goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

釜揚げパスタと甘味処 おくどや

2013-01-23 07:12:37 | 大阪

1月19日  好きで時々行っていた牛屋紋蔵のあったところの後に、今は「釜揚げパスタと甘味処 おくどや」になりました。 今回初めて行きました。 入口の雰囲気も良く、パスタの種類も多かった。  フリードリンクにパン、サラダバーにデザート付きです。 最近はこのようなところが多くなりましたね。 こういうスタイル好きなんです。 だからお腹が出てきて気にしています。  




料理の名前忘れましたが、大エビとカニが入ったトマト味のパスタです。


こちらはあさりとエビのペペロンチーノ。 上に水菜が散りばめられていました。


サラダバーからのチョイス。  


最後はデザート。  寒天と生クリームとアイスの上に7種類から好きなものをトッピングしてくれます。 私はすべて7種類(カステラ、白玉、黒棒、フレーク、羽二重もち?あんこ、きなこ)をトッピングして頂きました。 この上に抹茶か黒蜜のシロップを選べます。 私は黒蜜にしました。


こんな感じになりました。  スパゲッテイの味付けも良かったし、サラダを沢山食べられてヘルシーだし、最後にコーヒを呑んで満足のお店でした。 リピートしたくなるお店でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和民俗博物館・奈良カルタ

2013-01-23 07:12:27 | 奈良



1月19日  奈良県大和高田市矢田町545  TEL:0743-53-3171   大和民俗博物館で奈良かるたの展示がありました。 奈良をテーマのかるたです。 お正月には必ずと言っていいほど百人一首、坊主めくり、オセロ、トランプなどをしますが、カルタは家に無いのでしませんね。 私の知っているのは「いろはかるた」犬も歩けば棒にあたる、論より証拠、花より団子です。  またカルタ取りをしてみたくなりました。


万葉歌留多                        平城かるた


やまと郡山かるた                     大和郡山かるた


奈良かるた                        奈良ふるさとかるた


大和の昔のくらし(居・食・住)   ベンジンを入れて火をつけるカイロや湯たんぽなど懐かしい展示もありました。 今は貼るカイロなどがほとんどで、便利になりました。 湯たんぽは最近、樹脂制の湯たんぽ重宝して使っています。 足踏ミシン、氷を入れる冷蔵庫、などいろいろ懐かしくて楽しかった。




漫画十二支オリンピック双六。   昭和初期の双六。 十二支と福をもたらす七福神が登場し遊びながらオリンピック種目を覚えるような楽しく、お正月のめでたい雰囲気のある双六です。 左から右に読みます。 継走(リレー)、高障碍(ハイハードル)、鐡丸投(テツグワンナゲ)、拳闘(ケントウ)など競技の名前が面白いですね。   ふ~ん、なるほど!! 今は人生ゲームですよね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする