暴走主婦さゆさん☆

日々、気ままに書いてます!時に暴走します!普段は、働きながらバアチャン稼業もやってます!

アイシャドー!!

2014-01-31 19:55:36 | Weblog
顔の悩みは数々あれど



私の憧れは、ぱっちり大きな目



まぁ、それは整形しない限り無理なんですが



江角マキ子さんのCMが、ずっと気になってました



「一重、奥二重の人も目が大きく見える」みたいなキャッチコピーにワクワク



で、ついに買ってしまいました













先日、美容部員さんに実際やっていただいたんですが・・・



う~~ん、まぁ大きく見えると言っても限界はありますよね、当然



私の場合は、瞼が窪んで見えましたね



こりゃ、いいんだか、悪いんだか



買ってからは、まだ1度も使ってなくて



休みの日に、頑張って練習しようかな




リクエスト&ヒント!?

2014-01-30 20:01:45 | Weblog
主婦にとって、悩みの種は晩ご飯のおかず



毎日のことなので、ネタも尽きてくるし



で、ここ最近は、娘からリクエストしてもらってます



娘が、昼休みに「○○が食べたい」「○○はどうかな」とメールが届く



そこまでくると、私は買い物してパッパと作るだけ



これ、かなり助かります



因みに、今日は「ごぼうの甘酢煮」とのこと



クックパッドに載ってたらしく、簡単な作り方が送られてきた



が、私はクックパッドを確認せず、勘で作ったぞ













う~ん、多分これは失敗作



でも、私的には嫌いじゃなかったので、ご飯がすすみました



次回は、もう少しカラっと出来るといいけど



当分、娘からのリクエストやヒントが頼みの綱



全国の主婦の皆さんも、毎日の献立悩んでるのかな




ゲリラ!?

2014-01-29 21:37:20 | Weblog
急に夕方、長女一家が来まして



高崎山に行った帰りに寄ってくれました



晩ご飯時だけど、急遽4人分の食材もなくて



とにかく適当にあるもので、7人で賑やかな晩ご飯



小さい子が居ると、ご飯なんて食べたかどうだか分からない状態



孫ちん1号は、高崎山の猿のお話をしてくれました



ボス猿の「ベンツ」は死んだんだよ



A群はね、山に帰ってしまったんだよ



色々教えてくれました




孫ちん2号は、ちょこちょこ走り回ったり、片言で話したり



可愛いものです、2人の元気な笑顔



そうそう、婿殿が「オカダカズチカ」と同じ髪型になってた~~



いよいよ、そっち方向に向いたのか





とりあえず、ドタバタの3時間でした



ばあちゃん、忙しいわ~と嬉しい悲鳴です

お肌チェック!!

2014-01-28 20:11:35 | Weblog
日曜日に、化粧品を買いに行きまして



初めて、機械でお肌チェックをやってもらいました



ドキドキ~~












これを見ても、あまり分かりませんが



あまり血行が良くないような



で、それが酷くなると肌がくすんで見えるそうです



美容部員さん「朝は、化粧水・乳液とつけてますか



私「いえ、化粧水だけです



美容部員さん「化粧直しは、何回かしますか



私「いえ、全く



だんだん、美容部員さんも呆れ顔になってきました



やはり、この時期は肌の乾燥は否めないわけで



そういう基本的なとこを、ずぼらな私は怠ってるんですよね~



乳液やファンデーションを選んでもらって、ちょっと春らしい口紅やアイシャドーも買ってみました



次のお休みから、少し取り組んでみるか、ちゃんとしたメイクに



因みに、色の白さとキメの細かさだけは、褒めていただきました




焼きあがりました!!

2014-01-27 20:09:22 | Weblog
昨年の12月初旬に、湯布院で人生初の陶芸体験をしました



初めて、ろくろを回し、感動してから1ヵ月半が経ち・・・



やっと自分の湯のみが出来上がって、届きました















じゃ~ん



どうですなかなかのもんでしょ



と言っても、正直実感がないんですよ~



ほんの1時間程度ろくろ体験したものの、その後の工程はお店任せ



炉で焼いたり、色付けしたりしてないわけですからね



届いた箱を開けて、へ~これか~って感じです



かなり重いので、さぁ何飲みましょうかね



また、チャレンジしてみたいです



その時は、お皿なんてやってみたいですね












一緒に行った友達の作品は、お茶碗なんだけど、平らな丼みたいな




とにかく自分の作品1号なので、大切にします

ジム体験!!

2014-01-26 19:40:24 | Weblog
中津のダイハツアリーナのジムに行ってきました



1時間200円で、入会金など一切不要



健康のため、身体を鍛えたいと常々思ってた私



階段落ちの後遺症は残ってるけど、思い立ったが吉日



実は、ジム経験は初めてではないんです



地元のジムへ通ってましたが、すぐに挫折



最初は、何曜日の何時からって感じで通うも、行けない日も出てきて



次は、1ヶ月3,000円で、行き放題コースに入るも、意外に行かず



で、今回は好きな時行けて、その都度200円払うと言うシステムが気に入りまして



今日は、初回講習(マシンの説明)を受け、残った時間は自由にトレーニング












以前の私は、5分やるとヨレヨレでしたが、今日は楽しく体験できました



これで、ちょっぴりでも筋肉ついたらいいな~











ボルタリング、直ぐには無理ですが、いつかはチャレンジしてみたいものです











ダイハツアリーナ、今日はバスケの試合?やってたみたいです





まぁ、絶対行かなきゃって感じじゃなく、実家に帰るついでとか、気ままにやろうと思ってます

バーゲン♪

2014-01-25 19:19:20 | Weblog
書く機会を逃してましたが




今月13日に、毎年恒例のバーゲンに行ってきました



夏と冬、年に2回の私の楽しみでもあり、闘いの日でもあります



1万円の予算で、どれだけ買えるかが勝負



気合い十分で臨みましたが、う~ん何しろサイズがない



私は、普通サイズなので、もう既に売れてるのよね~




で、結果はこんな感じ












全部で6枚



安いものは1050円、高いもので2480円だったかな



予算どおり、10,060円也






























あ~やっぱり自分の好みの系統に偏って、冒険できてないな



さて、これ着てどこへ行きましょうね~

お弁当箱!!

2014-01-24 20:29:16 | Weblog











娘のお弁当箱です



幼稚園児並みに小さな、キティちゃんのお弁当箱



まぁ、毎朝作ってるのは私なんですが~



今年に入ってから、このお弁当箱を洗って帰るようになりまして



会社の年配の事務員さんが洗ってたのかしら



これって、かなり有り難いことです



なにしろ私、お弁当箱を洗うのが大嫌い



パーツごとに洗うのが面倒だし、隅っこの汚れが落ちにくかったり



大半のお母さんは、分かる~~って言ってると思うんですが



お弁当箱1つですが、ちょっぴりストレスが少なくなりました



で、そうだ私も洗って帰ればいいんだと思ったものの・・・



結局、貴重な昼休みに洗い物するのもイヤで、やってません



来週から、やろうかな~




タイムリーな話題!!

2014-01-23 20:38:51 | Weblog
先週の金曜日に、階段落ちを経験した私



今までなかったことに驚きましたよ



昨日、休みだったので“はなまるマーケット”を観てたら



「転びやすい」って言葉が聞こえて




なんですって



ここで初めて知りました















サルコペニアとは、サルコが筋肉、ペニアが減少という意味で、
サルコペニア肥満は、その筋肉の減少と肥満が合併した状態です。
2つの要因がさまざまな病気のリスクをもたらします。
筋肉の量は、20代をピークに、40代以降は、年1パーセントの割合で減少していくため、
特に40代から注意が必要です。





高齢者以上に、40代が危ないんですって



そっか、ご多分にもれず私も筋肉量は減ってるわけで



頑張って運動はやってたものの、先月から風邪で思うように運動も出来ず・・・



で、“はなまる”に出てたのが、この先生












私が、いつもやってるラジオ体操の先生でした













やっぱり、この年齢になると色んなことに注意が必要です



最低限の筋肉量は確保したいものですね



ここ数日、階段落ちの後遺症はあるものの、少しずつ運動を始めました



もう2度と転ばないためにも、筋肉増やします

フォトコン!!

2014-01-22 20:08:12 | Weblog
全国的に、フォトコンが行なわれてますね~



宇佐市も今回、院内町のフォトコンが行なわれます












何が凄いって、審査員があの浅井慎平さんなんですよ



プロのカメラマンに作品を見てもらえるだけでも、光栄ですよね



ってことで、我が家の同居人に出品を勧めました



入賞なんて狙ってません



実力的に無理なので



とりあえず、出せば見てもらえるってことで、10作品くらい出したのかな



当然、院内町の写真限定なので、難しいのですが、同居人さん院内町が大好きなんですよ



さてさて、そのうちの数枚、ここに載せてみます








































どうですかね~



入賞したら、浅井さんから賞状いただけるみたいです



う~~ん、無理だな

親の背中・・・

2014-01-21 20:15:08 | Weblog
黙ってても、子どもは見てるんですよね~



私の頑張ってる姿



・・・ではなく



「期間限定」商品に弱いところ



そこはDNAなんですかね













お菓子やアイスも大好きで、しっかり「期間限定」って文字を見逃さず買ってくる



ったく、こんなとこだけ見られてるぜ



でも、せっかくなので美味しく戴きます

タコパティエ!?

2014-01-20 19:26:15 | Weblog
先日、大阪に行ってた次女のお土産
















甘いパイなのに、たこ焼き風味



なんだかアイデアに笑ってしまいました



が、食べてみると、ミスマッチなのに後をひく~



不思議な感覚でした



どこでもお土産って、ちょっと変わったものがあるけど、これは面白いと感心した1品でした














これは、どこにでもありそうなドーナツ



でも、めちゃめちゃ美味しかったです



何個でもいけちゃうとこを1日1個と我慢しながら食べました




大阪は食い倒れの街



娘の大阪大好き!に便乗して、私もまた行きたいな~

真夏の・・・

2014-01-19 19:27:11 | Weblog
映画の話です



自宅療養中の私(大げさ)、時間があったのでDVDを観ました



“真夏の方程式”












ドラマの映画化って、賛否両論なんですかね



私的には、ドラマのほうが良いかな



1時間完結なので、その都度スッキリしますよね



映画は、何となくダラダラ~っとしてた気がします



福山さんのカッコよさは神なんですけどね






さて、私の怪我ですが、あいたたた言いながらも、何とか動いてます



内出血の痕ができてますが、それは時間が経てば消えるでしょう



首に、ムチウチっぽい痛みがあるのが、1番の心配ですが、早く治りますように




今日は、友達がお見舞いを届けてくれたり、長女が心配して来てくれたり



孫ちんの笑顔にも癒されました



みんなに感謝です




明日からの仕事も、何とかこなせるでしょう


ぼちぼち頑張ります

階段落ちその後・・・

2014-01-18 19:42:18 | Weblog
昨日、まさかの階段落ちをしてしまった私



無謀にも病院ではなく、仕事に行ってしまい無理したよな~



で、夜はあちこち痛くて、寝るにも寝れず



朝一番に、近くの整形外科へ



首と尾てい骨のレントゲンを撮りましたが、骨折はなく



昨日、落ちた直後は痛くなったところも、時間が経つごとに痛くなってきました



今、MAXに全身が痛いです



さすがに大好きなプロレスの録画も、観るより痛みが強くて














痛み止めと湿布薬、2週間分です



結構、強い痛み止めなので、今のところ飲まずに我慢してますが



普通に歩く、普通に座る、普通に寝る・・・



当たり前のことが出来なくなると、健康のありがたみが分かりますね



なんだか最近は、病気ブログばかりですね~



早く元気になって、楽しみたいな




階段落ち!?

2014-01-17 20:37:43 | Weblog
やってしまいました



何事も落ち着いて行動しなきゃ・・・



朝、充電してるスマホを取りに、2階に駆け上がりました



7:30からの朝ドラ観たさに、慌ててたんです



で、まさかの階段落ち



8段目くらいで滑り、まずは前のめりで脚を強打



その反動で、後ろ向きに下まで落下



痛み声は出ないし、家には誰も居ないし



しばらく動けずうずくまっていました



何故か病院へ行こうとは思わず、仕事に遅刻してはいけないとだけ思って



起き上がって、シップ貼りまくりました











1日何とか笑顔で仕事しました



いや~痛い痛い、もう体中が痛い



尾てい骨の痛みが半端ないので、明朝病院に行ってきます



骨折はしてないとは思うんですが、念のため



お風呂も今夜は我慢




やっと風邪が治った矢先、災難続きですが、頭など打たなくて不幸中の幸い



皆さん、くれぐれも落ち着いて行動してくださいね