち。 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする