気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

吉井川コスモス街道

2012-09-20 07:12:20 | お出かけ

9月16日  3連休の2日目は岡山県赤磐市のコスモス150万本が咲く吉井川コスモス街道へ行きました。 目的地の「吉井川コスモス街道」に近づくに従って曇り空が青空にかわって明るくなりました。 思っていたようにコスモスはやはりまだまだ咲き始めでした。 ピンク、白、黄、赤などのコスモスが街道沿いと吉井川の河川敷に咲く風景がとても爽やかで河川敷に降りるととても気持ち良かった。
 

  












オオスカシバ。










昼食は松茸ごはん、松茸のすき焼き、松茸の茶わん蒸し、松茸のお吸い物他、ブドウ農園では「マスカット・桃太郎ぶどう・シャインマスカット・ピオーネ」岡山4大ブドウを食べて大満足の秋の味覚を堪能しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄瑠璃寺の芙蓉と萩

2012-09-19 07:12:27 | 奈良

9月15日  京都府木津川市加茂町西小札場40  TEL:0774-76-2390  本堂に9体の阿弥陀如来像、三重塔には薬師仏を祀る浄瑠璃寺。 萩を求めて訪れましたが、思いがけなく芙蓉が満開でした。 山門に続く参道には紅白の萩やオトコエシが咲いていました。 境内には見ごろの芙蓉や紅日花が咲き競っていました。


参道に咲く萩。




本堂に咲く芙蓉が綺麗です。


早く家を出て正解でした~




本堂横の芙蓉と紅日花。










ピンクの紅日花が空に向かって元気に咲き誇っています。


芙蓉と紅白花の競演。 ピンク色の紅日花もいいですね。


本堂前を通って


池側に白い芙蓉が咲いていました。 もしかしたら酔芙蓉でしょうか。 昨日咲き終わった花がくしぼんで赤くなって付いていました。  白い花はここだけ。 秋明菊も咲いていましたが後ろ向きなので写せませんでした(涙


池を右周りで三重の塔へ行きました。 本堂前からみた三重塔。


浄土庭園の池越しに見る本堂。


可愛いピンクのアレチヌスビトハギ。 


オトコエシとアゲハ蝶。 


木津南配水池  京都府木津川市木津町州見台6-6   帰る途中で一見古城風のタイル張りで目を引く建物が目に入りました。 車を止めて思わず写真に収めました。 京都の特産品の「タケノコ」をイメージしてデザインされた配水の為のタンクだそうです。 それにしても凝ったデザインですね。  高さ47メートル、内部は上下2層、合計容量は8164トンもの貯水池だそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円成寺の萩

2012-09-18 07:12:20 | 奈良

9月15日  奈良市忍辱山町1273   TEL:0742-93-0353   三連休の一日目、紅葉で綺麗な円成寺(えんじょうじ)ですが今は萩も咲いているとの事で出かけてみました。 奈良市街と柳生の里の中間に位置する柳生街道随一の名刹。  写真の円成寺庭園越しに見る楼門の眺めはいつ見ても美しいです。


名勝・浄土式庭園に萩が咲いていました。


キチョウが萩に止まってくれました。


階段を上がって入口を入ると白い萩がお出迎えしてくれました。


ききょうの咲いている前を通って本堂へ向います。


ん~ これは微妙です。 少し遅かったのでしょうか? でもまだまだ蕾はあるし、咲き始めが綺麗な花かも知れませんね。


方向をかえて本堂をバックに萩を写しました。 陰で萩の色が出ません><;


本堂中央の階段を上がると左右に少し高くなった舞台がありました。 珍しい造りですね。


萩越しに手前が楼門、奥が多宝塔です。 多宝塔には運慶が刻んだ国宝・大日如来像が祀られていました。




こちらにも白い萩が咲いていました。


紅白揃って咲いています^^;




国宝・日本最古の春日造りの社殿、春日荘・白山堂。 この両社の雰囲気が好きで必ずお参りします。


池のそばに可愛く咲く萩。


まだまだモミジの青葉が綺麗です。 


境内のあちらこちらでギボウシが咲いていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飫肥城 (おびじょう)

2012-09-17 07:12:20 | お城

宮崎県日南市飫肥。  飫肥城。 伊東藩5万1干石の城下町飫肥は、清らかな酒谷川が流れ、男鈴・小松などの山々に囲まれた景観と静かなたたずまいを漂わせます。 飫肥城・武家屋敷通りなど重要伝統的建造物群保存地区があり、歴史を感じさせてくれる「九州の小京都」と呼ばれています。 大手門は昭和53年 (1978年) 樹齢100年の飫肥杉を使用して復元されました。 日本100名城の一つに認定されています。 (写真は復元大手門)










旧本丸跡の百年を超す飫肥杉林。






石垣が残る武家屋敷通り。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃがんでいる鍾馗さん

2012-09-16 07:12:21 | その他・鍾馗

7月28日  伊勢に向かう途中に一瞬見かけた鍾馗さん。 こんな見えにくいポラボラアンテナの陰に少し見えているだけでした。 車で走りながら良く見つかったと思います。 これはもう鍾馗さんが呼んでいるとしか思えませんね^^; 


しゃがんだ鍾馗さんは初めて見ました!! 


しゃがんだ鍾馗さんの隣に、もう一体並んで鍾馗さんがいました。


左側の鍾馗さんです。 左足で鬼を踏んずけています。 2体とも上部を見上げて睨みを利かせていました。 撮影場所:三重県上野市農人町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日南市のマンホール

2012-09-15 07:12:10 | マンホール その他
               
宮崎県日南市の消火栓。  市の鳥「メジロ」と梅の花が描かれた宮崎市のマンホールです。 ちなみに市の花は「ツワブキ」市の木は「オビスギ(飫肥杉)」です。 日南市・消火栓・駐車禁止の印字が入っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎市のマンホール

2012-09-15 07:12:03 | マンホール その他
               
宮崎県宮崎市   中央に市章、周囲に市の花「ハナショウブ」が描かれた宮崎市のマンホールです。 汚水の印字が入っています。

               
宮崎市(小)   上記と同じ花柄ですが茎の数が少なく全体的にすっきりした絵柄になっています。 中央の市章は宮崎の「宮」を図案化したもので、外円は平和を、中央の結びは団結、扇形は末広がりの発展を表しています。

               
宮崎市青島   青島参道商店街の歩道プレートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎観光

2012-09-14 07:11:29 | 旅行

宮崎市 主人が会社の旅行で行った時の記事です。 鵜戸神社に参拝後はサンメッツ日南へ寄ってみると、海岸には太平洋を背にして7体のモアイ像が並んでいます。 日本のモアイ修復チームがイースター島で倒れていたモアイを立ち上げたことから世界で唯一、日本で復元を許されたとの事でした。 私へのお土産は宮崎市のマンホールです^^; 


宿泊は2000年にG-8が開催された、宮崎フェニックス・シーガイア リゾートホテルです。


宮崎駅前。


宮崎県庁前の楠並木朝市がありました。 毎月第1、第3日曜日に開催されているようで賑わっているようです。


宮崎県庁舎。 元東国原県知事によって一躍有名?になった県庁舎ですね。 1932年建築。 九州では唯一戦前から残る建物で全国でも4番目に古い庁舎です。


                  鵜戸神宮

宮崎市  海幸彦、山幸彦の日本神話の舞台となった鵜戸神宮は朱塗の社殿が美しい。 洞窟内に鮮やかな朱塗りの本殿が鎮座し、縁結びや安産、海上安全の神様として知られています。 本殿前の岩に運玉を投げ入れてくぼみに入れると願いが叶うという伝えがあるそうで、主人が投げた運玉が入ったそうです。やった~ 願いがかないますように・・・。


                                 鵜戸神社の絵馬。

                  宮崎八幡宮

宮崎市の中心部、宮崎県庁近くの平安時代に創建された古社です。


                                 宮崎八幡宮の絵馬。

                  江田神社

お祓いの発祥の地で「かけまくも畏(かしこ)きイザナギの大神、筑紫の日向の橋の小戸の憶原に・・・」の祝詞の地です。 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)の日本最古のご神体を祀る神社です。



                    青島神社

青島全島を境内地とする青島神社。全島が熱帯・亜熱帯植物の群生地として、国の特別天然記念物に指定されています。 天津日高彦火火出見命(あまつひだかひこほほでのみこと)とその妃神の豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、塩筒大神(しおづつのおおかみ)を祀っています。 山幸海幸神話に因む神社で、縁結び、安産、航海安全の神様として信仰を集めています。

 
        青島神社の狛犬さんは低い体勢で今にも飛びかかりそうな狛犬さんですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶器神社

2012-09-13 07:11:25 | 大阪

9月9日  大阪市中央区久太郎  坐摩(いかすり)神社の境内に末社「火防陶器神社」があります。 こちらの神社の狛犬さんは立派な備前焼の狛犬があります。 近くには陶器のお店が沢山あり、8月の夏祭りには境内で陶器まつりが開催されます。




本殿の両側には清水焼の灯籠が並びます。
 

流石に陶器神社の灯籠は焼き物なんですね。


こちらは信楽焼の灯籠です。 境内に沢山の紫陽花がありました。 そうそう紫陽花の季節には綺麗に境内を彩るそうです。 またその頃訪れて見たいですね。


平成5年(1993年)皇大子ご成婚記念に奉納された信楽焼の灯籠もありました。


備前焼の吽形の狛犬さん。  1メートルぐらいの大きさの狛犬さんでした。


阿形の狛犬さんです。    


近くのお店で昼食をたべました。 1階はお寿司屋さんになっていて2階はレストラン。 2階で「ちらし寿司とあら汁定食」を食べました。静かで上品な雰囲気のお店で美味しく頂きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年の棚田

2012-09-12 07:12:32 | 大阪

9月9日  大阪府  今年も綺麗な棚田を見に行きました。 少し稲穂が垂れていますがまだ青々とした棚田です。




頭を垂れる稲穂。


田んぼの畔道ではおしろい花が満開です。


萩。 雨でだいぶ散っていました。


ザクロがもうすぐ真っ赤に熟れてはじけたら食べれそう。 実の秋がそこまで・・・


夕方ザーっと降った雨が上がって西空には天使の梯子が見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする